全180件 (180件中 1-50件目)

2歳8ヶ月流行のポーズは、これだしゃべりも達者になり会話が楽しいそして、少しずつ「イヤイヤ」が和らいできたのかも伝えたいことを言葉で表現できる伝わらないイライラが減るんですねところでiPhoneにWrestlerCamというアプリが顔を認識して、レスラーマスクを貼り付けてくれるのですちょっと面白いので、旦那様の顔にタイガーマスクを
2010年11月16日
コメント(0)

トリックオアトリート♪この寒さの中でも元気にアイス食べてます。1日1本だけ!というお約束を守れるようになりました。我慢することの練習って親が辛いね。負けて「いいよ」って言いそうになる。最近は、だいぶ2歳児のイヤイヤが和らいだ感じがする。いろんな事が分かってきたのでしょうかね
2010年11月01日
コメント(0)

2歳半になる娘は、かなりの人見知りオジサン怖い、サンタさん怖い初めての場所怖いなので、公園などに行っても誰か居ると全然遊ばず・・・誰も居なくなると歌って踊って走って転んで保育園行ってるのにネッ(oゝД・)b私、10月から時短勤務になります。我が社が7月から育児・介護法の改正に伴い就業規則も改正し、満3歳に満たない子を養育する場合1日2時間の時間短縮勤務を認めました。よって、私は第1号。ソワソワちゃんと堂々と16時に仕事を終えて、会社を出れるだろうか?私の根性と図太い神経が試されておりますです。
2010年09月27日
コメント(2)
土曜の朝、ソラえもん2歳5ヶ月の右の鼻の穴から茶色い汁が出てきた。タラーッしかも臭いのよこれが!!2週間ほど前から夜、鼻がつまりなんか顔周りが臭いなぁ~て思ってましてこの時は、口が臭いのかと思う母。鼻から臭い汁が出てきて母さん∑(*゚ェ゚*)びっくりこれはヤバイ。分からんがなんかヤバイ。でも、父さん「うんこ詰めたんちゃう?」と。。。ほざくんなぁアホウなぁ耳鼻咽喉科へ走り、急性副鼻腔炎と診断されました。慢性になると蓄膿症になると!言われまさかのうんこ詰めようが何しようが(何であれ)早めに気づいて連れてきて良かった。また、今週土曜に耳鼻咽喉科へ行き経過を確認せねば。
2010年08月30日
コメント(2)

実家に帰省し、兄家族と天橋立へ船で遊びに行きました。ようやく、仲良しになった甥っ子4才と手をつないで乗船。仲良し兄妹みたいで可愛かったなぁ~♪( ´θ`)ノ
2010年08月18日
コメント(2)

メリケンパークへお散歩に出かけました。体力が有り余っているのでお散歩お散歩熱くて首にアセモを発見したのでばっさり切ってしまいました。バーバ・ネカへようこそ
2010年08月12日
コメント(2)

保育園にて、鯉のぼり製作しました(お友達には、WEB掲載承諾を得ていないので★マーク付きで失礼)最近、手先が器用になり、折り紙で三角を折ったり、半分に折ったり出来るようになりました我が家には、幸いなことに色鉛筆や絵の具やスケッチブックが、買わなくても沢山あるのでお金をかけずに思いっきり遊んでます。アンパンマンやドラえもん、そしてミッキーやトーマスを私が(下手ですが)書いてキャラクターグッズも買わなくてOKウッシッシ節約節約
2010年04月30日
コメント(2)

おめでとうとうとう2歳になりましたね魔の2歳さて、これからそらさんはどんな姿を見せてくれるのでしょうか?2歳になった10.03.11の朝の第一声は「イヤッ」でしたねママもパパも「出たな!ちびっ子ギャング」って思ったよ本当におしゃべりになったそらさんへ誕生日プレゼントとしてままごとキッチンプレゼントします喜びの声を一言どうぞ
2010年04月03日
コメント(4)

天気の良かった土曜日にメリケンパークへお散歩に行ってきました。もう少し暖かくなったらお弁当もって王子動物園へ行こうね☆
2010年02月22日
コメント(0)

2歳目前にして出来るようになった事3語文が出た 「ママ、いってらっしゃい、言った!」と保育園の先生に言ったそうです。1~10までの数字が言えるようになった ただの言葉の流れとして言える様になっただけですが(o´ェ`o)ゞエヘヘズボンが自分で履けるようになった 前後逆の時が大半ですが┏(゚ェ゚) アレ?お皿に手を添えてご飯を食べるようになった まだまだ、こぼしますが「ウンチ出た」と教えてくれるようになった 事後報告でゴメンネ・゚・(PД`q。)・゚・「貸して」「ありがとう」「じゅんばんこ」と自分から言って、お友達と仲良く遊べるようになった これは、スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ 成長ですお人形遊びやおままごとができる様になった ようやく空想が描けるようになったみたい「コンニチハ」「コンバンハ」と挨拶ができるようになった 家族相手にだけですが急激にいろんな事が開花しました。そして、いろいろな状況がわかるようになったのか保育園から帰ってくると、無性に人恋しくなるみたいで私の足元に絡み付いて絡み付いて家族と離れて預けられている事が・・・分かった・・・みたいです。
2010年02月17日
コメント(2)

来月には2歳になります。私、ソラです。お雛さん飾って貰いました。最近、写真を撮る時、ポーズを決めるのです。今回は、v(o゚ェ゚o)ピーチュ今、チョキの練習中です。まだ出来ませんが、きっと2歳になる頃にはチョキチョキできていると思います。
2010年02月12日
コメント(0)

新しいソラさんのクックを買いました。コンバースのオールスター12.5センチからサイズ展開されていて13.5センチの赤を買いました。コロンとしててめっちゃ可愛いです。このサイズ。甥っ子がアイボリーの13.5センチを持っていたので真似をさせて頂きました。
2010年02月03日
コメント(2)

食中り復帰第1作目は毎年恒例の「ふぐふぐの会」に参加したきました。この会は毎年、会社の同僚と行きつけのそば処でふぐのフルコースを食べる会なのです。去年は、産休中だったので不参加で悔しかったので2年越しの恒例行事に参加昔、参加した「ふぐふぐの会」の記事は、こちら今年の白子はでっかいど~ボリューム感をお伝えする為画像を大きめでUPしました。かなりうっとうしい大きさですみません【フルコースメニュー】・皮の湯引き・てっさ・焼きふぐ・から揚げ・焼き白子・てっちり(始めは、ふぐのしゃぶしゃぶ。ふぐのお鍋。締めは、ぞうすい)・ヒレ酒さてお会計は チャリーン 諭吉さんが1人、家出しました。
2010年01月20日
コメント(4)

ようやく、正月ボケが抜けた3連休最終日なんと、夫婦共々食中りでダウン1日中、もだえ続け食事も取らず、ポカリだけがぶ飲み30分ずつ交替して娘のお世話こんな時に限って、とっても元気なんです吐き気を封じ込めて、ご飯の準備ご飯の炊ける匂い・熱気~お味噌汁の匂いつわりを思い出しながらお食事介助(旦那さんも想像つわり)夫婦共々、限界を感じた日でした。そんな時でもこんなお澄まし笑顔さんでした。
2010年01月19日
コメント(2)

2010年01月05日
コメント(2)

そらゴンの食欲が止まりません。保育園でも小学生より良く食べるらしい。先生と「食べすぎじゃないかと心配する」という連絡帳でのやり取りもあるくらい。しかし、燃費が悪いのか全然体重が増えません。ずっと同じ9キロあたりをキープ1歳半検診で標準体重のギリギリだったので、「食べてますか?」と声を掛けられ「食べ過ぎてます」と答えました。身長は1歳から5cm伸びました。やったイカリスーパーで買った大きなパンを一人で半分も食べてしまいました。おいおいパパとママの分が・・・無くなるやん食べたったで~って、超ご機嫌さなぜか、もう11月末なのにノースリーブ着ております。自分で選んで着ました(寒くないのかしら?)
2009年11月26日
コメント(2)

ここ2か月ほど、仕事も忙しくなく、気が抜けてます。育児も楽しい反面、大変な部分も多々あり、こりゃ~休憩というよりは、自分の為に…そう、ちょこっとだけビューティーに!自宅で自分で出来る【まつ毛パーマキット】を買ってみました。3千円くらいしましたが、サロンに行く事を考えると、すぐにもとが取れるので、思いきって夜中、皆が寝静まってから決行(^-^)vロットにまつ毛を巻き付けて…と。綺麗に丁寧にを心掛けそして、パーマ液1とパーマ2液を目に入らないように… と。塗り塗り。待つこと15分チクタクチクタク…でけた~(ワラワのお目目公開します)
2009年11月25日
コメント(2)

ママから掃除機を分捕り、私が掃除機をかけてますねんスゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ でしょ?アップやめてね だって、今、おパンツ姿なの・・・エッサ♪ホイサ♪私、何でも出来るの見てみて~<ママの叫び声 >止めてけれ~掃除機を振り回すのはもう、勘弁してくれ~ハイ! おしまい。
2009年10月05日
コメント(2)

゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚とうとうMYミシンを購入しました。ジャノメのDP310です。ご紹介いたします。私、意外と器用なんです。小学校の夏休みの工作は、ミシンで作品を作っていた少女だったのです。そして、洋裁の先生をしていた祖母のDNA(潜在能力?)なので、家には、小さいときから数台のミシンや生地がありました。 ミシンが到着したその日から、チクチク縫い物をして小ぶりのバックと子供のロンTをつくりました。
2009年09月25日
コメント(4)

ヨーグルトを食べると見事にヨーグルトお化けになってしまいます。え~( ´Д`)キモッこれでも上手に食べれた方です。自分でスプーンを使い出して早2ヶ月ほど経ちますが・・・スプーンやフォークを片手に持ちながらもう片手で手づかみでバナナを食べてます。これがソラっちの食事スタイルです。
2009年09月17日
コメント(4)

1歳5ヶ月の食べざかり左上 肉じゃが、右上 お味噌汁の具、下 大量の白ご飯こんなに食べても4月から体重が増えません。しかも、4月は9キロあった体重が8月には8キロに減っちゃいました。食べる量が増えても歩けるようになった6月から運動量が半端なく増えた為、体重が減ってしまいました写真のランチプレートはお食い初めの時に買いました。基本お皿4種類セット!ギフトに大好評!パリっ子に人気のお店発! LA CHAISE LONGUE(ラシェーズロング) キッズランチプレートセット
2009年08月22日
コメント(2)

私のお気に入りですプール用の帽子ですてっぺんに葉っぱが付いてます。暑い中、土日の二日間ずっとかぶってました可愛いでしょ(@´゚艸`)ウフウフ最近、私、おしゃべりさん自己流の単語で、好き勝手にしゃべってます。しゃべるって楽しい゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚給食を食べている夢を良く見ます。寝言で「おいし」「そらちゃんの!」と言ってるらしいです。ママが言ってました。
2009年08月10日
コメント(4)

。o☆オヒサ(P∀`q。)ヒサ☆o。私、ソラです。1歳4ヶ月になりました。保育園に通いだして、早4ヶ月。元気モリモリ今週末から、プール遊びが始まります。とっても楽しみです。最近のマイブームの遊びは、お茶を床にこぼして、手でピチャピチャ広げでプチ水遊びです。いつも、ママに「あ~あ!」と嘆かれてます。でも、楽しいのです。先月から、ヨチヨチ歩いてるので、とうとう靴を買ってもらいました。かっこいいでしょ(´>∀
2009年07月21日
コメント(4)
早いもので、保育園に入園・仕事復帰してから1ヶ月半経ちました。こんなにしんどいものとは、思いませんでした。頭では、大変さを理解していたものの実際は、1日が本当に24時間あるのかどうか誰かに、尋ねずにはいられないくらい間々ぐるしい日々に追われてます。そして、娘の病気の件。噂では、「保育園に行くようになると、いろんな菌をもらうから、すぐに熱がでたり、病気にかかる」っと。母親からもらう免疫は、生後半年まで残り現在1歳になる娘は、何の抗体も持っていない状態。無法地帯なのである。(予防接種を受けたものに関しては、抗体あり)さっそく、19日の日曜に熱が出て、20日は1日安静にするため保育園をお休みし私も仕事を休みました。朝方には熱が下がり一安心してたところ4月21日に「午前中に39度の熱が出た」と保育園から連絡あり。仕事を午後半休もらいお迎えに行きました。そのあたりから、2,3日置きに熱が出たり下がったりを繰り返しGW前にウィルス性胃腸炎にかかり、オムツに全部吸収されるくらいの水便に・・・そして、私に胃腸炎がうつり、GWをベッドの上で過ごすことになりました。そしてGW明けには、また高熱が出て、夜間病院に連れて行くと「保育園に行き始めたら、仕方ないと思ってください」と言われました。さぁ~て、連休明け仕事がんばるぞう!を思った矢先溶連菌という菌に感染したらしく、体中に発疹がでました。え!またですか?って感じでした。でも、しんどいのは娘なので、私が嫌になってる場合じゃないのは分かってるのですが・・・ただ、娘が病気になった時は、義母に面倒を見てもらうと約束はしてあったのですが、義母が全く当てにならず、歯医者の予約があるとか、旅行前の買い物に行くからとかで病気の娘の面倒をみてほしいとの依頼を断ってきたので、この1ヵ月半で私が仕事を休んだのは、3日間。早退したのは、3日間。これでは、仕事に支障が出てきてしまってます。そして、私の体にもガタがきている状態。胃腸炎がうつって以来、体調が万全ではない。娘の1歳の誕生日以来、1枚も写真を撮ってあげれていないし~もっと、子供の成長を楽しむ時期なのに、私が疲れていてはいけないはずが・・・気がつけば、もうすぐ私の誕生日32歳です。こんな風に疲れが溜まって年をとっていくんだなぁ~っと・・・
2009年05月12日
コメント(4)
そら豆ちゃん、手づかみ食べが、いつも、左手なんです。毎朝、イチゴを食べるので、左手が甘~い匂いがするんです。利き手っていつ分かるんだろう?右手も左手も上手に使って、物を取ったりしてますが、手づかみ食べだけが、左手を使うことが多い。ちなみに、旦那様は左利き(文字を書くのは右)遺伝なんてしないよね?利き手って家の中で、左利きの割合が増えると左利きが一般的で、私のような右利きは、特別な存在なのだろうかなのだろうか。。。まぁ~どうでもいい事ですが。。。
2009年04月17日
コメント(0)

4月1日から保育園にデビューしました。そして、私は会社に再デビューしました。明日から保育園に預けられるとわからず笑顔を振りまくわが子「そらちゃん」保育園1日目先生に預けた途端(私の腕から離れた途端)大泣きスタートし、午前中はずっと泣いていたようです。お昼ごはんをしっかり(たっぷり)食べた。その後は、おもちゃで遊んで、おやつまで食べて。。。自宅にいるより、飽食だわ夕方、1時間ほど寝て19時に私が迎えに行くと、また泣いていました。心苦しいが、「そらちゃん、がんばれ」と、願うことしか出来ませんでした。
2009年04月03日
コメント(2)

とうとう1歳になりました。早いもので、赤ちゃんというより、幼児です。本当に大きくなりましたつたい歩きは、お手のもんです。エッヘン急に、こちらの言うことを理解するようになりました。何でも分かってるようです。すごいです。来月から保育園です。私は仕事復帰です。大変です。どうぢましょ
2009年03月15日
コメント(4)

お雛さんを実家の両親に買ってもらい↑ウッシッシ~な表情のそら豆ちゃん↓チラシ寿司を作り旦那さまとそら豆ちゃんと3人で初節句を祝いました。何十年ぶりか、雛あられを食べました。昔と変わらぬ味でご満悦
2009年03月04日
コメント(3)

11ヶ月に入り、指が上手に使えるようになってきました。タオルの毛玉毛布の毛玉服の毛玉を小姑のように、親指と人差し指を上手に使って取って、お口へGOしてくれます。やめて~~~~↑11ヶ月に入って、このおもちゃでの遊び方が舐め舐め・ガジガジが主な行為でしたが指を使って、小さなボールを動かしているのを発見しました。すごい成長であります。ママさんびっくりです。↓こんな風に
2009年02月20日
コメント(5)

もうすぐ11ヶ月です。あと1ヶ月で1歳です。10ヶ月の締めくくりとして今までに出来るようになったこと ・お座り100%完成 ・つかまり立ち90%完成、 自分からつかまれば立てるが、そこから座れない ・つたい歩き50%完成、2,3歩のみ ・ハイハイ0%、(高速)ズリ這いのみ ・一人で哺乳瓶を持ち、ミルクを飲む ・バイバイをする50%完成、 バイバイをしているようなしていないような ・スプーンで一人で食べる0% 手づかみなら、かなり上手 ・おしゃべり、宇宙語を少々
2009年02月08日
コメント(4)

生まれて初めて、髪の毛を切ってあげました。前髪をザックザックと切ったところたむらけんじさんにそっくりの髪型になってしまいました。
2009年01月18日
コメント(2)
10ヶ月丁度で、しゃべったんじゃないかと「マンマ。マンマ」って以前、「ンマンマっ」とは声が出るときに、何かしゃべってるようなただ、音が出てるだけのようなそんな感じだったけど。さっき、寝かしつけてベッドに置いた瞬間置かれたことに気が付き「マンマ。マンマ」と私を呼ぶんですでた~!!でよったで!!我が娘よ、良くやった!!
2009年01月11日
コメント(2)

今日でそら豆ちゃん、生後10ヶ月になりました。生まれて初めての風邪を引いております。「鼻水、鼻づまり、咳、下痢」9日の金曜に病院へ行き、薬をもらいました。粉薬をどうやって飲ますかが、今、私の最大の難関であります。ミルクに混ぜてみたり→味が変わって飲まない。失敗ヨーグルトに混ぜてみたり→警戒して食べない。失敗水を数滴たらし練って粒にする。おかゆと共に含ませる→ごまかされて食べる。成功粒にして口の内側につけ、ミルクを飲ます→粒が舌に付き吐き出す失敗はぁ~薬を挙げるのに一苦労↓薬を飲んで、ぐっすり親子で寝てます。たぶん、そら豆さんの今の状態は病院に行くまでも無いぐらいの風邪だと思いますが、なんせ、私は、幼少時は気管支炎だの肺炎だの喘息だの・・・気管が弱いお子さんだったので、そら豆さんが痰が絡んだような咳をするといろんな事がよぎるもんで・・・生まれたとき小児科の先生に、喘息などのアレルギー性の疾患は遺伝することがある。・・・と言われていたので今のところ、心配される症状は出ていないので、一安心ですな
2009年01月11日
コメント(2)

明けましておめでとうございます。そら豆が窓からお外に向かってご挨拶中昨日から風邪気味で「ゴホンゴホン」言ってるので寝るときに着るスリーパーを日中も着ています。↑お正月に実家に帰り、コタツで練習したつかまり立ち長時間できるようになりました。窓の外を走る電車ばっかり見ています。鉄子(鉄道マニア)になりそうだわ
2009年01月07日
コメント(2)

12月28日は、2回目の結婚記念日でした。二人でめがねを新調しました。新しいめがねを紹介します。↑これから宜しくね☆3年間使っていためがねを紹介します。↑今までありがとう新しいめがねは、5,000円でした。お得な買い物でごわす
2008年12月29日
コメント(2)

↑初めてのクリスマス&クリスマスケーキまだまだケーキを食べれるお年頃ではないので、見るだけで失礼。。。今日は、クリスマスパーティを義母と旦那と娘とでしました。ケーキにシャンパン&ワインそして手作りローストチキンにオードブル。かなり、久しぶりのパーティ料理で私、酔っ払いました。久しぶりに、意識はしっかりしていても手元や足元が・・・おぼつか無い感じこんな感じになったのは・・・いつ以来なのかちょっと良い気分でも、このあとそら豆を風呂に入れないといけないので早く素面に戻ろうと緑茶をがぶ飲みしているところです。でも、久しぶりに「酔っ払う」って良い気持ちですね☆
2008年12月23日
コメント(2)

12月11日でそら豆ちゃんが9ヶ月に入りました。これまで、風邪を引くことも無く、トラブルも無く順調に育って参りました。9ヶ月になった途端、ズリ這いが出来る様になりフローリングを平泳ぎしています体にモップを付けて、床を掃除してくれるとありがたい9ヶ月になった途端パート23本目の歯が、下の前歯の横に生えてきました。人それぞれ、歯が生える順番が違うみたいで勝手に私は、3本目は上の歯が生えると思ってました。今日は、またまた新しい歯が生えていることに気が付きました。上の前歯が生えるだろうという場所の横に!4本目9ヶ月記念に神戸ルミナリエに行ってきました。長時間並ぶのは、子供を抱っこしているので無理。よって、東遊園地(最後の公園)のところだけ、回り道して会場へ入りました。まだ、9ヶ月では分からないみたいで、びっくりするほど無反応でした。「綺麗ね」と話しかけても「・・・」「キラキラやわ」と笑顔を見せても「・・・」まじでっ!と夫婦で合唱。喜んでもらえると期待したのですが・・・↓無反応のそら豆ちゃん
2008年12月15日
コメント(4)

11月30日の日曜に阪急西宮ガーデンズに行って来ました。OPEN以来の初めての土日とあってかなりの人込みでした。阪急西宮北口からのデッキに、歩く歩道があるのですが、歩行者が多い為安全面で停止してました。↑デッキからの風景↓入り口付近の混雑風景(12時前後)フードコートやレストランは、長蛇の列なので「佐世保バーガー」や「コールドストーンズ」へは、また次回、人込みが落ち着いたときに行こうと思います。とりあえず、今回の目的は「どんなん?」と言う疑問と「カリモク60」を見に行くを達成するべく店内を物色Q&A「どんなん?」・・・<答え>デカイ。かなり。1日では回れない。駅近い。「カリモク60」・・・<答え>Kチェアを見て・触って・座って・納得して。やっぱり欲しくなって。あっという間に時間が過ぎ家路に着くタイムリミットが来て電車で帰りました。(そら豆をお留守番させてたので)確実にまた近いうちに行くだろう。云々↓お留守番風景
2008年12月02日
コメント(4)

今日は、お昼からポリオ接種に行ってきました。今朝から急に寒くなり、ソラ豆に着せる服を毛糸地に変更。いとこからのお下がりで、サイズ的には、今、ギリギリ(もうムチムチ)ですが今着ないと来年は着れないので無理やり着せました。60サイズは、もう着れないね。だって、今は、80サイズをブカブカのまま着せてますモンね。ポリオ接種後30分くらいおしゃぶり禁止だったのでがっちり抱きかかえて30分。今の月齢(8ヶ月)では、指やおもちゃや服が大好物なので気を逸らすのが結構大変でした。スーパーへ寄って、まっすぐ帰ってきました。生ワクチンは初めてなので、この後の、症状をよく観察。下痢や発熱がなければ良いのですが。。。今は、スヤスヤ寝んねタイムです。
2008年11月18日
コメント(4)

7ヶ月に入ると、「ンマンマンマッ☆」と 唇を閉じたり開けたり。楽しそうにおしゃべりしています。「ママ」と言ってるような・・・「まんま」と言ってるような・・・聞いていて楽しいです。早くしゃべれるようにならないかな???と、期待しつつも、不完全な言葉の面白さもなかなかオツなもんです。 ↑パパにズボンを被され・・・でも、まんざらではない様子
2008年11月04日
コメント(1)

実母(モモちゃん)は62歳。スーパーでパートで働く事10数年。それ以前にも、パートや正社員や美容師やなにかしら、常に働いていたモモちゃん。今年の8月に実家にある丸椅子に登り、何かの作業をしていたところ転倒し、右手首を骨折。全治1か月。その骨折を機に、パートを辞めた。いきなりの専業主婦。しかし、右手が不自由で家事も出来ない。こりゃまた大変だぁぁぁ。と言うことで、妹がお盆に帰り家事のお手伝い。私は、お見舞いと称してお菓子を贈り、なんと義姉は、たくさん料理を作ってクール宅急便。ほんとによく気が利く義姉に感謝感謝さぁぁぁって、無趣味のモモちゃん。この先、第2の人生どう過ごしますか???もう、子供達(私たち)は大きくなり、孫も出来。これからは、本当に自分の為に生きていいんですよ。もう、自分を犠牲にしたり、我慢しなくても。。。↑子供が出来てただ今、私、実感中。 現在、モモちゃんが楽しく育ててる子達です↓
2008年10月15日
コメント(2)

今日、ちっさいお口のちっさい歯茎から(下の)白いものを発見先端が少しギザギザした歯の部分が出ていました。ちょっと嬉しくて、何度もソラ豆のお口を無理やり開けて確認。生後6ヶ月と23日(10/3) 歯が生えた記念日です(発見した)
2008年10月03日
コメント(1)

9月11日で、生後6ヶ月目を無事迎えることが出来ました。風邪を引きこともなく、怪我をすることもなく。最近は、一人遊びが出来るようになり遊びつかれて、寝かしつけいらずで寝てくれる事が増えました。まだお座りは出来ないので、もっぱら、寝返りをしておもちゃに近づいたり片足を勢いよく振り下ろし、ドンドン言わせてます。枕は、かなりのお気に入りで、よくパパと枕投げをして遊んでいます。↑枕を抱いて寝ています。パパと遊んでいる夢でも見ているのでしょうか。ようやく、ベビーカーを買いました(遅いと言われそうですが)引っ越すことが以前から決まっておりその引越し先は、階段だらけだったので、軽いベビーカーしか無理だと考えていたためです。当初の予定では、マクラーレンのVOLOを購入予定だったのですが折りたたんだ時にベビーカー自体が自立しないと言う点で断念しました。よって、GRACOのCitiSportに決定しました。購入ポイント・4歳(18キロ)まで使用可能・折り畳みが赤ちゃんを抱いたまま片手片足でできる・折りたたんで自立する・自重が5キロ・値段が2万円以下・収納かごが大きい(最大5キロまで)以上の点で、このベビーカーを買いました。ちなみに、AB型兼用らしく、生後1ヶ月から使用可能だったのでもっと、早く購入するればよかったと後悔しています。乗り心地や操作性は、B型で軽量の国内のメーカーよりはスムーズです
2008年09月12日
コメント(4)
![]()
昨日から、生後5ヶ月19日の娘にベビーサイン教え始めました。まずは「ミルク」のサインから妊娠するずっと前に、TVでベビーサインのドキュメント番組を見ました。小さい手で何かを伝えようとする仕草が、とても可愛くて印象に残っていました。私も話すことが出来ない赤ちゃんと、楽しく会話をしたくてはじめました。いつ自分からサインをしてくれるのか、とても楽しみです。ベビーサインを教えると言葉を話すのが遅くなるのでは?と考える人もいるみたいですが私は逆だと思います(なんとなくですが・・・)だって、私達がテスト勉強するとき、手で書いて、言葉に出して読んで、耳で聞いて覚えませんでしたか?それと同じで、赤ちゃんも言葉を耳で聞くだけより、目でみて手を動かして見るほうが、覚えるのが早いのではないのかな?しかも、ベビーサインは手話を基に動きなので聴覚障害者の方とも簡単なコミュニケーションができるそうです。↓楽天でもア○ゾンでも良く売れているこの本を参考にしました。
2008年08月30日
コメント(4)

ネットサーフィンしてたらポリオワクチンの情報がありました。昭和50年~52年の人にポリオの抗体を持たない人が多いと言う記事です。そのころのワクチンが悪く、接種していても、ポリオに感染する恐れがあるというのです。特に、子供のオムツ代えなどで、ウンチの処理をする時に感染する恐れがあるらしい自治体のHPで予防接種のページを見ると、子供のポリオ予防接種の時に母子共に同時に接種できると載っていました。1回4,000円(有料)今度、11月にそら豆のポリオ予防接種があるので、私も受けようと思います。 そうです。私は昭和52年生まれで対象者なのです。追記9/1小児科の先生に確認したら「ポリオは自然界にはほぼ存在しないしないよって、ポリオの予防接種をした子供のウンチから感染する恐れがあるしかし、おむつ替えの後に、手を流水できれいに洗うことでも防げる」・・・との事です。
2008年08月28日
コメント(2)

8月2日に引っ越します。同じ市内ですけど・・・だんな様の実家のメゾネットタイプのマンション(2階部分)をリフォームして私達家族が住むことになりました。床面積 約60平米間取り 2LDKお風呂やキッチンとかを共有するよりは、全部分けたいと私が提案しました。「中途半端に気を使うぐらいなら、完全に同居にするのか、はたまた独立型2世帯住宅にするのかというくらいの白黒はっきりした方がいい」と結果、独立型2世帯に決定下の階にはお姑さんが住み、住戸内階段で繋がっている状態生活空間は、スパッと分け、上階にも玄関も設けました。↑ようやくキッチンが完成しました。とても引越しが楽しみです☆しかし、赤ちゃんのいる家庭が引越しの準備のしずらいっちゃ~ありゃしないダンボールまみれで、ほこりは立つし、ベビー用品はギリギリまで使うし誰か手伝ってくれ~~~~~っっと言うことで我が妹が参戦してくれております。
2008年07月31日
コメント(6)

今週の初めから、マンションの隣の部屋が改装工事に入りました。8月2日までの期間限定だからと・・・とりあえずは、承知してたけど・・・こんなに、騒音に悩まされるとは・・・大人は、状況を理解しているので良いのですが・・・問題は、この子です↓ようやく寝かしつけたと思ったら・・・上記の表情で起き出し・・・泣いちゃうんです・・・大好きな「しまじろう」であやしてもこの渋い表情を見よ大人顔負けです
2008年07月25日
コメント(3)

昨日は、市の4ヶ月検診とBCG接種に行ってきました。友達から、「BCG泣くよ~」っと脅されていたので少し、ドキドキしながら区役所に到着20組くらいの親子が順番待ちをしていました。受付を済ませ、ドキドキしながら、私達も順番を待っていました。まずは、4ヶ月検診。首が座っているかどうかなど、発育具合をチェック順番待ちをしている間に大量にうんちをしたのでかなりの体重減。大人の私からすると、体重減はうれしい限りですが・・・結局、体重が3ヶ月検診から400gしか増えておらず栄養指導が入りました。身長は2センチ伸びました。その後、泣き声のする方へどんどんと導かれいよいよBCG私の世代(30代前半)の人は、ツベルクリンの反応次第でBCGを受けるかどうかだったような・・・母子共にBCG初体験ワクチンを腕に塗りプラスチック製の剣山みたいなハンコみたいな丸い筒を赤ちゃんの腕に グイグイ2箇所押し付けました。1センチぐらい腕にめり込むぐらいにこりゃ痛いで!!!って、片目つぶりながら赤ちゃんの体を抑えていたら案の定、 「ぎゃ~っっっ」 わが娘、そらちゃまから叫び声がしかし、3秒ぐらい叫んだ後は、ケロっと泣き止み目に涙を浮かべ、上目遣いで私の顔を見て、「何したん?」って訴えていました。接種後、腕が乾くまで10分ぐらいその場で待機し、自宅へ帰りました。↓疲れて、2人で寝てしまったようです
2008年07月18日
コメント(4)

昨日の日曜に、娘と旦那さんと義父とで我が家から車で15~20分くらいかけてポートアイランドにある『 IKEA 』に行ってきました。現在、新居(中古マンション)をリフォーム中なのでインテリアや家具を購入目的で神戸に『 IKEA 』が出来てから3ヶ月ほどたちますが、開店(朝10時)5分前にお店に着いたのですが、すでに入り口に長蛇の列が出来ていました。とはいえ、10~15分ぐらい待って店内に入ることが出来ました。TVの情報番組でも紹介しいました『 IKEA 』グッツ(鉛筆とスケールとショッピングバッグ)を早速持ち、いざそこで、目を疑う光景が・・・旦那さんと義父がショールームエリアを回る順序があるようですが、逆流しているではないか・・・ダブルB型コンビは、「順序どおりは混み合うから逆のほうが空いている」と独自の理論を言い放ちスタスタと進んで行きました。皆様は、お分かりのとおり、逆流がいかに進みにくいかという事。なかなか混雑した店内を逆流している家族。たぶん、多くても2~5家族ぐらい。絶対、見てないゾーンがあったと思う。だって、同じところを回ってる気がしたモンそして、やつらのダブルB型の言った一言「あんま、欲しいの無いな!」こちらO型は、娘のご機嫌の許す限り、ゆっくりと店内を回りたかった・・・とりあえず、逆流してみてまわった感想として(見逃しが多々あると思いますが)商品達は、安い商品はありますが、それなりの質感です。普通の値段の商品は、まぁまぁの質の商品です。なかなか、質のよい物が安く買えるのは難しいですね。結局、何も買わずに帰ってきました。最後に、ソフトクリームが50円だったので食べたかったですがダブルB型は、もう帰る気満々だったのでレストランに寄ってくれませんでした。今度、行く機会があったら絶対に主導権をにぎってやる
2008年07月14日
コメント(6)

今日、出産した病院で毎週行われている「ベビーマッサージ教室」に参加してきました。妊娠中から、母親学級や両親学級など一切参加していませんでしたが・・・ベビーマッサージには興味があったので、いざ出陣この教室では、お歌遊びとマッサージをして触れ合うのがテーマだそうだ。初めての参加者は、私達1組だったらしく、周りのお母さん達は常連さん。見よう見まねで、 「なでなで♪~」本人は、「なんかいっぱい触られてる~」っとでも思っているのでしょうか終始ご機嫌さんでした産休中の今のうちに沢山(しつこいぐらい)触れてあげたいので、また、いろんな教室に参加してみよう。
2008年07月09日
コメント(5)
全180件 (180件中 1-50件目)
![]()

![]()