スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.04.29
XML
テーマ: お勧めの本(7899)

藤子不二雄A先生の特集が組まれた
雑誌「CUT」が今月、発売されました。

■ CUT 5月号 「藤子不二雄Aの主人公は深くて強い」

藤子不二雄A CUT 5月号 表紙 怪物くん

怪物くんも、「うるさ~い」ではなく
「うれし~い」と、いってることでしょう。

テレビで実写版「怪物くん」が
放送されたことが、きっかけとなってます。
私は、テレビの方は興味ないのですが
「藤子ファン」として、買いました。


■ A先生のインタビューも、たっぷりあります。
藤子不二雄A CUT 5月号 大野智

A先生と、実写版の怪物くん役の大野智さんとの、対談もあります。


A先生のマンガも、きっと
「怪物くんがメインで、他の紹介はあまりないのだろう」と
大して、期待していなかったのですが
いや~ スゴイ、スゴイ!!
藤子ファンの私も、A先生ファンも、大喜びですよ。
紹介して欲しいと思った作品が、しっかり載ってます。


■ 忍者ハットリくん

藤子不二雄A CUT 5月号 忍者ハットリくん ケン一

いわずとしれた、A先生の代表作ですね。
第1話が少し紹介されてます。
アニメも大人気でしたね。約600話があるんですよね。
A先生アニメでは、一番長い放送だったかもしれません。


■ 怪物くん

藤子不二雄A CUT 5月号 怪物くん ヒロシ フランケン ドラキュラ

私が小学生の頃、カラー版(2回目)が放送されてました。
近所にあった児童会館に、怪物くんのコミックが置いてあったので
しょっちゅう読んでました。
「おれは怪物太郎だ」と名前を名乗ったときに
子供ながらに、「あまりにも、そのまんますぎる!!」と
笑いを通り越した、奇妙な驚きを、今でも覚えています(笑)


■ まんが道

藤子不二雄A CUT 5月号 まんが道

少年の満賀道雄(A先生)と才野茂(F先生)が
学校で初めて出会うところから、漫画家(藤子不二雄)になるまでを
ノンフィクションを織り交ぜて描いた、感動の長編大作です。
手塚治虫先生宅へうかがったエピソードから
トキワ荘の仲間たちとの日常など
失敗、苦悩、努力、友情、感動が、たくさん詰まっています。


■ 魔太郎がくる!!

藤子不二雄A CUT 5月号 魔太郎がくる!!

いじめられっ子の主人公「魔太郎」が
いじめた相手に魔力を使って復讐をするという、ブラック漫画です。
「このうらみ!はらさでおくべきか!!」は
毎回登場する、決めセリフです。
仕返しも、かなり強烈です。復讐を正義としていないので
そこでバランスも、取れていると思います。


■ プロゴルファー猿

藤子不二雄A CUT 5月号 プロゴルファー猿 旗包み

A作品で、一番は決めにくいのですが
「一番好き」といえるほど、思い入れがありますね。
なぜDVD化されないんだ~~~!!名作なのに。
↑上の画像は、必殺技の「旗包み」が決まった瞬間です。


■ 笑ウ せぇるすまん

藤子不二雄A CUT 5月号 笑ウ せぇるすまん

夜にテレビ放送されてから、知名度が広がりましたね。
どのアニメも、声優はピッタリ当てはまってますが
喪黒福造の声が、ハマり役だったと思ってます。
短編「黒ィせぇるすまん」が、元になっているというのは
Aファンの方なら、知っていることでしょう。


■ シルバー・クロス

藤子不二雄A CUT 5月号 シルバークロス

もっと、多くの人に読まれてほしい
古き良きアクション漫画です。
「シルバークロス」を読むと、F大全集の「海の王子」には
A先生のタッチがはっきりと見えてきて
やっぱり合作なのだな~と、分かることでしょう。


■ 黒べえ

藤子不二雄A CUT 5月号 黒べえ

個人的にインパクトが強かったのが
ワニが出てきて、犬の頭をパクッとかじりつくシーンですね…
出来る限り抑えた描写になっているのですが、強烈でした…
「ブラックユーモア」という言葉はありますが
「ブラック漫画」という言葉は、もしかしたら、ないかもしれません。
ですが、「黒べえ」(それから「魔太郎」)は、間違えなくブラック漫画ですね。
それでいて、子供目線なので、児童マンガでもあるのです。


■ 劇画毛沢東伝

藤子不二雄A CUT 5月号 劇画毛沢東伝

いわずと知れた中国の大革命家「毛沢東」の
生い立ちを描いた、歴史マンガです。
A先生の、優れた一面が見える作品です。


■ さすらいくん

藤子不二雄A CUT 5月号 さすらいくん

毎日、縛られた生活は嫌だ…
そして、当てのない一人旅に出た、さすらいくん。
かなり妄想が多いのが、笑えます。
「のんびりと旅に出たい」というのは、A先生の本音のようです。


■ ブラック商会変奇郎

藤子不二雄A CUT 5月号 ブラック商会 変奇郎

主人公の家は、骨董品屋です。
骨董品や珍しいものに興味があるA先生の
日常の趣味から生み出されたマンガですね。


■ 「少年時代」 左は主人公の進一。右はタケシ。

藤子不二雄A CUT 5月号 少年時代

二人は、友達といえば友達だけれど
はっきりと、上下関係ができていた。タケシが常に上だった。
学校内でも、いわゆるボス的存在である。マンガだけの
出来事ではなく、生き方や付き合いを大きく考える
きっかけになります。読んだことがない人でも、実写映画の
主題歌「少年時代」(by井上陽水)を知る人は、多いでしょう。


■ ウルトラB

藤子不二雄A CUT 5月号 ウルトラB

ウルトラB・通称UB(ゆーびー)は、超能力が使える
不思議な赤ちゃん。言葉はしゃべれません。
「ビー、ビー」としゃべります。藤子マンガでは
最年少主人公ですね。ライバルはパーマン5号か?(笑)


■ パラソルへんべえ

藤子不二雄A CUT 5月号 パラソルへんべえ

実は、本を持っていません。藤子ファンとして
残念なところです。なかなか見つかりません。
他の絶版マンガと併せて再販されることを
期待しているところもあります。次はやっぱり
藤子不二雄A大全集でしょう~ 出ないかなあ。
FFランドの後に、Aランドが出ているので
厳しいのは承知していますが…

後は、ブラックユーモア短編集の紹介もあり
「夢魔子」「マグリットの石」「ひっとらあ伯父さん」「なにもしない課」
などなど、名前も出されていました。それから
「夢トンネル」や「スリーZメン」の画像も載ってます。

この雑誌は、非常によくできてます。
NHKの「こだわり人物伝」並に驚き、感動しましたね~
熱意がこもった文章で、感心してしまいました。
担当者は、しっかりA先生のマンガを読んでます。

通や、熱狂的なファンからすれば
「爆発的ギャグ漫画『狂人軍』が入ってないじゃないか」
「重く苦しい愛情ドラマ『愛ぬすびと』がないとは何事だ」
「女性版変身願望マンガ『ミスドラキュラ』も入れてほしい」
などという意見も、あるかもしれませんが
A先生の専門雑誌ではありませんから
それでは、いい過ぎというものでしょう。

ちなみに、プロフィールには文字数制限で
書ききれなかったのですが、私は「無名くん」も
好きですし、持っています。

ブログに費やせる時間が限られているので
日記はF先生に傾いていますが、A先生の作品も
大好きで、いつでも、たくさん話したいことはあるのです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.01 01:45:28
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さあ、藤子不二雄A先生の出番です。(04/29)  
k-coggy  さん
おはようございます。
今日はいいお天気ですね。
ちょっと風が強いですが・・・

実写版忍者ハットリ君ってどうなんでしょう???
あんまり見てみようっていう気にはなりません^^;
子供たちにはおもしろいのかな? (2010.04.30 09:10:00)

この表紙のデザインもいいですね。  
ai*kero  さん
怪物くんが持ってる雑誌のなかの怪物くんが持ってる雑誌のなかの…(以下略)

A先生は、この作風とご本人の語り口のギャップが好きですね~
まだ短編集しか読んでないから、作品については語りませんが。

「パラソルヘンべえ」入手できませんか?
ざっと調べたら(元値より高いけど)買えそうですけどね?
版数や状態にこだわりがありますか…?
私はアニメのヘンべえのエンディング曲のCDをずっと探してるんですけど
こっちはほんとにないですよ~。
(2010.04.30 10:03:41)

おはよう  
闇 天  さん
いいね~。大好きだよ。
そうそう、A先生の絵は アクが強いって言われてたよね。
そこがまたたまらんですわい。特に変奇郎が大好きで小学校の頃、みんなは「りぼん」とかだったのに・・ワシだけこれを毎週楽しみに読んでおりました。ひっひっひ。
魔太郎と角田センセの恐怖新聞は怖くて読めなかったもんだよ。
実写版の怪物君、なかなか良かったよ。ちょっと機会あったら見てちょーだい。(こっそり見てる闇天・しかも夜の会議中に公民館で・笑) (2010.04.30 10:11:33)

離せぬフタリ  
月夜見猫  さん
A先生とF先生。どっちか一人を選ぶとしたら!?
醤油とソースしかない世界に行けと言われたら迷わず醤油の世界を取りますが、A先生とF先生はどうしても選べないですね~!!!

ですから、お二人が離れた活動をされると決めた時はすごくショックでした。ゆでたまご先生が離れる位のショックだ(これもとても想像できないけど)


シルバークロス以下は(Bを覗いて)知っています。
俺もプロ猿が大好きです。びっくりかもしれないけどアニメが先に知ったので、原作で若葉ちゃん(猿のガールフレンド)がいないのはびっくりでした。
A先生の作品は、どれもがヒューマニズムにあふれ、漫画そのものではなく、社会や、人間の心の奥をえぐり取って見せるようなものが、人の心に迫るんじゃないかなと俺は思っておます。
でも、その描き方が、ブラックでニヒルすぎるとごく限られたつまらない表現となってしまいそうです。
A先生の作品が愛されているのは、提示する世界観が壮大だからだと思うのであります。(俺の表現力が下手なので、壮大だという言葉だけで〆ておきます。作品ごとに先生はおっしゃりたいことが多方面にあると思うので)

>A先生の、優れた一面が見える作品です。
こ、これは漫画の中身の話?それとも画才の話??
俺は最初画量の事かと思ってしまいましたが、ネオさんの事だから、ナカミの事かなと段々思えてきました。

もし「絵」としてなら絵描きとして・・・
絵は本当に難しい、俺が、ドラえもんを描いた時はとても難しくてすごくびっくりしました。
A氏もF氏も少年向けに丸くてキュートなキャラが多いですが、パット見これなら描けそう?と勘違いしても、実はその裏でまさに血が出るほど恐ろしくデッサン勉強をされていた事でせう・・・
丸いキャラがどんな角度から見ても崩れないというのは、とてもすごいと思いますです(と、最後に変な事を言ってすみません) (2010.04.30 11:14:35)

まちがえた~  
月夜見猫  さん
>シルバークロス以下は(Bを覗いて)知っています。

↑間違い。
「シルバークロス以下に紹介されているのは(Bを除いて)知らないのです。」」 でした~トホホ (2010.04.30 11:21:06)

Re:さあ、藤子不二雄A先生の出番です。(04/29)  
怪物君 大野君の実写パン 娘は喜んでみてますわ・・

漫画知らん世代やからね(^_^;)

あたしは今一や思うわ。。やっぱり漫画の方がおもしろいです。。 (2010.04.30 11:24:36)

あ、私がいる。。。(おい!  
「魔太郎」や「プロゴルファー猿」もA先生だったんですね。
知らなかったです。

ハットリ君の実写版はむか~~しテレビで放映されていましたよ。
確か、普通のしのび装束に顔にハットリ君のお面のようなものをつけていて、そのお面は目の部分だけ動くしくみだったような。。。 (2010.04.30 13:05:31)

Re:さあ、藤子不二雄A先生の出番です。(04/29)  
happy-gai  さん
笑ウ せぇるすまん
までは皆知っています。マンガだけではなくストーリーに引き込まれました。 (2010.04.30 16:52:11)

Re:さあ、藤子不二雄A先生の出番です。(04/29)  
nekochan_59  さん
怪物くんの実写版はどうなんでしょうか?
見ていないので何とも言えませんが・・・?

私は「魔太郎がくる!」は好きで良く見ていましたヨ。
(2010.04.30 18:42:03)

こんばんは♪  
風とケーナ  さん
A先生の絵は、いっそうリアリティがあるので、絵柄に迫力がありますね!
「まんが道」や「笑ウせぇるすまん」など部分的に読んだことがあり、懐かしく、嬉しく記事を拝読させて頂きました♪
後半にご紹介くださっていた作品は、タイトルも知らないものが殆どでしたので、また世界を広げて頂けて嬉しく思います(*^-^*)
(2010.04.30 20:06:03)

Re:さあ、藤子不二雄A先生の出番です。(04/29)  
うずわか  さん
ウルトラB!!懐かしい!!おぉ忘れていました☆

CUT 5月号欲しくなってしまった。ネオさんの紹介が上手だからよけいに気になりますね。 (2010.04.30 23:08:12)

k-coggyさんへ   
>今日はいいお天気ですね。

ようやく、春らしい天気になってきましたね。

>子供たちにはおもしろいのかな?

実写版は、大人よりも子供のほうが
喜ぶかもしれませんね。
でも、その方が、マンガも広まり
いい方向に向かってくれることを期待してますね 
   (2010.05.01 01:10:01)

アイケロさんへ   
>怪物くんが持ってる雑誌のなかの怪物くんが持ってる雑誌のなかの…(以下略)

面白いイラストですよね。こうした遊び心は
F先生に似てるなあと思いましたね。

>A先生は、この作風とご本人の語り口のギャップが好きですね~

>「パラソルヘンべえ」入手できませんか?

今現在、オークションサイトで1件
ネットの古本屋で1件ありますね。
一方は貸本状態で、もう一方は7000円です。
状態が悪すぎるのも、高すぎるのも、困りますね。
欲しくても「盲目的にGET」は、したくないんですよ。

>私はアニメのヘンべえのエンディング曲のCDをずっと探してるんですけど

ネット配信しかなさそうですね。
CDは、元から出てないのでしょうかね… 
   (2010.05.01 01:25:07)

闇 天さんへ   
>特に変奇郎が大好きで小学校の頃、みんなは「りぼん」とかだったのに・・ワシだけこれを毎週楽しみに読んでおりました。

さすがは、天さん!!(笑)
読み方が玄人ですね。驚きのエピソードです。

>魔太郎と角田センセの恐怖新聞は怖くて読めなかったもんだよ。

つのだじろうさんは、「うしろの百太郎」も
怖くて、途中でページをめくるのをやめました。

>実写版の怪物君、なかなか良かったよ。

1度は見ようと思ってます。
他に見たい番組が、あったりしちゃうんですよね 
   (2010.05.01 01:29:07)

月夜見猫さんへ   
お二人が、別々の名前になっただけで
マンガは変わりませんから
「藤子不二雄」は、やっぱり不滅ですよ。

>俺もプロ猿が大好きです。

そうですか!嬉しいです。
私も、アニメを先に知りました。引き込まれましたね~

>A先生の作品は、どれもがヒューマニズムにあふれ

人間ドラマが上手いですよね。なんでも感動に持っていくのでなく
内面の描写が深いですね。A先生の持ち味ですね。

>>A先生の、優れた一面が見える作品です。
>こ、これは漫画の中身の話?それとも画才の話??

画才のことは、恐れ多くて語れませんよ…
毛沢東を題材にしたという、中身のお話です。
マンガは、空想で描けるものもたくさんありますが
この「毛沢東伝」のストーリーを描くというのは
勉強も必要ですし、発表には、勇気も必要になります。
そこに、「優れた一面」を見た思いでした。

>丸いキャラがどんな角度から見ても崩れないというのは、とてもすごいと思います

絵の達人である猫さんが、そこまでいわれるのですから
本当に、丸っこいキャラは、難しいのですね。重みがあります。
ドラえもんも、本当に描くのが難しいですよね 
   (2010.05.01 01:42:55)

月夜見猫さんへ 2   
>「シルバークロス以下に紹介されているのは(Bを除いて)知らないのです。」

ここら辺は、アニメ化があまりないですからね。
「少年時代」は、大傑作ですから
強くオススメしておきま~す 


(2010.05.01 01:48:00)

エリリンさんへ   
>怪物君 大野君の実写パン 娘は喜んでみてますわ・・

子供達に楽しんでもらえるのは、とてもいいことですね。
今の子供たちに、A先生の作品も広まってほしいです。

>やっぱり漫画の方がおもしろいです。。

怪物くんは、アニメが一番、持ち味が出ていたかな~と思います。
子供の頃は、いつも「フンガー」といっている
フランケンが、妙に好きでした(笑) 
   (2010.05.01 01:51:45)

しんたさんへ   
>「魔太郎」や「プロゴルファー猿」もA先生だったんですね。

そうなんですよ~
怖さや野性味があるのが、A先生の作品です。

>ハットリ君の実写版はむか~~しテレビで放映されていましたよ。

テレビ番組の特集で、チラッと見たことあります。
怪獣のジッポーまで出てきたような。
その昔は、アトムの実写版まであったそうですね 
   (2010.05.01 01:55:08)

happy-gaiさんへ   
>マンガだけではなくストーリーに引き込まれました。

A先生は、ドラマ作りが、非常に上手いですからね。
人間の内面が、伝わってくる感じがしますね 
   (2010.05.01 01:56:27)

nekochanさんへ   
>怪物くんの実写版はどうなんでしょうか?

私も見てないので、分かりません。
割り切って見るのが、いいのでしょうね。

>私は「魔太郎がくる!」は好きで良く見ていましたヨ。

そうでしたか!! ご存知でしか。
嬉しいですね。なかなか強烈な作品ですよね~ 
   (2010.05.01 01:58:13)

ケーナさんへ   
>A先生の絵は、いっそうリアリティがあるので、絵柄に迫力がありますね!

特に、不気味さや、心理の内面描写など
黒いタッチが冴えてますね。迫力あります。

>「まんが道」や「笑ウせぇるすまん」など部分的に読んだことがあり、懐かしく、嬉しく記事を拝読させて頂きました♪

「まんが道」と「笑ウせぇるすまん」をご存知でしたか。
少しでも、読まれたことがあるようで、嬉しくなりました。
「まんが道」は、感動傑作ですので
もしよろしければ、また再読をオススメいたします 
   (2010.05.01 02:05:12)

うずわかさんへ   
>CUT 5月号欲しくなってしまった。ネオさんの紹介が上手だからよけいに気になりますね。

ありがとうございます。
懐かしいマンガがたくさん出てきますよ~
読みたいマンガも、必ず見つかると思いますよ。
ほとんどが復刊されてますし
CUTはオススメですよ~ 
   (2010.05.01 02:09:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: