スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.05.28
XML
NHKの「スタジオパーク」という番組で
藤子不二雄A先生がゲストで登場しました。
からっかZさんに、教えていただきました。
この間は、F先生の番組もあり
NHKでは、藤子不二雄イヤーになってますね。
ファンにとっては、嬉しいことです。


■ NHK「スタジオパークからこんにちは」 藤子不二雄A先生の登場です。

藤子不二雄A NHK スタジオパークからこんにちは 76歳

1934年生まれです。
今年で、76歳です。
年齢以上に、お元気そうです。


■ 来年で、漫画家生活60年

藤子不二雄A NHK スタジオパーク マンガ家 漫画家生活60年

来年でマンガ家生活60年を迎えます。
17歳からマンガ家生活が
始まったということになります。


■ 藤子・F・不二雄先生との出会い

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 藤子・F・不二雄 出会い

前回、ブログでも紹介した「こだわり人物伝」や
A先生の名作漫画「まんが道」でも、おなじみの
藤子・F・不二雄先生との出会いです。
A先生が、絵を描いているところに、細身でノッポの少年(F先生)が
富山弁で「うまいのお」と話しかけてきたのが、運命の出会いです。
ちなみに「藤本氏(F先生)の方がもっとうまかった」とのことです。


■ オバQのアニメ大ヒットで有名に。

藤子不二雄A NHK スタジオパーク オバケのQ太郎 テレビ初放送

マンガで人気を集めていた「オバケのQ太郎」がアニメ化になり
テレビ放送でも大ヒットになり、ここから全国的に
「藤子不二雄」の名前が、世に知られるようになります。


■ 伝説のトキワ荘

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 伝説のトキワ荘

マンガの神様・手塚治虫先生が住んでいた
まさに「伝説」のアパートのトキワ荘。
日本を代表する漫画家の多くが、ここに集います。


■ トキワ荘メンバー

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 伝説のトキワ荘 石ノ森章太郎 赤塚不二夫 つのだじろう 寺田ヒロオ 鈴木伸一 つのだじろう

あの「小池さん」のモデルになったのは、この鈴木伸一さん(右下)です。


■ 二人で作った少太陽

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 少太陽

高校生のときに、F先生と二人で、手作りの雑誌「少太陽」を作ります。
表紙から、全てが完全に手作りです。


■ 手描きのマンガ

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 少太陽 マンガ

カメラアングルが悪いので、映りがちょっと物足りません。
真上から映してほしいです。実は、ものすごく上手いです。


■ 手描きの絵物語

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 少太陽 絵物語

小説に、挿絵を加えた「絵物語」は、当時流行っていました。
インクなので、書き間違えは許されません。物凄い根気が込められてますね。


■ 創刊号は昭和26年4月3日発行です。

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 少太陽 創刊号 非売品

編集者 我孫子素雄 (A先生)
主筆  藤本弘 (F先生) と書かれてます。
発行者の浜野正という方は、誰なのでしょうね。
架空の人物なのでしょうか。ファンとしては
こういうなんでもないところも、気になるものです。


■  忍者ハットリくん 怪物くん 黒ィせぇるすまん

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 忍者ハットリくん 怪物くん 黒ィせぇるすまん

A先生は、20代のときは、純粋さがあったものの
お酒も飲んで、ゴルフなどもして、人付き合いも増えてくると
「30過ぎてから、子供マンガが描けなくなった」と語られました。
そして、「黒ィせぇるすまん」という短編を描きます。
(後に「笑ゥせぇるすまん」として連載マンガになります)


■ A先生ご夫人の愛妻弁当

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 手作り弁当

A先生の奥様は、だいぶ前に重い病にかかり
左手が動かせない状態に、なられてしまいました。
手作りのお弁当は、右手だけで作っております。

私は、録画したものを見たのですが
母は、なんと家で、この番組を見ていたそうです。
この時は、「さすがは、私の母だ」と思いました(笑)
私は、母に何もいってなかったので、驚きでした。
母は、この愛妻弁当や奥様のお話に興味をもったようです。


■ 愛妻弁当を毎日撮影

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 愛妻弁当と原稿

A先生は、感謝の気持ちを込めて
写真を撮るのが日課になっています。
その日の原稿を隣に置いて、撮影しています。
A先生のファンの私は、気づきました。
あまり知られていない「切人がきた!!」の原稿が見えます。


■ 視聴者からの質問 「アイデアは、どんな時に浮かびますか?」

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 質問 アイデア

仕事場で机に向かって、「さあやるぞ」という
気持ちになって、アイデアを出すそうです。
さぞかし、1日中考えていると思っていたのですが
A先生は、割り切っているそうですね。
「仕事の時以外は、考えない」と話していました。

F先生は、思いついたら
なんでもメモにとる方でしたので
お二人の対照的な部分を見て、面白いなと思いました。


■ 藤子・F・不二雄さんは、Aさんにとってどんな存在?

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 質問 藤子・F・不二雄 存在

「彼がいなかったら、絶対マンガ家になっていなかった」
「不思議な存在。小学5年から何十年も一緒でしたから」
「天才的な人だった」

そして「本当に残念でした」といったときに
悲しそうな目をされていました。


■ 最後にA先生からのお言葉。「明日にのばせることを今日するな」

藤子不二雄A NHK スタジオパーク 明日にのばせることは今日するな


最後に、A先生からの言葉がありました。
A先生のモットーだそうです(笑)
「気持ちが楽になる。毎日が楽しくなる」とのことです。

マンガ界を代表するお方で
70を過ぎた今でも、マンガを描かれ
現役で活躍されていています。
そして、皆さんもご存知の、実写版ドラマ「怪物くん」も
原作はA先生です。そんな偉大なるA先生の口からは
重たい格言でも出てくるのかと思いきや
「明日にのばせることを今日するな」という
意外にも、ゆとりの言葉でした。
こうした、偉ぶらない素敵なお人柄が
現役で活躍される秘訣なのかなと思いました。

番組はとてもよかったのですが
A先生のもっと多くの作品を、名前だけでも
取り上げてくれたら、よかったなと思いました。
「怪物くん」「ハットリくん」「笑ゥせぇるすまん」だけでは
ちょっとさみしいです。
やはり私が頑張るしかないですね(笑)

「A先生は、どんな作品を描いてきたの?」と思われた方は
4月29日の日記 をご覧ください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.29 02:09:27
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
観たかった~!観逃した~! (2010.05.29 02:28:55)

Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
うずわか  さん
知らなかったので観れなかったなぁ…

私がドラえもんを観るようになったのは、やっぱり母が小さい頃おばけのQ太郎を観て、面白かったから子供に見せたのが始まり…
高校生の頃作った、手書きの雑誌。見たいですね。いつか博物館とかに展示とかならないのかな…。残してあるのもすごいです。
お母様はネオさんが好きだから、興味を持ってみたんでしょうね。可愛いですね。 (2010.05.29 08:18:05)

お昼に奥様が見る番組だから  
ai*kero  さん
あまりマニアックな作品名を出さないのがフツーかと?あんなもんでしょ。

私も録画して見たけど ↑ お弁当の写真?全然覚えてない。
映ったの一瞬じゃないですか?よく原稿に気がつきましたね~。
A先生は、もはや「トキワ荘の語りべ」ですね…
いつもお話が面白くて、つい見入ってしまいます。だいぶ笑った(^-^)

からっかさんの番組情報には、感謝しないといけませんね!
(2010.05.29 12:10:32)

Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
k-coggy  さん
手作りお弁当、素晴らしいです。
しかも片手でなんて!!
気持ちがあれば多少のことは障害にならないんですね。 (2010.05.29 15:39:12)

Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
すごいな・・片手でこれだけのお弁当・・

まさに 愛妻弁当やな(o^_^o) (2010.05.29 15:54:00)

Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
happy-gai  さん
「明日にのばせることを今日するな」
日本人には耳が痛いのではないでしょうか。ラテン系の人たちにはぬかに釘でしょうけど。 (2010.05.29 16:09:44)

すごいなぁ  
藤子・不二雄A先生がすごいのは周知の事実ですが、それを支える奥様の深い愛情を感じるお弁当ですね。
そして、それをちゃんと撮影されているなんて。。。

トキワ荘、今もそういうところがあるのでしょうかねぇ。 (2010.05.29 16:24:11)

Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
風とケーナ  さん
「明日にのばせることを今日するな」、A先生のおおらかなお人柄が表れているようで、とても心和みます。
奥様のお弁当を毎日写真に撮っていらっしゃるとのことにも、とても心温まりました。
そうしたお人柄の人間的な温かさや器の大きさ、愛情の豊かさなどが、名作を生み出す源泉にあられるのでしょうね(*^-^*)
右手だけで手作りのお弁当を作り続ける奥様の真心にも心打たれました。
素敵な記事をどうもありがとうございました♪
(2010.05.29 18:44:58)

片手に愛妻といえば  
からっかZ  さん
スタジオパークの前に放送されている
『ゲゲゲの女房』ですね!見てますか?
昼飯食べながら見てるんですが
これがなかなか面白い。
河童の三平ほどうなるんや~~!!!

そういえば『怪物くん』はすっかり見るの忘れてるなあ。。。 (2010.05.30 00:14:47)

す、凄ひ!  
yoru2000  さん
来年でマンガ家生活60年とは、
本当に凄いと思います=3
漫画家って寝る時間も無くて大変なのに、
本当に尊敬しますね~++

しかも、奥様の手作りのお弁当は、
右手だけで作っているなんて!!
愛を感じますね(^v^)


(2010.05.30 01:06:56)

Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
nekochan_59  さん
「明日にのばせることを今日するな」

この一言だけでも 素晴らしいですヨ。
観たかったなぁ・・・。
(2010.05.30 10:37:39)

Re:NHKに藤子不二雄A先生が登場!!(05/28)  
番組を見ていなかったのですが、内容がよくわかります。
奥様の愛妻弁当 すごいですね^^。
片手でお料理 考えただけでもすごいです。

A先生 F先生が出会わなかったら ドラえもん他 素晴らしい作品は
生まれてなかったのかもしれないですね。
出会いの 大切さ すごさを感じます。 (2010.05.30 13:51:36)

タイサックスさんへ   
>観たかった~!観逃した~!

ブログでも、前日に紹介したかったのですが
うっかり、紹介し損ねてしまいました。
事前に、お伝えしたかったのですが… スミマセン 
   (2010.05.31 00:49:50)

うずわかさんへ   
>母が小さい頃おばけのQ太郎を観て、面白かったから子供に見せたのが始まり…

私の母も、オバQを見ていたといってましたね。
再放送されたのを見ていたのが、私たちの世代ですね。
>高校生の頃作った、手書きの雑誌。見たいですね。

「少太陽」は、雑誌でも取り上げられて、見たことがあります。
いつか展示されて、生で見られたらいいですね~ 
   (2010.05.31 00:57:30)

ai*keroさんへ   
私は「怪物くん」「ハットリくん」「笑ゥせぇるすまん」
だけではさみしいので「名前だけでも」と思ったのですが。
ボードにでも作品一覧を出して
「これだけ描かれてこられました」と一言あるだけで、いいんですけどね。
「こんな作品もあるんだ」とか「ああ、これは知ってる」とか、なりますし。

映画化になって、賞まで取った「少年時代」も名作ですし
同名主題歌もベストセラーですから、これも出てこないのは残念かなと。
他の「プロゴルファー猿」「フータくん」「パラソルへんべえ」なども
マニアックとは思いませんが、私の要望はわがままなんですかね。
漫画家の紹介なら、マンガ紹介も普通だと思っているんですが… 
   (2010.05.31 01:40:10)

k-coggyさんへ   
>手作りお弁当、素晴らしいです。
>しかも片手でなんて!!
>気持ちがあれば多少のことは障害にならないんですね。

母も、同じように「素晴らしい」といってました。
気持ちがある、というだけで
人は、なんでもできるんですね~ 
   (2010.05.31 01:42:51)

エリリンさんへ   
>すごいな・・片手でこれだけのお弁当・・
>まさに 愛妻弁当やな(o^_^o)

この愛妻弁当だからこそ
A先生も写真を撮り続けているのでしょうね 
   (2010.05.31 01:44:20)

happy-gaiさんへ   
>「明日にのばせることを今日するな」
>日本人には耳が痛いのではないでしょうか。ラテン系の人たちにはぬかに釘でしょうけど。

高度成長期を支えてきた団塊の世代の方々や
頑張りすぎる人たちには、耳が痛いかもしれませんね。
言葉は、良い風に受け取ればいいと思います 
   (2010.05.31 01:46:45)

しんたさんへ   
>奥様の深い愛情を感じるお弁当ですね。

こういうのが、深い愛情というものなんでしょうね。
私も、いい話だなと思いました。

>トキワ荘、今もそういうところがあるのでしょうかねぇ。

全国の人々を、1ヶ所に集めさせるカリスマ性があった
手塚治虫先生のようなお方は、二度と現れないかもしれませんね 
   (2010.05.31 01:51:45)

ケーナさんへ   
>「明日にのばせることを今日するな」、A先生のおおらかなお人柄が表れているようで、とても心和みます。

意外な言葉でしたね。もしかしたら
昔と比べ、殺伐になりつつある現代人に
心のゆとりを与えようと、思われたのかもしれませんね。

>右手だけで手作りのお弁当を作り続ける奥様の真心にも心打たれました。

奥様が、思い病で倒れられた時に、A先生はずっと看病されていました。
愛情もありますが、恩返しでもあるのでしょうね 
   (2010.05.31 02:11:04)

からっかさんへ   
>『ゲゲゲの女房』ですね!見てますか?

両親がハマって見てます。
かなり人気あるそうですね。見てみようかなと思います。

>そういえば『怪物くん』はすっかり見るの忘れてるなあ。。。

私は、とりあえず1回見ましたよ。
う~ん、まあ、なんとも微妙ですね…(笑) 
   (2010.05.31 02:28:08)

yoruさんへ   
>来年でマンガ家生活60年とは、
>本当に凄いと思います=3

60年続けられてこられたことと
ずっと人気を取ってきたことがスゴイですよね。

>しかも、奥様の手作りのお弁当は、
>右手だけで作っているなんて!! 愛を感じますね(^v^)

奥様が思い病気の時も、A先生は必死に看病されてました。
そして、奥様は回復されたあとに、こうした愛妻弁当を作られました。
お互い支えあい、理想の夫婦かもしれませんね 
   (2010.05.31 03:46:12)

nekochanさんへ   
>「明日にのばせることを今日するな」
>この一言だけでも 素晴らしいですヨ。
>観たかったなぁ・・・。

「頑張ろう」というような、ありきたりな言葉でなく
逆に、気を楽にさせる言葉を選ばれたA先生に
優しさを感じますね。いい番組でした 
   (2010.05.31 03:49:47)

あきちゃんさんへ   
>奥様の愛妻弁当 すごいですね^^。

お二人の仲のよさが分かりますね。
まさに理想の夫婦ですね。

>A先生 F先生が出会わなかったら ドラえもん他 素晴らしい作品は
>生まれてなかったのかもしれないですね。

その通りですね。私たちも皆、出会いが必ずあって
出会いが人生を変えていくんですよね。
二人の出会いも、運命だったのでしょうね 
   (2010.05.31 03:58:42)

もっとちゃんと紹介して欲しいし  
ai*kero  さん
残念でさみしいという気持ちは、分かりますよ~
ただ、あの番組の元々の傾向からして、あんなものだろうなぁと。
でもA先生の元気なご様子が見れたし、楽しいお話も聞けてよかったです。
宮沢りえちゃんとお友だちだとは…!アビちゃんって…(笑)
今度は、A先生の作品自体を、重点的に紹介する番組を
つくってくれるといいですよね(^-^)

「CUT」の特集も読みましたよ。
ちゃんと手元にあります。こちらは充実してますね。
やっぱりネオさんが宣伝したほうが、効果ありますよ~(笑)
頑張ってくださーい!!
(2010.05.31 08:36:20)

ai*keroさんへ   
>ただ、あの番組の元々の傾向からして、あんなものだろうなぁと。

そうですね。あんなものですね。

私の日記を読んでくださった方が
「もっと他にも作品があるんだ」と気づいてくれる
きっかけになってくれれば、嬉しいです 
   (2010.06.02 02:42:07)

初めまして。  
akn さん
藤子不二雄両先生のファンです。
色々と検索している内にこちらのブログへたどり着きました。
ふと気づいたことがあるのですが、少太陽の発行者にある“浜野”という人物についてです。
この方はおそらくA先生が定塚小学校に転校してきた時にF先生が作っていた『漫画同好会(といってもパラパラ漫画を描く程度だったらしいですが)』のメンバーだった方ではないでしょうか。
『二人で少年漫画ばかり描いてきた』という自叙伝に

「メンバーは他に浜野、植田総勢4名だったがまもなく僕たち二人だけになった。」

と書かれています。
あくまでも想像です。間違っていたらすみません~! (2012.05.17 15:36:37)

aknさんへ   
こんにちは。コメントありがとうございます。
藤子両先生のファンですか。嬉しいです。

少太陽の発行者の浜野氏情報ありがとうございます。
aknさんの推測は当たっていると思います。
私も『二人で少年漫画ばかり描いてきた』を持って要るのですが
この日記では思い出すことはありませんでした。これはうっかりでした・・・
謎が解けたような気持ちになりました~
貴重な情報、ありがとうございました。 
   (2012.05.20 00:55:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: