全615件 (615件中 1-50件目)
つなみ嬢が入籍したという話を昨晩本人からの電話で知った。もちろん結婚する予定であることや、それがもうそろそろであることは知っていたのだけど、聞いた時にはびっくりしたしとてもうれしい気持ちになった。何より、つなの声が大変幸せそうだった。離れた場所に住む友達なので、会うことはなかなかできないけど、友達にうれしい出来事が起こるのは、なんだかあたしもうれしくなるね。昨日も散々言ったけど、おめでとう、末永くお幸せにね。
2006.02.10
コメント(3)
妹がプリンタのインク交換中に… プリンタを壊してくださいやがりました…… チックショーーー!!!!
2006.01.29
コメント(0)
木曜日からぶっ倒れてたわけですが、なんとか昨日から仕事復帰です。ご心配おかけしました。っていうか、昨日も朝仕事に入るまではしんどかったんですが、体動かして汗だくになったら大分良くなった様な気がしたりしなかったり。薬で咳を押さえ込んでいるので、治ったような気がしてるだけっていう話しもあるけど。しかしまぁ、休み中、職場は面白いことになっていたようです。派遣の仕事仲間のおっちゃんが同じとこで働いてるわけですが、その人があたしのことをいじめ過ぎたせいで来なくなったんだとか、パートのオバチャンがいじめ過ぎたせいでこなくなったんだとか…。要は、いじめにへこたれて突然来なくなっちゃったんだと思われてたらしいわけです。そんな負け方しないってば。なので、昨日あるパートのオバチャンに軽く注意されたとき、別のオバチャンが「言い方はきついけどいい人なんです…」って、直後にこっそりフォローいれにきてました。なんだかなぁ。明日辺りからまた本格稼働するつもり。じっくり休んで気分転換も十分にできたみたいです。
2006.01.25
コメント(0)
久々にしっかり風邪である。 水曜の夜あたりから喉の調子が悪かったのだけど、木曜朝になったら動くのがかなりしんどい状態。 病院行って診察ついでにインフルエンザの検査もしてもらう。陰性。 コンビニで飲み物とマスクを買って帰宅。 思った以上に参っているらしく、夜まで爆睡。 昨日もおとなしく寝てないと咳がとまらなかった。ゲホゲホ。 おかげで横隔膜痛いっす。 週末は療養に充てるようだな。
2006.01.21
コメント(2)
自転車関係の友達との新年会に参加した。 なんとなく持ち寄りなわけだけれども、食べることにこだわりのあるお友達の集まりであるため下手なものは持っていけない。 お酒やそれにあう食べ物に関しては疎いし、かといってデザートもいいのが思い浮かばないし…。 というわけで、picoの深炒り2種類を持って行くことにした。 絶対うまいコーヒー屋さんのコーヒーなので、多分大丈夫。 電車を乗り継ぎ椅子宅へ。 駅から歩く途中まで時男さんに迎えにきてもらい、無事到着。 で早速スタート。 おいしい料理もおいしいお酒もお腹いっぱい食べたし、楽しい話もたくさんしたし、素敵な友達も増えたし、満足、満足。 あー楽しかった。 ほんとにごちそうさまでした。
2006.01.07
コメント(7)
携帯をお風呂に入れた翌日、一応ドライヤーで乾かしてみたもののまだ水滴が中に残っている状態だったため仕方なく機種変してきた。大きさや色などの関係で消去法でvodafone703SH。音楽聞けなくてもいいのになぁとか、液晶もうちょっと大きいのがいいのになぁとか、色々不満はあったのだけど、値段との兼ね合いもあったので。それから数日、音楽聴くことも無いんだろうなぁ…と思っていたのだけど、イヤホン同梱されてたの使ってみたくてなんとなく気まぐれに着うたフルをDLしてみると、これが案外いい感じ。早速数曲DLし、出かけるときに聞いております。生活の中に音楽がなくても割と平気なのだけど、あればあったでやっぱり楽しいなぁ。…と、なんだかんだで新しい携帯を楽しんでるわけです。
2006.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 昨年はいろんな事があって日記もすっかり止まっていたわけですが、またぼちぼち書いていこうかと思います。 のんびりつきあってやってください。 みなさんにとってよりよい年になりますよーに!!
2006.01.01
コメント(0)
先ほどお風呂を洗うときに携帯を水没させました。おそらく、何人ものデータが消えてしまったのに違いありません。つか、電源は入るけど液晶が真っ白のまま画像を映し出してくれません。お亡くなりです。これに伴い、なんとわさびとの連絡がメールでしか取れなくなってしまいました。なんとはかないつながりであることでしょう。そして、携帯という連絡手段を失ったというだけでなんだか取り乱してしまっている自分がいたりして。さり気なく携帯依存症であることを思い知らされる寒い冬の夜であります。
2005.12.26
コメント(2)
さて、話は少しさかのぼる。今年のサイクルモードで、いろんな自転車やらジャージやらを見て回っているときに出会ってしまったアソスのジャージ。エアブロックの高いヤツである。去年クリスマスプレゼントとして買ってもらったヤツのレディース版が出るのだという。なんてこった!早まっちゃった??何しろカッコイイうえに、あっちこっち細かいところに気を使ってある。そしておまけに名物だという外国人社長の調子のいいこと。試しに羽織ってみろということになり、色は黄色がいい! ということになり、羽織ってみることに。サイズはMダネ! と自信満々に社長。いやいや、大概洋服はSだからこれもSでいいのと違う? と思って羽織ってみたが、肩幅があるせいもあってやっぱりサイズはMがいいみたい。黄色、イイネ! 似合ウネ!いやいや、派手な色だと赤とかをいつも選ぶのだけど…黄色のほうが元気にミエルヨネ! 赤だと元気ジャナイヨネ!会場で一緒になった時男さんもいたのだけど、う~ん黄色似あうかも!? と同意。わさびも、おぉいいねぇ! と絶賛。おだてに乗りやすいんです。そ、そう? 似合う?? とすっかりご満悦。でもまあ高いしね。買えないね、去年買った型落ちのもあるしね。と、そこは諦め80%くらいの気持ちで後にしたわけである。そしてしばらく経った12月の初めくらい。わさびと話しているときに、やっぱりあのアソス、カッコイイよね。となり、ららぽーとのセオに入荷していたMサイズを試着。これが悲しいやら嬉しいやらあつらえたようにぴったりなのである。袖の長さといい、着丈の感じといい、肩幅といい…もうこれは買ってくれといわんばかりなのである。でもまぁ高いしね。買えないね、去年買った型落ちのもあるしね。でも、いい色のって大概早いうちになくなっちゃうのよね。もうきっと無いよ。無ければ諦められるものね。と、在庫確認してもらう。つか、買っちまえ!!そして後日、入荷してます。との知らせがわさびのもとに…。で、今日買ってきちゃいました。自転車のジャージって、大体は店のハンガーにつるしてあって、買うときにはきれいに畳んで店の袋に入れてくれるものなんだけど、入荷したそれを見てびっくりですよ。かっこいい箱入り。Have a good ride!とか書いてある。箱に入ったジャージなんて初めて見た。ドキドキしながらお会計を済ませましたよ。今日はね、ハンドメイドバイシクルフェアという展示会に行ってきて、日本に初めて入ってきたチネリの自転車とかピンクのナカガワの自転車とかを見てきたり、丸ビルを徘徊したり、幕張のアウトレットモールでコロンビアのウェアを見たり、毛糸を買ってきたりして、全体を通して大変楽しかったのだけど、何ってやっぱりこの箱入りジャージが一番の衝撃だったかな。もったいなくて箱から出せません…。出すけど。着るけど。
2005.12.25
コメント(2)
さて、7月いっぱいで派遣社員を辞めて以来、1ヶ月ほどボケ~~っとしてたわけですが、その間にお祭があり、9月のあたまに呼ばれた地元の友達の飲み会で、酔っ払った勢いで以前やってたアルバイト派遣の仕事に友達を引きずり込み、一緒に仕事を再開することになったのでした。その友達はアメリカに留学中の身の上ゆえ9月半ばにアメリカに旅立て行ったわけですが。で、自転車で10分ほどの大きい会社の社員食堂(ビルの1フロアまるまる社員食堂なのだ)で、以前アルバイト派遣で働いていたときからの仕事仲間と仕事をしているわけで。なにをするかといえば、パートのオバチャンに混じり、ランチの仕込みできゅうりをひたすらスライスしたり、茄子をひたすら乱切りにしたり、ランチタイムにはひたすらご飯をお味噌汁をよそってお客様に渡したり、ひたすらテーブルを拭いたり…などなど。バタバタしているので、あっというまに仕事の時間が過ぎていくわけです。そんな生活を送っていた10月半ば、大学時代にお世話になった地元コンビニ店長からメールが。働いていただけませんでしょうか。とのこと。聞けばとうとうどうしようもなく人が足りなくなってしまった。とのことなので、週に3回、新しい人が入るまで限定で夜のコンビニ店員として仕事です。そしてそんな夜のコンビニで、思わぬ人と再会。友達の雑貨屋店長の紹介でお知り合いになったフードコーディネーターさんです。その方から、最近連絡を取りたいということで雑貨屋店長経由で携帯のアドレスを教えていただきました。たまに彼女のお店(お好み焼き屋さん)に行ったときに会話をするくらいの関係だったので、何なのだろう? と思っていたら、ぜひあたしと1度仕事がしたいとのこと。忙しいときに限ってこういう話が舞い込んでくるものです。詳しく話を聞きに行きましたが、とてもオリジナルな方で、何を言っているのかよくわからずじまい。とりあえずあたしに大変興味を持って下さっているということは理解ができたので、まぁともかく1回一緒にお仕事しましょう。ということで、お好み焼き屋さんのお手伝いをすることになりました。というわけで、もしかしたら仕事3つ掛け持ちになるかもしれない今日この頃。鈴木カエラの歌にすごい流れのっかったら 振り落とされずのっかってろ!なんてのがありましたが、どうも流れに乗れない性格のようなので、若干不安です。
2005.11.16
コメント(8)
タベルナ・ロンディーノを出た後、江ノ島に向けて海沿いの道。渋滞で途切れぬ車の脇を走っていく。車の熱気がすごかったのだけど、時折吹いてくる海からの風が気持ちよく、想像していたほど暑さがストレスになることは無かった。そして江ノ島到着。とりあえず島の入り口付近でガイドブックを開いてみる。今回持って行ったのは地図とるるぶの小さいやつと『湘南・鎌倉自転車散歩の本』という本。鎌倉駅を起点に、いくつかのコースで鎌倉や湘南を走ろう。という内容で、もちろん江ノ島の地図とルートも載っている。地図によれば、江ノ島をぐるっと一周できるらしい。というので、お土産屋さんの並ぶ坂を自転車を押してのぼり、突き当りの江ノ島神社へ。しかし、自転車で登れそうなルートは無い様子…。ちょっとうろうろすると、右側に石畳の上り坂。こっちからいけるんじゃない? と、なんにも考えず登ってみる。http://www.cityfujisawa.ne.jp/kankou/map/area_d/d12.html地図の裏参道と書いてある道は、途中途中に海を眺めることができる木陰の道で、ずっと登っていくと、下り階段で行き止まりになってしまった。その先はお土産屋さんなど。仕方が無いので、自転車を担いで階段を降り、その先へ進む。するとまた階段。民宿やらお土産屋さんやらの間を通り抜けて、自転車を担いで階段を登る。確実に浮いている。うすうす気がついてはいたけど、ここまできたら何となく引き返すのも癪なので、自転車を担いだり押したりしながら龍恋の鐘まで行った。確か、以前来た時には、この鐘の一帯が原っぱになっていてそこに猫がたくさんいたのだ。しかしながら、猫など1匹もいないうえに、草は伸び放題。潮風に朽ちかけた見晴台にはたくさんのカップルの恥ずかしい落書き。そのへんを歩いてみたのだけど、猫などいる様子も無く、いるのは何故か作業着姿の高校生くらいのカップルとか、中年の夫婦とか…しかたなく来た道を戻る。なんで江ノ島でシクロクロスしてるんだろうね? アホだね。と話しながら江ノ島の入り口までおりた。今考えれば、のんびり散歩をするためのガイドブックなわけなので、全てが自転車でいけるわけではないのだよなぁ。それに、いい天気で暑かったんだから、猫だってきっとどこか涼しい場所に逃げちゃってたんだろうなぁ。…まぁ、そのときは疲れてしまってそこまで頭も回らず、とりあえずかき氷を食べながらその後のルートを決めることになった。あたしが行きたかったのは長谷の方なので、寄り道をしながら長谷に向うことにした。途中までは海沿いの道を戻る。途中自転車屋さんを見つけるなどしつつ、稲村ガ崎の手前まで。そこから1本山のほうに道を入り、江ノ電の線路伝いに長谷の駅まで行く。しかし、江ノ電ってなんだか不思議な風景なのだ。路地をちょっと入っていくと突き当りが線路で、線路を横断しないと家に入れなかったりする。何の誇張でもなく、目の前が線路。他のところだとこんな景色ってあるのかなぁ?途中、星の井などながめつつ長谷。駄菓子屋に寄って買い物をし、長谷寺へ。敷地内にあるお店の良縁団子なるものを食べようということになっていたのだけど、お店が変わってしまっていてなくなっていた。でも、お庭もきれいだったし、仏像も迫力があって、満足。そこから鎌倉に帰りがてら樹ガーデンというお店に寄ることになったのだけど、お店はすでに閉店。周囲は工事中。しかたなく諦めて鎌倉に戻る。途中、くずきりのみのわに立ち寄ると、営業中。ガイドブックには木曜定休とあったので諦めていただけにラッキー。聞けば今は月、火曜日が定休日とのこと。ガイドブックは2004年2月発行のものなのだけど、それから色々と情報が変わってるみたい。銭洗弁天の前を通過して源氏山公園に続く坂を登ったのだけど、銭洗弁天の入り口までもたどり着けず。激坂でありました。わさびは一番上のまで上って行ったみたいだけど、ここは無理!!とのこと。日も落ちてきたので、鎌倉に戻り、車に自転車を積んで東京へ。疲れたけど、楽しかった。今度は鎌倉がもうちょっと混んでない時期にもう一度行きたいなぁ。
2005.09.02
コメント(4)
前々から行きたいね。と言っていた鎌倉に行ってきた。レンタカーにロードを積み込んで、向こうで自転車を乗り回そう…ではなくて、いろいろ見て回る移動手段を自転車にしよう。という趣旨。9時過ぎにいつも自転車で待ち合わせるセブンイレブン前でわさびと合流。高速道路で一路鎌倉へ。高速道路に乗ってからは、平日だからか特に渋滞にはまって動かなくなるということもなく、朝比奈峠を通過し、鎌倉へ。で、どこに車止めるの? というわさびの問いに、ガイドブックを出すあたし。えっと、そこのampmを左に…で、見事に道を間違える。1本見間違えてた。正しい道に復帰して駐車場へ。しかし、自転車降ろして組み立てたり…は無理そう。他を探そう。結局、鶴岡八幡の前の駐車場に。割高だけど、広いし場所もわかりやすいしいいでしょう。と。お手洗いもきれいだったし。時間はそろそろお昼時。ランチはどうしようか? ということになるが、頭は真っ白。ソーセージがおいしいというドイツ料理の店が気になっていて、そこに行きたかったのだけど、どうもどちらかというとお酒を飲むためのお店であるようなので、以前鎌倉に来た時に食べたことのある、タベルナ・ロンディーノに行くことにする。稲村ガ崎の駅からそれほど遠くない海沿いのお店で、もうちょっと遠いイメージだったのだけど、実際に自転車で行ってみるとそれほどでもなかった。海からの風がひんやりしていて気持ちいい。砂浜に打ち上げられた海草の臭いとか、波の音とか、あ~海だなぁ。となんだかワクワク。道はものすごく渋滞していたけど、問題なくお店に到着。階段を登ったところに入り口があるので、外から見るといつもやってるんだかやってないんだか不安になるのだけど、よくよく見てみると、窓から明かりが漏れている。営業していると判断し、店内に入ると、狭い店内は比較的混んでいる感じ。でも、待つことなく案内された。ランチセットは前菜の盛り合わせとパスタ、デザートとコーヒーという内容。わさびはそれにしたのだけど、甘エビとパプリカのトマト味のパスタは食べられないので、あたしは前菜の盛り合わせとカルボナーラ、デザートとコーヒー。前菜はラタトゥイユと鴨のハムを選んだ。ラタトゥイユは少し甘めのさっぱり味。以前ジヲスシェフが作ってくれたしっかり味のものをイメージしてたのでちょっと物足りなかったのだけど、そのあとに出てきたカルボナーラがこれでもか!!ってくらいにチーズがしっかり利いていたので案外いいバランスだったのかも。デザートに選んだティラミスはムースみたいなものではなくて、クリームチーズみたいなしっかりしたタイプ。おいしかったのだけど、1つ残念なのはスポンジにしみこんだ冷蔵庫の臭い。なんだろうなぁ、前に来た時はサービスも丁寧だったし、もっと美味しかったんだけどなぁ。ちょっと残念…。最後のコーヒーを飲みつつ、ガイドブックを広げてどうするか考える。ランチの後はとりあえず江ノ島に行ってみようということになった。また猫に会いに行くのだ。
2005.09.01
コメント(2)
さて、そんなわけで、整骨院に久しぶりに行ってみた。腰痛の症状を説明し、電気をかけてマッサージ。結果は「全体に筋肉がこわばっているので、それをほぐすと治る可能性があります」とのこと。腰のみならず、肩から背中から太もも、ふくらはぎに至るまで相当ゴリゴリであった。ストレッチしたりなんかも効果アリ。らしいけど、やり方忘れちゃったよ…。仕方が無いので、本屋でヨガの本など見てみる。なんだか続かない予感がしたので、ヨガの本は買わず、ムック本を買うことにした。やっぱり昨日本屋で見たゆがみ矯正の本買っておけばよかったなぁ…。ま、また見に行けばいいか。腰痛、早く治したいなぁ。
2005.08.23
コメント(4)
わさびとお出かけ。御茶ノ水、神楽坂などウロウロ。神楽坂のカフェはいいところであった…。それはともかくとして、腰痛である。右側の腰からふくらはぎまで、違和感→痛み。ふくらはぎは筋肉痛みたいな重だるい痛みが抜けず、腰は1歩進むたびに関節がポキポキいう。超不快だ。心配したわさびが、帰宅後の電話で「ストレッチするとある程度痛みもやわらぐし、ヘルニアの可能性もあるから、ちゃんと病院行ったほうがいいよ」と不安な気持ちを煽るようなアドバイスを下さった。心配してるのはわかるんだよ、それはほんとにありがたい。ただ、痛くてだるくて動くの嫌なときに…
2005.08.22
コメント(0)
日曜なのでわさびの仕事がお休み。また後日。ということになっていた誕生日プレゼントを買っていただく。とはいっても、今もってる普通の金属のフレームが上だけ付いてるヤツでも、家の中で使用するには問題が無いので、お出かけ用、ということになるだろうか。1度わさびの家に行って、ららぽーとでわさびの買い物を済ませてから日本橋。COREDO内にあるコンソメというショップ。http://www.consomme.jp/一応いろいろかけてみたのだけど、前回みて気に入った落ち着いたピンクのフレームにした。いろんな色やデザインがあって、見ていて楽しくて、ついつい別のデザインも欲しくなってしまうのだけど、まぁそれはまたいつか…で、一応検眼し、眼鏡自体は30分ほどで出来上がり。かけて帰ろうと思ったのだけど、コンタクトレンズのケース忘れたよ…。2ウィークスのレンズ、昨日あけたばかりだからさすがに捨てて帰るわけにも行かず、コンタクトをして眼鏡は可愛い手提げに入れてもらいお店を後にした。わさびさんありがとうです。多分また行っちゃうだろうなぁ。ついつい衝動買い…なんてことにならないように気をつけなくては。夕飯は上野駅にある洋食屋さん。チェーン店っぽいのだけど、そういうお店にしてはちゃんとした味だった。っていうか、洋食はずるいよね。メニューは大概みんなが好きなものばかりなんだもんな。
2005.08.21
コメント(2)
ちょこっと自転車でお買い物。電車に乗るのは駅まで歩くのかったるいし、時間かかるし…ってな訳で。今日あたり暑くて死ぬんじゃなかろうかと思ったけど、乗ってる間は風に当たってるから涼しい…まではいかないにしても、歩いててジリジリ日に焼かれる不快感や街中の熱気に包まれる不快感って言うのはなかった。でも、止まるとさすがに暑いね。信号待ちのタクシーの横とかさ。アイドリングしてる車から出る熱気、これだけあついんだもん。そりゃぁ気温も上がるわな。なんて、エコノミストではないけども思ってみたり。で、買い物自体はすぐに終わって、ミレナリオの通りや東京駅の前などを通過。この辺て、結構好きな景色。ほとんど見るだけだけど。ついでにCOREDOをちょっとうろうろ。かまわぬの手ぬぐいや扇子などを眺め、髪飾りなどちょっと眺め、2階で眼鏡を物色。新しい眼鏡欲しいよなぁ。思い切ってセルフレーム挑戦してみようかなぁ?でも、まぁそれはまた後日。とりあえず帰って買ってきたウィルス駆除とかのソフトを入れる…かなぁ…と思ったのだが、取説読んでみて早速挫折。前の分に上書きでインストールしていいと聞いていたのだけど、前のはアンインストールしないといけない…と。下手なことして変なことになっちゃっても嫌だしなぁ。仕方が無いのでわさびの仕事が終わってから、ちょっと教えてもらってインストールしたのでした。
2005.08.18
コメント(0)
さて、お祭の後、わさびから電話が入った。やはり体調があまり良くなかったようで、見に来なかったとのこと。まぁ、見る方も長いこと炎天下の中待ってないといけないわけだからね…。で、御輿渡行が終わり次第浴衣に着替えて出店でも見に行こう。ということになっていたので、とりあえずこっちに出てくるという。その間にあたしは半纏から浴衣に着替えて準備。浴衣はこの前仕立ててもらった白地のやつである。ところがここで大誤算が。朝、時間が無くて日焼け止めをぬれなかったため、ふくらはぎと襟の開いていた部分に火傷級の日焼け。超痛い。痛みをごまかすためにボディローションを吹き付けて浴衣を着付け、何とか出発。近所のフレッシュネスの前で待ちあわせ、わさびと合流。一緒に出店を冷やかしつつそのへんをぐるり。ヤキソバだけでは足りなくて、モスでちょと食べて休憩してからわかれた。ほんのちょっとの時間だったけど、楽しかった。そして翌日の今日。筋肉痛で肩は上がらないわ、御輿担いでできた痣が痛いわ、日焼けがヒリヒリするわで1日中ダウン。次回はもっと体力つけて日焼け対策もしっかりとすることにいたしましょう…。
2005.08.15
コメント(0)
さて、4時起床!昨日洗って貰った半纏にアイロンかけて乾かしてもらっている間に、妹をたたき起こし髪を結う。たくさん段が入ってまとまりがつかなくなってる髪を何とかお団子に結ってゼラチンで固め、気がつけば4時40分! 5時には町会会館集合なのよ、まだメイクしてないし着替えてもいないのよ!大急ぎで仕度をし、10分ほど遅れて町会会館へ。すでに婦人会のお母さん方が担ぎ手の朝食準備に大忙し。2階では金棒曳きのメイクと髪結い、それとお囃子の方たちの控え室。髪を結ってくれるのは幼馴染のハギちゃんのお姉ちゃん。美容師さんである。髪が短い子もスッキリと纏めてもらって気合バッチリ。で、あたしの番。まぁ、髪が長いから普通にお団子にまとめてもらって…と思ったら、頭頂部にでかいポンパドールが出現。まるでリーゼントみたい。普段こんな髪形しないだろうから、ポンパドールにしてみました。って、おねえちゃん…ステキすぎ…一緒に歩く高校生組がビビって、しばらくあたしの髪型に釘付けだった。仕度ができた子から神酒所前の集合場所へ。時間は集合時間ギリギリの6時ちょっと前。金棒隊がそろった頃、ちょうど他の町会の御輿が御輿の集合場所へ向けて、うちの町内を通る時間。「お迎え」といって、町内を他の御輿が通るときはその前について金棒を曳くのである。大まかにルートの確認をして、町会の旗の前につく。そして神酒所の前を通って町会の境界線まで。そこから先は自分の町会の御輿の前を歩くのである。しばらく歩いて御輿の待機場所。7時半に1番の御輿がスタートするまで、順番に並んで待機するのだ。あたしたちはその間、近くの飲み屋さんに場所を借りてしばし休憩。1時間半ほどある休憩の間、高校生以下6人は、朝が早かったからか死んだように爆睡。8時過ぎにあたしたちも出発。すでに沿道には人がたくさん。そして何しろ暑い! 背中が滝のような汗。お御輿担いでればみんな水をかけてくれるからいいんだけど、金棒曳きは水掛けNGなのだ。だから、お世話役で付いてくれてるお母さん方が、飲み物持って来てくれたり汗拭いてくれたりしてくれて、多分ある意味あたしたち以上に大変。でも、ほぼ一定のゆっくりペースで重い金棒曳きながら歩くのはやっぱり大変。前を行く御輿が舞い上げられたりするのを見つつも「歩く」ということに常に意識を集中させているので、なかなかしんどい。見に来ると言っていたわさびがどうしているのか気になりつつも気がつけば昼休み。風邪で昨日会社を休んだと言っていたけど、どうなのかなぁ?とりあえず一番のみどころである永代橋を通過する目安の時間などメールしつつお弁当を食べ、散々待ってやっと出発。各所放水ポイントももちろん見所だけど、やっぱりメインは午後の永代橋から八幡様までの間なのだ。永代橋が揺れるほどの迫力、これは1回味わったらやめられないのである。ずっと前を向いていないといけないから、自分の町会の御輿を見れないのを残念に思いつつ永代橋。でも、観光客から大きな歓声と拍手が巻き起こると、もうワクワクうずうずしてきてしまって仕方が無い。そんな拍手を受けつつ八幡様。あぁやっと終わった。あとは神酒所まで戻るだけ…と思ったら、神酒所までの途中で、どこかのカメラマンさんがポラロイドで撮った写真を下さった。これもじつは楽しみなのだな。沿道から「これ君でしょ?!」といわんばかりに写真を見せて手を振って、前回(3年前)の写真をわざわざ下さった方もいた。たくさんのカメラに囲まれるというのは、こういうときじゃないとできない経験である。そして神酒所に戻ってからは、そのまま御輿を担いで1周。ここだけはあたしたちも担いでOK!早速担いで水を被ってきた。いやぁ、楽しかった~
2005.08.14
コメント(10)
さて、今日はお祭1日目である。後から気がついたのだけど、お御輿54基じゃなくて56基だった。勘違い勘違い。それはともかく、天気がどうなるものかと心配していたのだけど、なんとか雨も上がったようなので、とりあえず準備をして記念写真の撮影に神酒所に行く。半纏に半だこの人がたくさん。お囃子も聞こえて、気分も盛り上がってきた。とりあえず、今日は子供御輿と大人御輿が町内を回るだけで、明日が本番。今日は午後から明日の練習のために大人御輿の前を金棒曳いて歩くだけ…と思っていたら「予定が無い人は子供御輿も一緒にまわって!」ということで、子供御輿の前で金棒を曳き町内1周。ゆってもあちこちの道という道をぐるぐるするのだから半日がかり。戻ってくればもう昼だ。お弁当貰って休憩。遅いお目覚めの妹が担ぐというので、髪をまとめてやり、一休みの後また大人御輿について町内をぐるり。きっと2週ぐらいしたに違いなぞ。気付けば夕方。ただ金棒持って歩くだけ、とはいえ、その金棒が重いこと。これは筋肉痛くるかも??明日は4時起きだ!
2005.08.13
コメント(0)
3年に1度の例大祭が明日から始まる。本番は14日日曜。八幡様からスタートして氏子を1周、約8kmだかを54基のお神輿が練り歩くわけである。迫力あるよ。前回、この手のお祭に全く興味が無かった、というか、ニガテ。と言ってたわさびがすごいね! と雰囲気にのまれてテンション上がってたくらい。あたしは前回に引き続き、町会の神輿の前で金棒曳き。ほんとはお神輿担ぎたいんだけどねー、人数足りないっていうんだから仕方ない。夜は縁日に浴衣を着てわさびと遊びに行こうかと。思い切って仕立ててもらったのだ。白地彩蝶々浴衣って包んである紙に書かれてた。なんだかとっても贅沢しちゃった気分で、とても楽しみにしてるのだけど、天気悪そうなんだよなぁ…
2005.08.12
コメント(0)
今日はあたしの誕生日だった。朝起きたら、コンビニバイト時代の仲間からおめでとうのメールが。早速ありがとう! と返信。いやはや友達っていいものですね。さて、わさびが休みを取ってくれて、夜は自転車仲間が修行しているイタリアンのお店でディナーなのだ。午前中は用事があるということだったので、昼前くらいにわさびの家に着けばいいかなぁ。と、出かける準備をして、出かけようとすると、あたしに郵便物が色々届いているという。いろいろってなによ? あ、そろそろ携帯の請求書とか届く頃かな? と見てみると、つなみからの大きな封筒。やたらと厚みがある。あけてみると、可愛いポーチとバースデーカードが。ポーチは結構大容量な感じで、旅行のときに細かいものを分けて入れたりするのに便利そう。優しい感じの色合いと手触りだ。今日届くように送ってくれたのだろう。とても気持ちのこもったプレゼント、ほんとにありがとう。で、わさびの家へ。プレゼント、何がいい? って、迷いに迷って結局決まらず、そろそろ友達の勤め先のお店へ行かないといけない時間。時間が半端になってしまったので、とりあえず電車で八丁堀まで行き、そこからお店までおよそ1駅歩く。1駅とは言っても、10分か15分かそこらなのだ。サラリーマンが駅に向かって歩いていく中、あたしたちはお店へ。お盆が近いとはいえ、平日なのだよな。10分くらい前にお店についてしまったが、気持ちよく迎えてくれた。料理は、コースではなく、真鯛のカルパッチョやマツタケのリゾットなどなど、ばらばらに選んで食べた。特に気に入ったのはマツタケのリゾット。リゾットってなんであんなに美味しいんだろうね? 超幸せだ。おなかいっぱい料理も食べて、デザートの盛り合わせも食べてすっかり満足。そしたらなんだか酔いがまわってきた。頭ぐらぐら、青い火花で視界がチカチカ。ちょっとやばいかなぁ。お手洗いにたったが、ふらふらで視界が暗転。イタリア人の店員さんが見るに見かねて別フロアのお手洗いに連れて行ってくれた。気持ち悪いのがおさまるのを待って、テーブルに戻ると、もう30分近くたっているという。え? そんなに?? 10分かそこらじゃないの?プチ浦島状態だ。ちょっと落ち着くのを待って、心配してくれた店員さんにお礼をいって、腕を振るってくれたジヲスさんにお礼を言ってお店を後に。ほぼ酔いはさめていたのだけど、電車には乗りたくなくて歩いて地元まで。なんだかんだ言って嬉しい1日ではあったのだけど。なんだか、毎年あたしの誕生日とかイベント時にはなんかしかトラブルがあるなぁ。けんかして大泣きとか、直前にわさびがぎっくり腰とか…。今年も例に漏れず、か。なにはともあれ、みなさまありがとう。
2005.08.11
コメント(2)
久々にログインしているわけだけど、この日記、使いにくくなったなぁ。機能が増えたのは便利なのかもしれないけど、シンプルに唯日記だけ書ければOKだったのになぁ。…などと、今後、この日記をどうしようか考えてみる。
2005.07.15
コメント(0)
書くことが無いわけではないんだけど、サボリがち…。というかですねミルリトン食べたい!
2005.06.15
コメント(0)
さて、もうすぐ梅雨の季節。天気がいいようなら遊びに行こう!ということで、なんだか曇ったり晴れたり微妙な天気だったけど、雨は降らないだろうと勝手に決め付けてMTBでわさびとお散歩である。目的地は市川のディーポ。フライターグのメッセンジャーバッグなんかを売っている小さなお店だ。いつもだったら車が多く道の狭い14号を1列になって走っていくだけなのだけど、今日はなんとなくの気まぐれで裏道探検である。ここ最近自転車通勤を再開したわさびが、帰り道に見つけた気になるエリアなのだと思う。わさびの家から14号までの間の裏道はあたしも何度か走ったことがあるので知っているとして、その先は知らない土地。何となく暗黙のルールとして気になる角を曲がってみることと、細い道には行って行ってみること、車の多い道を避けることがあるようにおもうのだけど、今回も楽しかった。どこをどう走ったのか、わさびの後にくっついて走っていくと、立派なお寺の参道である。若干上り坂になっていて、その両脇には寂れた感じの雑多なお店。食べ物屋さんもいくつかあって、昔ながらの地域密着型って感じだ。坂を登りきった突き当りがお寺なんだけど、入り口は大きくて立派な門があって、両側には仁王様。入り口脇にあった境内の地図を見てみると、ずいぶん大きな敷地にいくつものお寺があるようで、桜を見られる場所とか池とかなんかもあったりするらしい。こんなところがあったのかぁ、知らなかった。わさびは小さい頃に何度か来たことがあるみたい。自転車を降りないと中には入れないし、今日の目的地は別の場所なので、中に入るのはまた今度。道を左に折れて走っていくと、住宅地なんだけれどやっぱりあれだな、寺町っていうかさ、なんだかそういう雰囲気をかもし出してる。京成線の線路脇をたらたら走ったりしてまた古い住宅地。車が通り抜けられないような細い道を抜け走る。大きなお屋敷ばかりが並ぶエリアには立派な松の木がたくさん植えられていて、道路はその松を避けるように舗装してある。本当に見上げるほどの大きな大きな松の木ばかりだ。松の木エリアを通り抜けて細い川沿いの道を通ったりなんか視界が開けた道を走って行くと、目の前は分かれ道。左手の道はアホみたいな急坂である。それが見えた瞬間思った。こいつ絶対左に曲がる。そう思うかどうかのうちに、わさびは思ったとおり左の道をガシガシ登っていく。坂道から上を見上げると、広い墓地だ。墓地を左手に見ながら走っていく。右手は全然別の大きな建物の裏手らしく、途中には村上龍とかが原作の映画にでも出てきそうな、生活感あふれる年期の入ったアパートがあったりした。坂を登ったということは、そのうち下りもあるということである。坂を下っていくと、公園の入り口のようなところが見えてきた。緑生い茂る、という感じだ。ギャラリーとか何とかの表示があった。高台のギャラリー。なんだかよくわからんけど、公園みたいなところなんだろうな。と思ったのだけど、帰ってきてからわさびが調べたところによると実は高級マンションの敷地であったらしい。すげぇなぁ…住宅地を抜けて江戸川河川敷をとおり、やっとディーポに到着。くたくたのバッグの代わりのバッグを悩みに悩んだ末購入。憧れのメッセンジャーバッグですぜ。うひひ。だんだん天気が怪しくなってきた。急いで帰ろう。それにしてもいろんな場所があるんだな。あぁ、楽しかった。
2005.06.05
コメント(0)
すっかりご無沙汰の練りからしです。ぼちぼち埋めていきます。可能な限り。今日は一日編み物してました。つっても、身につけるものではなくて、編みぐるみです。
2005.05.31
コメント(0)
さて、3日から続いている微熱が引かないので遊びに出られず、仕方が無いので近所の休日診療もやっている病院に行った。問題なのはこの辺じゃ評判がよろしくない病院であることだが、背に腹はかえられん。で、歩いていきゃぁいいのにMTBでたらたらと病院に向う。体調は悪いのにこういうときに限って信号待ちのスタンディングが面白いように止まっていられる。あー、そういえばつなみが東京来た時もMTBで虎ノ門だかまで会いにいったんだったな。そのときもこのMTBって、あたくしの手足!?ってくらいスタンディングできてたのだった。なんでかね?まぁそれはいいとして、病院に行き、熱を測りながら診察を待った。あたしのほかにはスウェットにサンダル履きの頭の悪そうなおにいちゃんと、近所に住んでるらしいおばあちゃんが診察を待っていた。熱は7度4分。微熱だ。名前を呼ばれ、診察を受ける。若い女性のお医者さんだ。色々症状をきかれ、喉のリンパ腺の辺りとか触ってみたりとか手のひら見せたりなんかして、症状が本当に微熱だけであるのを確認。「わかりませんから念のため明日は仕事お休みしてください」いや、できません。ゴールデンウウィーク明けですから! 明日あたりきっと地獄のように忙しいので休めるわけがありません。…とはいえないので、はぁそうですか…と、気が抜けた、でも全く納得できないというような返事をして診察室を出た。結局薬も処方されず、様子を見ろって言われただけで1500円である。なめてんのかこのー!仕方が無いので帰って寝た。
2005.05.08
コメント(1)
さて、今日も仕事だ。なんかそろそろ体調ももうよさそうな感じである。明日は休みだから、とにかく今日何とかなればOK。幸いそれほど忙しくもなさそうだし。なぁんて思っていたら、スタッフが一人、寒気がすると言い出した。半端なく顔色が悪い。かなり無理そうな様子で、結局早退することになった。後から聞いた話では相当高熱があったようである。これでもう早退できないね、さて頑張ろう。で、人が減ると忙しいんだよな。無理ではないけども。で、あたしも「どんどん覚えなきゃ!」と、お姉さま方にスパルタ教育を施され…というのは言いすぎだけど、電話の対応なんかでもいままで代わってもらってたようなことを自分で処理する。というような流れに。クレーム対応とかその他いろいろ細かいことなど。疲れた、頭痛い。なんかいろいろ時間がかかって今日も残業。明日はわさびと会うかもしれない予定だったけど、家でおとなしく休むことになった。仕方ないけど、わかってるけどさ、うん。あーくそー、早く治さなきゃ。
2005.05.07
コメント(0)
さて、休み明けである。月曜日のパターンでいくと、今日あたりどうしようもなく忙しいのであろうな。ほんとだったら出たくないけど、出たくないのはもしかしたら休みボケなのかも知れぬ。うん、そうだ、そうに違いない、そんな寝ぼけたこと言ってるわけにはいかないだろ、うん。と、出勤。まっすぐ歩けねぇぜ。顔だけ出して、どうしてもダメだったら最悪は謝って事情はなして帰ってこよう。うん、そうだ、そうしよう。と、会社に到着。まぁ嫌な予感は当たるものであるな。すごい量のFAXみんなでかかったとして、きっと終わんないな。調子悪いとか言ってる暇ないってわけだ。で、仕事を始めてしばらくしたら、体調、そんなに悪くないのかもしれないというような気がしてきた。で、なんとか1日乗り切る。でも、こういう日に限ってトラブルなんかもあったりして、残業なんだよな。
2005.05.06
コメント(0)
昨日に引き続き熱が下がらん。下がらん、というか上がってきそうな予感。なので、今日も養生。英語の勉強しながら。まぁ頭に入ってないんでしょうけどね。うつらうつらしながらそんなもん読んでたので、英語ばかりの夢を見てうなされて目が覚めるという有様。こうなるともう、何の病気だかわかりませぬ。
2005.05.05
コメント(0)
ねてました。あんまりすることが無いものなので、ベッドの中で英語の勉強なぞしつつ。勉強っていっても、NHK教育番組の英語の番組の本を買ってきたのがあったので、それをよんだりなんか。でも、それもほんのちょっとで、ほぼ寝てた。時折わさびが心配して電話をくれてたのだけど、夢うつつで受け答えをしてた感じであった。わさび、ごめんよ、ありがとうね。
2005.05.04
コメント(0)
久しぶりにMTBに乗った。乗ったって行っても、幕張のあたりをちょろっとお散歩だけど。幕張メッセでは何とか言うでかいフリマがあって、千葉マリンスタジアムでは野球をやってて、たくさん人がいた。その界隈だけだけど。車も渋滞してたし。それでも涼しくて自転車には乗りやすいし、久々で楽しいし、あーやっぱ自転車は楽しいな! …のはずだったんだけど、いまいち体調がよろしくない。新しい仕事始めてずっと気を張ってたんだろうし、連休で疲れもでてるのかな? なんて軽く考えてたんだけど、だんだん時間が経つごとにいまいち塩梅がよくない感じが強くなってきた。というか、なんだろう? 小さい頃の体調が悪くてぐずりたいときみたいな感じ。どこが痛いとか、何か辛いとかいうわけじゃないんだけど、いまいち気分が良くない。っていう。で、お夕飯をいただいて、ちょっと食休みしてそろそろ帰ろうかな? っていうころになって、なんだか熱っぽいのに気がついた。まぁもともと気温が低いっていうのもあるんだけど、それを差し引いても妙に寒い。家に帰って熱を測ると37度台半ば。あー、やっちゃったな。まただよ。なんだか知らないが、毎年ゴールデンウィークは体調を崩すのである。ここ何年かはずっと季節外れのインフルエンザで高熱を出しダウンしていたのだ。今年はそれから比べたらずいぶんといいほうだけど、また連休を棒に振るようだな…。
2005.05.03
コメント(0)
会社がカレンダー通りの営業なので、本日はお仕事。連休の谷間で、3連休の直前なので、注文が多くて忙しかったなぁ。ところで、飛び石連休って喩えけどさ、休みの方が石なのかね? 仕事のある日のほうが石なのかね?
2005.05.02
コメント(0)
がまさんのところで飲み会だった。わさび家に親戚から送られてきたというジンギスカンの肉1.8kgを持ってがまさんちへ。ちょっと手前の駅で降りて多摩川を渡っていくと、河原にはアホかってくらいたくさんの人がバーベキューをしていた。あんなにひしめき合ってバーベキュー、疲れるばっかりなんじゃなかろうか。風も強いしなんだか大変そうだ。それでもまぁ、どうせ酒がのめれば何でもいいような感じなんだろうな。両手に缶チューハイか何かがたくさん入った袋をぶら下げて昼日中からすっかり出来上がったおにいちゃん2人組みが目の前を歩いていく。なんとかかんとか言ったところでこれからあたしたちも飲み会だしね、まぁ似たようなものなのかもね、そうは思いたくは無いけれども。でもって、がまさんちに到着。まもなく椅子さんポスタルさん山イヌさん時男さんも到着。今回も毒舌吐きまくりの人はいるわ親戚のおじさん出現するわセクハラは当たり前だわと、にぎやかな飲み会でありました。がまさんお手製のパスタも美味しかったし、タナベさんの焼豚もおいしかったし。そうそう、初体験のジンギスカン肉は草の味でした。
2005.05.01
コメント(0)
仕事の帰りに本屋によってみた。何かの本が欲しかったとかいうわけではないのだけど。でもまぁ色々眺めて何冊か本を購入。教育テレビでさ、英会話の番組とかあるじゃない?あーいうので英語にいくらかなれた方がいいかなぁ? って。仕事で使うしさ、英語。で、教育テレビの番組だから、サイトを見てみると、その番組のページもあって復習出来るようになってたりして。へー便利になったものだなぁ。ま、どのくらい続くものなのか?とりあえず頑張ってみましょう。
2005.04.30
コメント(0)
いやぁ、一日寝てたぁ。すっかりお昼寝で、起きたら夕方…orz
2005.04.29
コメント(0)
いつも残業のわさびが珍しく定時で上がる予定だというので、一緒にご飯を食べようということになった。というか、した。で、わさびがあがる時間に合わせて新大久保。近くの本屋で時間をつぶし、わさびと合流。さて、何食べるかね?とは言っても、大久保あたりでいいお店なんて知らないので、途方に暮れる。職場の飲み会があるんだけど、一緒に行くか? って行かないよ、そこであたしは何をすればいいのさ…。超部外者じゃん。まぁともかく、大型連休前で駅前はなんだか人がいつに無く多い。ずっとここに立っててもアレだしな、どこか決めなきゃ…あー、ずーーーっと前に時男さんとヒロりんさんと行った丼モノ屋さんは? 美味しかったよ。ということで、とりあえず高田馬場。あ、そうだ、前に歩いたときに見つけたカフェみたいなお店は?そう、以前高田馬場まで歩いたときに、途中で見つけたカフェがなんともいい雰囲気だったのだ。じゃぁ、そこ行ってみようか?決定。わさびがコンビニで支払いがあるというのでそれを済ませるのを待つ。レジの前に台があって、チキンラーメンの蓋付きマグカップと小さいインスタントラーメンのセットが売られている。ちょーかわいい!300円弱と安いのもあって思わず買いそうになったのだけど、これから歩くのに荷物増やしてもしょうがない。まぁ近くでも売ってるだろうということにして、諦めて外に出た。一日気温が高かったから夜になっても全然平気で外を歩いていられる。別段面白いものとかきれいなものがると言うわけでもないけれど、夜道をホテホテと歩くのはいい気分である。意外と混んでるすし屋があったりナイター設備がある小さいサッカーグラウンド付きの公園があったり。こうやって歩くのもいいねぇ。とか何とか言いながら歩いていって目的のお店を見つけた。建物の1階がオープンカフェになっていて、建物の外の部分にも6つくらいテーブルがある。メニューはコーヒーとかカフェオレとか、そういったメニューとキッシュにベーグル…って…およそお夕飯に食べたいメニューじゃないのでは?どうしよう?わさびにお伺いを立ててみる。好きにしなよ、ここでもいいし他でもいいし。んー、じゃぁここ。店員さんがわざわざ入り口まで迎えに来てくれてしまったこともあったのだけど、前に通ったときから気になっていたのだ。まぁ失敗してもいいじゃないか、あたしのことだし。で、メニューを見ながら何を食べるか考える。といっても、キッシュのプレートかミートローフのプレートぐらいしかお夕飯になりそうなメニューが無い。それなのにあたしは悩みぬいた末、ミートローフのプレートを頼んだ。わさびはキッシュのプレート。それと、1ページ分にも及ぶビールのメニューの中からわさびはビール。あたしは一人分だと飲みきれないので、仕方なくウィルキンソンのジンジャーエール。いいもん、ウィルキンソンだって料理に合うもん、きっと。で、ほどなくドリンクが運ばれてきて乾杯。いいね、夜にこうやって外で飲み食いするのも。外食ってことじゃなくて、ほんとに外。天気が良くて温かかったからまだ寒くないしね。なんだかすっかりリラックスした気分になって飲み物のみつつぼけぇっとする。あぁ、いい塩梅である。しばらくして店の奥からミートローフのソースのいい匂いが漂ってきた。他のお客が話して盛り上がっているのさえ心地いい。メニュー見たときはどうしようかな? 失敗かな? と思ったけど、結構この店いいかもしんない。しばらくしてから運ばれてきた料理も、予想に反して美味しかった。ワインビネガーを使ったドレッシンクがかかったサラダも、ミートローフのトマトソースも、キッシュも。これだけでも結構ボリュームがあったのだけど、バゲットも何枚か一緒にお皿に乗っていた。あー、なんかこういうお店、家のすぐ傍にあったら毎日通っちゃうのになぁ。おなかいっぱい食べて、オマケにマフィンをデザートに頼むわさび。あたしは珍しく今日はもう無理…味見だけさせてもらってあとはコーヒーのんでた。今度またおなかに余裕があるときに来よう!帰りは一緒に電車で帰ってきましたとさ。
2005.04.28
コメント(0)
さて仕事。あーもー気が重い。まだまだ日曜日まで何日もある。間に休日の金曜日もある。わさびに会えるのはまだまだ先という感じがして仕方が無い。だるぅ。とかなんとか言ったところで仕事はしないといけないわけで、さて今日も一日頑張らなくちゃ…と気合を入れてスタート。でも、こういう日に限ってまぁいろいろとめんどくさい事があるわけで。はぁ、なんか疲れちゃった。電話応対って、顔が見えないお客さんを相手にしてるからか、けっこうぐったりである。でもって、電話取りながら合間に書類整理とか。頭こんがらがっちゃう。…今どこまでやったっけ? と途方に暮れること多数。やっと終わったぜ! と思ったら、別件の毎日定番の書類整理。そして書類の作成。嫌じゃないけど今日は疲れてしまった。あー、早く日曜日にならないかな。
2005.04.27
コメント(0)
起きたら昼前。いいのだ、休みだし。どのみち留守番で午前中は家にいないといけないみたいだし。で、午後からさてどうしようかなぁ?お昼ご飯の片づけをして、久しぶりに自転車に乗ることにした。どうしようかなぁ? 浅草辺りにでも行ってみようか?着替えて準備して、家を出たのが2時ごろ。なんとなぁく走り出し、なんとなぁく日本橋のあたり。てきとーに道を曲がって…出てきたのは何故か秋葉原の当たりかと思っていたのに御茶ノ水。…ま、いっか。それにしても御茶ノ水から西のほうにかけて空が真っ黒である。地元では日差しさえあったというのに。そして駿河台下から御茶ノ水駅の方に向かって坂を登り、聖橋を過ぎたあたりで雨が降り始めた。あらあら。雨雲から逃げるように左折、秋葉原のほうに戻るが、雨雲に勝てないような予感がしてissaで雨宿りすることに。アイスのほうじ茶を頼んで座り、程なくすると雨脚が強くなった。というか、本当に土砂降りになって、おまけに雷まで。…帰れるのかな、あたし…こういう日に限って軽装で出かけてきてしまっていて時間をつぶす道具さえない。さて、どうしたもんか。仕方なく店においてあったクウネルを読むとも無くぺらぺらめくり、セミオーダーのクロスバイクだかの話を読んで、江国香織姉妹の往復書簡を読んで、何とかステッチの記事を読むあたりから記憶がかなりまだら。うとうとして椅子から転げ落ちそうになること2回。ゆるい系の雑誌を読んですっかり気持ちも緩みきってしまった。そうこうしている間に、雨も止んできた。空も明るくなってそろそろ帰れるかしら?時間を確認すると、かれこれ1時間半は経っている。靖国通りから清洲橋通り、四つ目通りの手前で曲がってそろそろ家の近所。空はすっかり晴れて、残り物の雨雲の間からきれいな青空と夕暮れの日差しが見える。泥除けを持って来ていないから、背中からお尻にかけて泥はねでしっとりしているものの、久しぶりに行く宛てもなく自転車に乗るのはなんだかとても楽しかった。
2005.04.26
コメント(0)
そろそろ今の仕事を始めて1ヶ月。さいきんやっと電話も取れるようになって、見習い期間には変わりないのだろうけど、特に大きな問題を起こすことも無く仕事をしている。夕方、ちょっとした面接というか、今の状況の確認のようなことを上司とした。このまま軌道に乗れるといいな。
2005.04.25
コメント(2)
自転車関係の友達の結婚式の2次会に行ってきた。件の歩きにくい靴だし、どっかで着替えちゃうように考えたら日中遊びに行くのも気兼ねしなくていいかな? とか、色々考えたのだけど、めんどくさくなって昼過ぎに2次会に行く格好で出かけた。とは言っても、ニットのアンサンブルと黒の膝丈のスカートといった格好なわけで、そのくらいの格好だったらまぁそういうOLさんもいるんじゃなかろかと…。第一、どこかに出かけるとか言う予定もあるようなないような感じなので、まぁいいや。で、わさびの家に着いてみると、体調が思わしくないという。わさびの「おなかが痛い」は今に始まったことではないので、まぁ寝てればそのうち治るであろ、とわさびの横で積んであった漫画を読む。暇つぶしだからまぁいいんだけど、どうして6巻からしか買ってないのかな…。内容わかんないじゃん。花粉症も辛いのであろう。頭も痛いらしい。花粉症の薬は飲んだの? 早めに飲んでおいたほうが、出かけるなら楽なんじゃない? と、薬を飲ませ、唯ひたすら待つ。そして気がつけばもう5時。そろそろ出かける準備をしないといけないんじゃ? とわさびを起こし、準備を促す。で、何とかかんとか仕度して6時をずいぶん過ぎてから出発。わさびの格好のほうは結局きれい目の普段着に黒いパンツで済ませることにしたのだ。どんな格好したらいい? ってきかれてもさ、あたしは結婚式の2次会なんて初めてだし、きっとずっとわさびなんかよりもそういう冠婚葬祭の経験がないわけで、男性のしかるべき格好などわかるわけが無いのだ。そんなこんなで電車を乗り継ぎ、目的地のホテルに到着。エントランスで、すでに来ていた椅子さんやふるえさんやZEEKさんにごあいさつ。はじめまして(だと思う)笑ちゃん夫妻ともごあいさつ。なんでだか良くわかんないけど、笑ちゃんは椅子さんみたいなでかくてゴツい人なんだと思っていたら、案外そんなことは無くて、人当たりのいい感じの男性であった。2階に上がって受付を済ませる。そこにはたくさんの盛装の人々が…。そっか、結婚式の参列者が2次会にも出るのだ。…まぁ、もうここで考えても仕方ないか…なんかごめんね、わさび。再びエントランスで待つことしばし、ヒロりんさんとキムリンさんも合流して、そろそろスタートの時間だ。宴会場に入ってテーブルを1つ陣取り、時男さんも到着してまずは乾杯。あー、こんなのやったな、ケータリングの仕事wなんだかあの妙な緊張感を思い出してしまって変に緊張していたが、ビールがだんだん回ってきてそんなことはどう手も良くなった。お酒に弱くてよかった。しばらくしてから新郎新婦の入場。って、マツケンサンバかいwそれにしてもふみころさん、きれいである。あーすごーい、きれー!! とかなんとか頭悪そうなセリフを連発するあたし。ほかにもっとボキャブラリー無いのかよ…まぁそれはともかくとして、とても楽しかった。ビンゴ大会ではお買い物券を頂き、みんなで楽しく飲み食い。ビンゴ大会の商品にはアミノバイタルとかアンダーアーマーのTシャツなんかもあったりして、おもしろかったし。そしてそろそろお開きの時間。ふたたびマツケンサンバで退場のお2人。出口でアミノバイタルを受け取り、その後ブーケトス。なんかね、言えば言うほどいいわけじみて聞こえるのがアレなんだけれども、これはほんとにほんとにほんとの話、ブーケトスってテレビで見たりなんかしてさ、こう、楽しそうだなとか、幸せそうだなとか、そういうイメージがあってね、単純にやってみたかっただけなんだよ。いや、マジで。ほんとに。…それにしても一番前のど真ん中。どうよ?このポジション…もっと後ろにいたつもりなのに…そしてふみころさんの投げたブーケ、とっさに手を出し踏み出した…ら、バランスを後に崩した。そして、その手の先にはブーケが。こけそうになった反動でというかなんというか、結局あたしが無理やり取ったみたいな形に…ちがうのよぅ!しかし、まぁそんな言い訳はもちろん聞いてもらえる訳も無く、笑ちゃん夫妻に「これはそういう意思表示!?」とかからかわれ、キムリンさんにもようやるわぁ…みたいな反応をされ…つか、だから、違うんだってば、ほんとに楽しそうでやってみたかっただけなんだから!あーもー!!そして帰り道、皆で歩く駅までの道の途中でふざけながら写真を撮ったりなんだり。椅子さんと時男さんとでブーケを持って並んではい、ポーズ! って…時男さん、えらい花束似合いますな…コーヒーでも飲んで帰ろうということになったんだけど、あいにく入れるお店が見つからず、そのまま解散。でも、楽しかったな。さとーし氏、ふみころさん、おめでとうございます。
2005.04.24
コメント(2)
さて、今日は仕事が終わってからわさびと待ち合わせた。こないだの日曜日にわさびが頼んだ着物がお店に届いたということである。ひょっとしたらあたしよりもはるかに買う気満々のわさびと職場の目の前のコンビニで合流し、電車に乗って一路ビビットスクエアへ。こないだの今日だから店員さんもあたしたちの顔を覚えていてくれた。というか、なんか久しぶりに仲が良かった友達とばったり遭遇したくらいの歓迎振りで、ちょっとびっくりすらした。いやーーーー!!きてくださったんですね~~♪って。でもって、早速取り寄せてもらった着物を試着するわさび。そして店内をウロウロして着物を見せてもらうあたし。じゃー着てみますか!?…って、店長さん、あたし買わない、っつっか買えないし…そんなことお構いなしで2日前に入荷したばかりだという着物を着せてもらい、前回同様に帯やらなにやらをあーじゃないこーじゃないと選ぶ。黒地に水玉模様の着物に赤紫っぽい小さい蝶々のモチーフの帯、灰色っぽい帯締めに、帯揚げは何ともド派手な真っ赤の生地に、色とりどりのバラが所狭しとちりばめられた生地である。でもほんのちょっとしか見えないから、ものすごくド派手でくどい感じにはならないんだよ、不思議だけど。むしろ全体としては着物の黒が効いて落ち着いた感じである。彼の着付けが終わったら、また一緒にお写真撮りましょうね♪店長さんもすっかりテンション上がっている。しかしながらわさびのほうは、すっかり買う気で来たはずなのになんだか決まらない様子である。どうもサイズがいまいちよろしくないらしい。Lだと裾が短いけど上半身はぴったりで、LLだと裾が足りるけど全体にゆるい…とのこと。洋服の上からだからダメなのかしら? と、奥でジーンズを脱いで試着してみるけれど、やはり状況に変わりなし…まぁ、ちょっとゆるいくらいは…え?納得いかない? じゃぁ裾が気持ち短いくらいは…つんつるてんでかっこ悪い??…わさびさん、お仕立てじゃないんだからそこまでぴったりにはいかないんじゃ…?とは思ったけれど、確かにちょっと短いかな…?店員さんがお仕立て直しについても色々考えてくれたけれど、結局いい解決方法がみつからず、わさびの着物お買い上げは保留となった。あたしも着物を脱がせて貰う。折角楽しみにしてたのに残念だね。本当にがっかりだったらしい。気がつけばもうすぐ9時という頃になっていた。急いでラーメンを食べて帰宅。まだまだ着物を着てあるくまでの道のりは遠いようである。
2005.04.23
コメント(0)
今日も覚えることがたくさん。こういうときにはこう応対するとか、こう入力するとか、覚え切れないのでノートに整理しながらである。でもってこのメモが大活躍なのである。ついちょっとまえに受けたこととほとんど同じような内容の電話がかかってきたりして。それなら、もっと見やすいようにちゃんとまとめたいなぁ…さてどするかなぁ。なんか考えよう。
2005.04.22
コメント(0)
さてさて、今日は朝から電話応対しながらその合間にデータ入力などの仕事である。あーもー、どーしよう? 外国人からかかってきたらなんていえばいいのさ?つか、ちゃんと話せるのかな…っていうか、色々聞かれても答えられないよ、多分…と、ここに来た初日と同じくらい緊張。さすがに周りがみんな敵に見えるとかいうほどではなかったけどwで、会社について仕事スタート。まぁこういうときには大体嫌な予感って言うのは当たるもので、外国人からもかかってきたし、ちょっと聞きたいんですけど…っていう電話も多かった。つい先日完売した限定の商品なんかのことも多くて、どうやって話をしたら怒らせなくて済むのかドキドキしながら応対した。覚えることが今まで以上に急に増えて、サクサク進んでいたデータ入力もなかなか進まない。もっとも、分担作業のうちのほんのちょっとなので、大変な問題になることではないのだけど。来るときにはもう嫌で嫌でしょうがなかったのだけど、それでも何とか電話にも慣れてきて、仕事が終わる時間になる頃には電話を取るのが怖くなくなった。しかし、やはりよほど気を張っていて疲れが出ていたらしく、家に帰って鏡を見たら目が窪んでものすごく疲れた顔になっていた。誰よ、これ!? ってくらい。そのことをわさびに話したら、写メ撮って送ってよ。などと言う。見せられるわけ無いじゃん! こんな顔!!
2005.04.21
コメント(0)
今日はやることいろいろで大変だった。注文の受注入力、それから電話も午後から。あぁ疲れた。
2005.04.20
コメント(0)
あーもー洋服買いに行かなくちゃ。日曜日に自分のが見れなかった分である。さてどうしたもんか。百貨店共通商品券があるから、その範囲内で済ませたいな。この辺で百貨店っていうと日本橋とか銀座とかかなぁ?めんどくさいなぁ、銀座で済ますか…と、夕方やっと重たい腰をあげた。地下鉄乗り継いで銀座。銀座のデパートでなんかたかくて予算内でそれなりのものなんて買えるわけが無い。そうかもなぁ…とは思っていたけど、予想通りである。ちょっとしたカットソーなんかが1万数千円とかさ。…じゃぁどこで買い物するかなぁ?池袋とかかな? それだったら銀座よりも年齢層が若い感じの服が多いかもな。というこで池袋で買い物してきた。楽しかったけど、たくさん見てたらどれが安いのかわかんなくなっちゃって、なんかそんなに安い感じのものじゃないの買ってきちゃったな。まぁいいか。
2005.04.19
コメント(0)
昨日の着物を見るのが楽しかった話をお昼休みに職場のスタッフに話してみたのだけど、ふーん、まぁねぇ、でもめんどくさいしねぇ、お金もかかるし…と全く興味無しの反応。まぁねぇ、好みってあるしね、でももうちょっと盛り上がるかと思ったんだけど…ハリウッドスターとかの話にさっぱり疎いので、なかなかいいねたが無いのよね。韓国ドラマもみないしさ。んー…むずかしいなぁ、OL。夜はわさびとお夕飯。秋葉原に用事があってその後なら。というので、待ち合わせは秋葉原。以前広場になっていてスケボーやってるお兄ちゃんたちがいたあたりにすっかりビルができて見違えるようになってしまった。そしてその建物の1階にヴィド・フランスのレストランが入っていた。パン屋さんでちょっとコーヒーが飲めるお店、っていうのはあっちこっちにあるけど、デリとかパスタとかがあるお店を見たのは初めてだなぁ。ということで、お夕飯はここで食べることに。もっとどうしようもないまずいのが出てくると思ったのだけど、意外と美味しかった。それなりに。パスタとサラダとコーヒーのセットに単品のお惣菜を1つ追加。たこの何とかマリネ。これも以外に美味しかった。あー満足。で、西船橋経由でわさびと途中まで一緒に帰宅。さすがにのんびりしすぎたかなぁ? でも楽しかった。
2005.04.18
コメント(0)
ちょっと余所行きめの服が必要になった。なので、いい天気ではあるけれどわさびと買い物である。しかしあれだ、しないとならない買い物っていうのはどうも気が乗らない。それはわさびも同じようで、夕方までダラダラ過ごし、やっと買い物に。さて、余所行きって言ってもどうしたもんかね?わさびさんどんなのがいいよ?見るとも無くあちこちのお店をフラフラ。でもって、そういうときに限って余計なものに目が行くものなのである。ビビットスクエアのなかに着物のお店。昔からあるようなちょっと見るだけっていうのが憚られるような敷居の高い感じではなくて、若い人とかがちょっと興味があって覗いてみるだけっていうのも大丈夫そうなお店。普段着で着物着る若い人って最近いるじゃない? あぁいうひとが好きそうな。でもって、そのお店の入り口においてあったマネキンが着てる着物が可愛かったのだ。あ、かわいいなぁ…とちょっと歩を緩めると、たまたま外に出ていた店員さんに呼び止められた。セールもやってるのでぜひ見ていってくださいね。いやいや、じゃぁまた。休憩がてらそのすぐそばのカフェに行く途中だったのだ。カフェでロールケーキとコーヒーで一息ついたあと、ふたたびそのお店の前。「あれ? よっていくんじゃないの?」とわさび。んー、でもお金ないし、ごりごり勧められても困るし…と、でもまぁ一応お店にはいってみる。すかさずさっきの店員さん。「どうですか? 着物に合いそうな感じですね、今まで着られたことは? そうですか、もったいないですね、こういうのなんかもこれからの時期には…」と早速始まってしまった。わさびも向こうで男性店員に捕まっている。あらら…こういうお店は、というか、着物はね、色や柄がたくさんあるし、小物もたくさんあるし、すごく可愛いからあえて見ないようにしてたのだ。欲しくなっちゃうに違いないもの。そして予想通り、色とりどりの着物がそれぞれに可愛くて、お財布なんかもかわいらしい花模様のがま口だったりして、いいなぁ、こういうの…と…「こういう感じも今の時期涼しげで可愛くていいですよね、お似合いになりそう」と勧められた正絹の着物は帯やらなにやらもひとそろえで13万円台半ば。それが相場として安いのかどうなのか以前に買えないって…「ま、でもね、とりあえず着てみましょう!」とかなんとか話をして、若干店員さんに押され気味になっているとき、ふと気がつくとわさびがちゃっかり試着している。…って、わさびさんよ…とっくにめんどくさくなってお店の外で携帯でも弄ってるもんだと思ってたよ…そして、あたしはさっき通りがかりに見て可愛いと思ったマネキンの着物を試着することになった。明るい薄いべージュにいろんな色の縞模様がちりばめられているやわらかい印象の着物である。「浴衣を着られるんだったら大丈夫ですよ、ほとんどかわりませんから」とかんたんに着付けてもらう。帯はきれいな水色に小さいウサギの刺繍が入ったものだったのだけど、色違いもありますよ、と出してくれた紫の帯。帯締めは紅色に白抜きの桜がちりばめられた太めのひもで、帯揚げとおそろいだ。それらの小物を選ぶのにもいちいちいろんなものを持って来てくれてアレがいいとかこっちはどうだとか、とにかく選ぶのが楽しい。飴みたいなこってりした色のトンボ玉の帯止めや、色とりどりの帯締め…あぁもう楽しすぎ!着付けてもらってわさびとご対面。チャコールグレーの着物に黒っぽい帯のわさび。ずーーーーーーっと前に、きっと浴衣なんか着たら似合うだろうになぁと思ったのだけど、その予想は正解だったと言えると思う。初めて着たと思えないくらいさまになっていた。試着してもらったお客様に写真を撮らせてもらっているんですけど、いいですか?というので、店の前で写真を撮ってもらう。つかね、さすがにいえないけど、波多陽区みたいだよ…わさび…着物の色が。残念!あたしはというと、着物は以前バイトで1日だけ着て、あとは卒業式のときの袴と、七五三のときの着物を着たくらいしか経験が無く、可愛いけど似合わないものなのだろうと思っていたんだけど、すっかりおだてられて有頂天である。つか、我ながらはまりすぎな感じ。正直このまま着て帰りたい。でも、そういうわけにもいかないので着物を脱いでいると、鏡越しに写ったわさび、白い着物に濃紺だか黒だかの羽織も試着。わ…わさびさん…すっかりわさびさんも楽しんでいるご様子である。でもまぁ、安いとはいえ何万の買い物だしね、簡単には買えないよ。しかたない、欲しいけど欲しいけど欲しいけど諦めましょう……と、アンケートに答えるなどしてそろそろ帰るとしましょう…「じゃぁ、これ、よろしくおねがいしますね」「えぇ」って、えぇ!?よほど気に入ったと見える、ちゃっかり白い着物の在庫確認までしてもらってるわさびさん。なんだよー、それだったらあたしだって今着た着物今すぐこの場で買って帰りたいさ! くそー、いいなー。…とまぁ、なんだかんだで着物屋さんですっかり楽しんでしまったので、本来の目的であったわさびの買い物をバタバタと済ませたのでした。あたしの洋服は…火曜日にでも見に行くかなあ…
2005.04.17
コメント(0)
やっと土曜日って感じがする。今日も昨日と変わらず仕事。あぁ終わった、明日は休みだ。
2005.04.16
コメント(0)
いや、まみれてはいないけど、朝から送付物の準備をずっと。こんなにたくさんの封筒にモノを詰め続けたのは初めてだなぁ。おかげで知らない間に指にあっちこっち切り傷ができてて痛がゆいし。ふぅ、疲れたちゃった。
2005.04.15
コメント(5)
さて、仕事である。任されていた書類の送付が溜まってきている。お客様の控えだから急ぐことはないよ、と他に優先する仕事をしていたら雪達磨式に増えてきた。なんだかすごい紙の束である。この書類に関係する仕事をしているスタッフが、これを今日明日くらいで片付けて欲しいと言い出した。上司が考えているあたしについての今後の予定にも関わってくるようで、そっか、それなら片さないといけないだろうな。と。でも、終わるのかな…?ちびちびとその関係の作業をするが、一向に要領をえない。だってさ、コピーとったりとかさ、なんか時間がかかる作業がおおいんだもんさ。切りのいいところまで仕事で、結局残業。やれやれ。
2005.04.14
コメント(0)
全615件 (615件中 1-50件目)


