2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
さて、いろいろと多忙な中、なんとかして鴨池にいこうとしています。そこでいろんな方法を載せます。群馬県内から羽田まで日本中央バスがあり、渋川、前橋、高崎、藤岡から片道約3500円。桐生、太田からは約3000円前後、東武鉄道使用となると2700円程度。往復飛行機+宿となると、オフィシャルだと、鹿児島空港からの交通手段がすべて確保されて\44,700ただ、オフィシャルで遠距離の場合数が足りなくなり中止ということもある。そして楽天のパック(上にあるバナーをクリックしてください。)を使うと約31,000から。ただし、空港、駅、競技場の足は自分もち。(中には空港までの送迎もありますが)なにが得かは自分でよくしらべましょう。
2007.03.29
コメント(0)

偕楽園の梅見もあり、下館を過ぎるとなっから混むルート50。北関東自動車道の早い全通が必要になるのもわかる気がする。その混雑とは裏腹に余裕たっぷりの笠松”競技場は目の前”無料駐車場。前節の負けを引きずり2000人を割り、ウチラの声は空席に反響し、よー響く。試合も一度は昨年、敷島で退場処分をくらった眞行寺 和彦が見事がミドルシュートでゴールを割り、一度は水戸を興奮させるものの、後半開始から3分、似たような櫻田のゴールが水戸ゴールを割り、15分にはチカがセットプレーから決めて俺たちの近くまでチカ好きじゃなくて近づき、ロスタイムには途中出場の俊足あややのゴールが決まりお祭り騒ぎ。水戸 1-3 草津ようやく今期の初勝利です。この調子で3/21にはホーム初勝利を信じ、お彼岸をきちっとすまして敷島に行きましょう。いけない人はこっそりと群馬テレビ、FMぐんまを聴きましょう。おれもその一人。orz
2007.03.18
コメント(0)

甘からず高からず旨からず先ほど2回目のDASHザスパが終了。秋葉さんがいい感じでたましたね。内容もよくなってきてます。なのに群馬テレビのページにはのってない。ま、がんばれ。もう俺は寝る。
2007.03.15
コメント(0)

草津 0-0 徳島試合内容、天候ともに寒かった。雨がやんだのがせめてもの救い。ホーム開幕なのに前橋南口では欅ウォークがあり、今年も前橋市長のボケ高木は河川敷駐車場を使わせず。はっきりいって前節の東京V戦から進化したものがなにも感じられなかった。高田が突破したもフォローがなく、セットプレーも誰が叩き込むのか見当がつかない。芝生は去年と比べるとよくなっているものも天候は当然のことながら風任せ。今日負けなかったことは明日につながるかどうかはっきりいってわからない。とにかくこの風の中大西シートも含め来てくれた人はお疲れ様でした。このような試合の後は手洗い、うがい、歯磨きをきちっとしましょう。*余談敷島の事務所の横に無料での室内休憩室があり、TV、上毛新聞等が見れます。中に入ると、日テレのいつみても波乱万丈をやっており、今日のホーム開幕にふさわしくゲストは群馬出身の井森美幸でした。最近見たのが菓子のパッケージで「クイズダービー」の印象が強い自分としては驚きでした。ギャラが安くても敷島にきてもらえないでしょうか?群馬出身の芸能人のみなさん、できればきていただけないでしょうか?(過去の例では佐賀県出身の江頭2:50が鳥栖スタに来たことがあった。)
2007.03.11
コメント(0)
開幕戦。国立はあいかわらずいい競技場だ。食い物は相変わらず高くてダメだ。本来ならここで写真の1枚でもあれば絵になるが、カメラをいったんなくしてしまった。そんでついさっき「DASH!ザスパ」を見たんだが、オープニングで05年の映像を使うのはやめてくんないか。吉本のゴールやノブさんの姿あと樹森のゲーフラは印象だが、もう過去のもの。去年の応援風景とかUpしてほしい。そんで依田。下向きっぱなしだぞ。もうちょい正面向けい。カメラ意識しろい。番組内容はそこそこできてきてる。あとはトークや視聴者プレゼントなんかやったらもっと伸びると思う。さて、金曜はラジオです。夜8時なんか会社にいるのでどうラジオを聴くかだな。徳島戦、準備OK?
2007.03.08
コメント(0)
昨年、いろんなページ・ブログをにぎわせた振り旗・ゲーフラプロジェクトを行います。やり方としては・スタジアムで旗を振る、ゲーフラを掲げる・ベビーカー、車椅子の方は小さいながらもつけての移動・車で移動する人はステッカーとともにミニフラッグをつけての移動など。さらにいい案がありましたら教えてください。尚、いい写真をとってくれた方にはご一報をお願いします。
2007.03.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()