こもれびのように

こもれびのように

PR

プロフィール

香瑩@aki♪

香瑩@aki♪

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.06.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「気ままな旅と出逢い・・・  弐の巻」



時間は17時半

陽も西に傾きつつある。
森の中は暗くなりカメラの手ブレ補正も効かなくなる。

瀧蔵の地を離れる事にした。



来た道を少し戻り・・・・
目的地は我が家。
道程は愛馬が決める。





ん??



一つ二つ・・・幾つも立てられている。





気付けば愛馬は看板に導かれ。


着いた場所は奈良県桜井市三谷




黄菖蒲の畑の脇に「三谷城跡」との看板が。


三谷01




畑作業中の女性に聞き込んでみる。

背後の山に在るとのこと。
しかし今では誰も踏み込まない場所、道は無いとのこと。
行けるとこまで行ってみたいと伝え、城跡を目指してみることとする。




三谷02


愛馬を進めた場所は「NPO法人 山野草の里づくりの会」の事務局が。





化学物質過敏症が発症したakiが目指す環境がここに存在する様だ。

城跡よりも、こちらに心は奪われた。






「山野草の里づくりの会」の方であった。



活動を開始した理由や活動内容、この地の自然環境を詳しく聞いた。
akiがいつかはと目指すものがここにある。


三谷03

三谷04


三谷05





会の資料を数部頂き城跡を目指してみる。

残念なことに誰も踏み込まない場所となってしまっているために城跡目前で熊笹が生い茂り・・・

三谷08


城跡までの道中は会の方々が手入れをしている里山が広がり足元には様々な動植物が豊かな場所であった。自然が豊かな場所は人間にとっても最高の場所である、akiの身体は人間として普通の状態を感じている。煙草の煙や人工香料に怯えることも無く喜んでいる。




西の空が茜色に染まり始めたので先ほどの女性に挨拶をして帰路に着く。

今日は嬉しい出逢いが幾つ有ったのだろう。

非公開である長谷寺の観音様との縁。
akiが目指す里山との出逢い。

最後は茜色に染まる棚田と里山の風景。
三谷06


三谷07






今日の出逢いを感謝しつつ愛馬は走る。

三谷09





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.04 17:48:58 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: