2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
先週から痛み出した右腕の痛み全然治りません。湿布はったりしているけれど効果なし。筋を痛めているのか骨にヒビでも入っているのか分かりませんが・・・。でも恐らく痛みからして筋を痛めている感じなんだよね。病院に行かなければダメなのかな。っていうか原因不明なのに病院行って治るのかな。
2005.11.30
コメント(0)
昨日の夜から体調が良くなかったみたい。朝4時過ぎに親父を起こして見てもらっていたが治らず、5時過ぎに病院に行った。病院に行ったら治ったとの事だったので良かったです。
2005.11.28
コメント(0)
残留が確定し、ホーム最終戦である今日の新潟戦。今まで出来なかった思いきった攻撃的な展開を期待したいし、前回はアウェーで3-0で負けていることもあり、雪辱を果たしたいところ。 スタメンはGK川島、DF井川、秋田、安英学、MF本田、吉村のWボランチに左藤田、右角田、トップ下中村、FW豊田、鴨川。SUB楢崎、増川、山口、井上、津田。 試合は両チームともバランスを崩さずに五分の展開。グランパスはトップと2列目が空きすぎているのが気になる。鴨川や藤田のフォローがないから、うまく展開できていない。ボールを持っている者を追い越すようなパスコースを作る動きもないから得点の匂いがしなかった。守備に関しては秋田、安を中心にアンデルソン・リマ、ファビーニョ、エジミウソンの新潟3トップを抑えている。井川もちょっとファールが多くて不安定だが、前半は抑えていた。 後半4分、井川がエジミウソンを倒し、このファールからアンデルソン・リマに直接決められてしまった。 グランパスも反撃に出ようとするが、攻めてもゴール前に人数がいないため分厚い攻撃ができていない。 後半30には豊田→増川の交代で、増川をFWにしてパワープレーで対抗しようとする・・・。だが、前線にボールを上げることも少なくチグハグ。結局0-1でまたもや新潟に勝てず・・・。 頑張っているのは分かる。けれどホームなんだし、攻めに入る時はもっと積極的に前線に上がる人数を増やさないと攻撃に厚みが出ないよ。それとボールを持っている者のサポートが無さすぎ。結局は単発の攻めで終わるからシュートに持ち込めないし、得点できない。ここらへんを改善しないで増川をFWにして放り込みサッカーをした時は正直悲しくなったよ・・・。中田監督には多少期待していたが、放り込みサッカーを練習していたって聞いたら正直限界を感じてしまった。 はぁ~・・・。早く新監督決まらないかな。。。
2005.11.27
コメント(2)
終盤までガンバ、鹿島が他のチームより頭一つ抜けていたが、この2チーム最近勝てていない。ガンバは3連敗、鹿島は5引き分け。ここで15戦負け無しのセレッソがついに首位に立った。レッズ、ジェフも粘り強く勝っており、この5チームが優勝する可能性がある稀に見る混戦模様。最終節はドラマがあるのだろうか・・・。最終節ジェフと対戦する我がグランパス。はっきり言って相手の胴上げを生で見たくは無いな。 一方J初代王者のヴェルディのJ2落ちが決まってしまった。 95年の2NDホームで敗れた時、「基本技術の点では200年経っても追いつけない」とベンゲル監督に言わしめるほど強かったのに・・・。あれからちょうど10年。グランパスは残留決定したが、チーム作りを怠ると凋落の一途をたどるのは早い。今年身に沁みて感じた。これから来る新監督のもとでどんなコンセプトでやるのか明確にして、じっくりチーム作りをしてほしい。
2005.11.26
コメント(2)
ようやくビデオに撮っていた東京V戦見ました。シュートは名古屋12本に対し東京Vは6本。こんなにシュート打っていたかな?というのが正直な感想。繋いで崩した場面は皆無だったような気がする・・・。中盤も守備に翻弄されているので速攻でも人数をかけられず、分厚い攻めは出来ていなかった。ボール支配率では圧倒的に東京Vでしょう。 ただ、守備に関して言えば人数を割いていたせいもあるけれど、悪くはなかったのでは。みんな集中していたし、特に安英学は良かったと思う。まぁ、ワシントンのシュートがゴールポストに当たるラッキーもあったけど。 明日はホーム最終戦。ホームの最終戦って意外と勝っている印象あるので新潟から勝利を!
2005.11.26
コメント(0)
今日起きたら腕が再び痛みだした。先日は朝起きた時に痛かったけど自然に痛みは引いたのに、今日は痛みが引かず。今も腕を横に挙げるのでさえ出来ない情況。原因不明なだけに困る!!
2005.11.24
コメント(0)
せっかく味スタで試合があるのに仕事で行けない・・・。内容は分かりません。どうやら0-0で残留を確定させた様子。試合見たら感想書きます。
2005.11.23
コメント(0)
会社の仲間とやりに行きました。21時までの予定だったけど、終わったのは23時でした。明日も仕事なのに・・・。
2005.11.22
コメント(0)
今日朝起きたら右腕が痛かった。別にぶつけたりひねったりしたわけではないのだが。腕を上げると筋を痛めたようなピリピリとくる痛み。別に病院に行くほどでもないけどね。
2005.11.21
コメント(0)
今日は首位を走るガンバが相手。残留争いから抜ける為にもホームで負けられない試合。 スタメンはGK楢崎、DF井川、秋田、大森、MF安英学の1ボランチ、藤田、角田の両サイドハーフに中村、本田、FWクライトン、鴨川。 SUB川島、吉村、山口、杉本、豊田。 前半開始早々からガンバが攻めてくる。ガンバペースになりかけた開始4分に大森から鴨川へ。鴨川が山口、宮本をうまくかわし、待望の先制点をGET!! ここからグランパスは単発の縦パス攻撃しか出来ず、ガンバペースに。17分の本田からのセンターリングにクライトンがさわれなかったのは惜しかったが、アラウージョとフェルナンジーニョが絡んだ攻撃に防戦一方だった。 34分には大森が怪我で吉村と交代。その直後、大森の位置に入った安英学が家長を倒しPK・・・。これを決められて同点にされてしまう。前節そっくりな展開に嫌な感じだった。 ただ、後半はお互い攻め合いになった。後半21分に角田のシュートはGKに弾かれたが、詰めていたクライトンが決めて2-1逆転に成功!!! この後、アラウージョが落としてフェルナンジーニョが外したり、杉本が惜しい決定機をクリアされたりとお互い決めきれない。ガンバの方がチャンスは作っていたが楢崎をはじめ、みんなよく凌いだ。 ロスタイムは長く感じたが、2-1で勝利!! 内容はともあれ、ガンバに勝ったのは大きい!みんなよく頑張っていたと思う。これを次の試合に繋げないと。次節のヴェルディは調子良くない。ここできっちり勝ち点3を取って、残り2戦で天皇杯、来年に繋がる試合をしてもらいたいです。
2005.11.20
コメント(3)
今日はK-1 WORLD GP2005決勝がありました。 それぞれの試合の感想を。○レミーボンヤスキーvsチェホンマン● どちらかと言えばチェホンマンの方が優勢かなと試合前は思ったんですが、レミーのローキックにチェホンマンはバランス崩していました。チェホンマンのラッシュもあまり見られず、判定3-0レミー勝利。○ピーターアーツvsジェロム・レ・バンナ● 古株同士の対戦。試合序盤はバンナが積極的に攻める。アーツはそれを老獪に交わしながらスタミナを温存している感じ。バンナの攻める姿勢は好きだけれど、体力が続かなかった。アーツのカウンターでバンナのマウスピースが吹っ飛ぶシーンも。延長になったが、体力を温存していたアーツが優勢に試合を進めて、判定勝利をものにした。○武蔵vsルスラン・カラエフ● カラエフの猛スピードで繰り広げていく攻撃に武蔵は耐えながらローで逆襲を仕掛ける展開。最初はカラエフの手数が凄かったが武蔵もブロックしていた。徐々にスタミナが切れてきた。バッティングなどもあったためなのか延長判定で武蔵の3-0勝利。内容的にはカラエフだったと思ったので、3-0の判定には驚いたが・・・。○セーム・シュルトvsレイ・セフォー● 身長差がありすぎてはっきり言ってミスマッチ。レイ・セフォーはいつもの顔面を相手に突き出して隙を見せるような余裕など全く無かった。一方的すぎてなす術無かった・・・。 ただ、打たれても打たれてもかかってこいとポーズを取り、それに対して絶対倒れないセフォーの根性、ふらふらになっても反撃する姿勢は俺は大好きだ!初めてスタンディングダウンを見たが、同時にセフォーの意地も見えた。 圧倒的にシュルトだったが、個人的には決勝でレイ・セフォーが見たかった・・・。○セーム・シュルトvsレミーボンヤスキー● 試合の感想はシュルト強すぎ・・・。レミーでさえ全く歯が立たない。ヒザ蹴り1発で1R KO負け。レミーは王者としてのオーラが今日は無かった。○グラウベ・フェイトーザvs武蔵● アーツが右肋骨骨折で負傷棄権。変わりにリザーブファイトとなったグラウベが登場。カラエフ戦で消耗しきっている武蔵は1Rダウンを取られる。2Rは相手の攻撃を受けて真後ろに倒れかかったところをハイキックもろに喰らってあっけなくKO負け。○セーム・シュルトvsグラウベ・フェイトーザ● お互い体力的には全く問題なく勝ちあった両者。ただ、シュルトの方が体格的に優勢。試合はグラウベは何も出来ず、シュルトのヒザ蹴り1発で失神 轟沈・・・。 あのシーンはシュルトを語る上で必ず流れ続けるシーンになること間違いない。 今回はシュルトの圧倒的な強さだけが目立った。ここまで無傷で勝ち上がったのも珍しい。 今後誰がシュルトの生贄に、いや誰がシュルトを倒すのだろうか。。。
2005.11.19
コメント(0)
今日携帯変えました。機種は古いやつだけど、新しいやつも対して使いやすそうなの無かったし。何より安かった。色々割引してなんと880円しかかからなかった。 使いこなすまで大変だが慣れればね。 この日記も携帯から書いてみました。
2005.11.19
コメント(0)
今日は朝から先輩の小言を聞く羽目に・・・。人がその先輩の休みの間の仕事内容を親切にまとめて報告しているのに、聞く耳持たず揚足を取ってばっかり。そのうち一人で興奮して怒鳴りだした。話が回りくどいだの何だのとか・・・。はっきり言ってあなたの怒鳴っている方が回りくどい!と言いたくなる。 帰り際にも関係ないことで突っ込んできて、朝同様怒鳴りだした。さすがにキレそうになるが必死に抑える。 その後は会社の他部署の先輩と気晴らしに遊びに行きました。ゲーセンは一人ではまず行かないけれど、その先輩達と海物語を初めてやりました。大当たり4回出しましたよ!!なかなか面白かった、というかいい気分転換にはなったかな。
2005.11.18
コメント(0)
昨日は疲れていたので、今日の朝3時50分に起きて議事録を作成。朝食食べるまで1時間半くらいやっていたが終わらず・・・。あともう少しなんだけれど。 今日もバタバタしていた。時間が過ぎるのが早い!!
2005.11.17
コメント(0)
自分が行っている仕事の先方が急遽寸法変更だの数量変更だの言ってきたのでその対応にてんてこ舞い状態だった。担当の先輩は身内の不幸で今日まで休み・・・。はっきり言ってやりたい仕事が手につかず。 帰り際に先日の会議の議事録は?と先輩に言われたことで一悶着。議事録は家に帰ってやろうと思ったが、疲れたので休むことに。
2005.11.16
コメント(0)
今日仕事帰りにさっそく電気屋へGO!群馬中心の北関東系某大型電気店へ行ったが、店員にどの機種をお探しですか?とも何とも言われなかった。あまりしつこいのもどうかと思うけれど、声かけられない程忙しくは見えなかったんだけど・・・。ちなみにドコモの携帯を見ていたけれど、店員はauの上着を着ていた。 栃木中心の北関東系某大型電気店は必死に声かけてくるぞ!っていうことで、ここでは買わないことにした。親身に説明してくれるところの方がいいもん。 ということで今日は値段チェックくらいしかしませんでした。
2005.11.15
コメント(0)
今日は仕事帰りに電気屋に行って携帯見てこようかと思ったけど、急に会議が入ってしまい行けませんでした…。明日はなるたけ仕事を早く終えて見に行けたらいいな。
2005.11.14
コメント(0)
携帯変えたいなと思う今日この頃。今使っているのは4年前に機種変してからずーっと使用しているんだよね・・・。一応カメラ付きだけれど、カメラも壊れていて、撮っても真っ黒にしか写らないのです。 機械に疎いし、使い慣れているんで機種変もついつい億劫なんだけれど、今日FOMAを検索したら902iシリーズが発売になるみたいで、これを見ていたら欲しくなってきた・・・。 でも、新機種って値段高いんだよね。安くなるだろうから901でもいいかな。
2005.11.13
コメント(0)
朝は雨が降っていたけれど午前9時過ぎには雨も止み、晴れてきた。ただ、北風がすごく寒かった・・・。ということで負けられない大宮戦、埼スタ行って来ました。 スタメンはGK楢崎、DF古賀、秋田、大森、MF安英学、吉村、渡邉、中村、クライトン、FW藤田、豊田。SUB川島、井川、本田、杉本、鴨川。 クライトンは前線で使うようだ・・・。 前半は開始7分中村のCKから秋田のヘディングで先制点!!どっちがペースを掴むかって時間帯だったので、この先制は大きかった。 だが、前半27分クライトンが負傷退場。うずくまっていて起き上がる様子もなく、担架に運ばれたのでこの時一瞬誰だか分からなかった。 ベンチで急いでウォーミングアップを済ませ、ユニフォーム姿の背番号は15。鴨川が交代で入るようだ!!思わぬアクシデントでの交代だけど、鴨川見たかったのでうれしかった。 (ちなみに応援はVAMOS!クライトン!!のリズムでか・も・がわ!!か・も・がわ!!だった。) それはさておき、試合は徐々に大宮ペースに。安英学、吉村がボールを拾っても預けどころは藤田のみ。渡邉は時折突破を試みるが、相手に捕まっていた。ただ、両ウイングバック直志、渡邉が裏のスペースのケアに気を配るのか、藤田のサポートが出来ていない。直志は運動量も少なかったように思う。っていうかボールを取られてちんたら歩いてんじゃないよ!! 徐々に大宮ペースで進んだ前半ロスタイムにPKを取られてしまう。目の前で見ていたが、あれPK??って感じだった。大宮の選手倒れすぎ!!キッカー藤本。グラのゴール裏では大ブーイング!!楢崎は反応したが決められてしまう・・・。 後半7分古賀のクリアミスをレアンドロに決められ逆転を許してしまう。正直前半のグランパスの出来ではせいぜいあと1点決めるのが精一杯って感じだったので、この失点は痛かった。(極端な話、2点目決めたほうが勝ちくらい、チャンスすら作れていなかった) 後半15分にはCKからトニーニョに押し込まれ1-3・・・。 その後、吉村→本田。後半28分には豊田→杉本。 完全な大宮ペースで奮闘したのは藤田、本田、鴨川。スローインで藤田は積極的にボールをもらいに行くが、味方が感じてないので藤田が怒るジェスチャーをする場面もあった。本田は簡単にパスでリズムの変化をつけようとしていた。運動量は多くはないけれど、チャンスに絡もうとする姿勢、パスで流れを変化させようとする姿勢は感じ取れた。 そして鴨川。前線で相手ボールを奪おうとするチェーシングは森山そっくり。後半37分にはこぼれ球をみごとにGOAL!! 2-3になり、まだ諦めないぞ!!とばかりにゴール裏も必死に応援を続ける。グラペースになりかけたが、時間無くそのまま試合終了・・・。 試合後の挨拶ではブーイングでも拍手でもなく、みんながそれぞれの思いを選手にぶつけていた。もっと動け!だったり、下を向くな!!だったり、まだ諦めるな!!だったりと・・・。コールリーダーも拡声器で選手に訴えていたが、それが何を言っているのか全く聞こえないほどだった。この敗戦でゴール裏のみんなが何かを訴えなければならない状況にあることを感じたのだろう。 正直今の名古屋に戦術など皆無だった。少なくとも攻撃のバリエーションに関しては。寂しいが、戦術云々は次期監督に任せたい。 残り4試合、名古屋の誇りを胸に闘志あるプレイが見たい!!!
2005.11.12
コメント(2)
明日は大宮戦。大宮もJ2に落ちてほしくないので辛いところだが、グランパスにとって大事な一戦。仕事帰りに頭を短くカットしてきました。明日は埼スタで最大限のサポートしてきます!! それにしてもクライトンFWって・・・?何かを変えなくてはならないのは分かるが、専門ではないポジションでの博打的な起用よりも攻守の切り替えを早くする、パス&ゴー、スペースを作る動きなど運動量を増やすとともに質を上げることなどやることはあるはず!! 何よりクライトンをFWにして来年に繋がるものはあるのかい???何のためにネルシーニョ監督が解雇されたんだい???何のために来期ヨーロッパから監督を呼ぼうとしているんだい??? もう一度言いたい。博打でのり切ったところで意味はない!!しっかりチームの基礎を作ってくれ、中田監督!!
2005.11.11
コメント(0)
今、高校時代の友達から再就職先が決まりましたとメールが来ました。何でも朝が早いとか・・・。7時半始業みたいです。確かに早いかも・・・。場所は車で30分ちょっとで行ける範囲っぽいです。俺も頑張らなければ!!
2005.11.10
コメント(0)
そーいえば今週大宮戦があるし、そろそろチケット買っておこうかなと思い、仕事帰りに家の近くのローソンに立ち寄った。 ロッピーを操作していると、千葉VS浦和(フクアリ)が目に入ったのでちょっと見てみることに。アウェー自由席1枚・・・。 検索すると、「この座席は完売しました」と表示される。さすが浦和・・・。と思いつつフクアリの千葉戦を検索。まさか!?とは思ったがその数秒後、 「この座席は完売しました」の表示が・・・。えぇ??まじで!? もう一度焦る気持ちを抑えて初めから検索してみた。結果は、 「この座席は完売しました」の表示が・・・。まじかよ!!!!! 慌ててこのローソンから100mくらい離れたセブンへ直行!!いつもなら歩いて行く距離なのに車でGO!! 急いで千葉VS名古屋を検索。大宮戦を買いに来ていたのに埼スタは売り切れないから大宮戦など後回しだった。 数秒後の検索でチケットが残っているのが判明。ふぅ・・・・。売り切れると嫌なのでその場で購入決定。ついでに大宮戦も購入。 ったく驚かせやがってロッピーめ!今後チケットはセブンで買おっと!!
2005.11.08
コメント(0)
今日は二十四節気の立冬です。今日から暦の上では冬なんですねぇ。朝は特に空気の冷たさを感じるようになってきたけれど、まだ紅葉はしていないし、これから晩秋といったところでしょうか・・・。 あと、立冬=あられ・おせんべいの日らしいですね。ちょうどこの頃こたつを出し始めますよね。こたつを出したら熱~いお茶とおせんべいが恋しくなるもの。そこで新米で作られたあられやおせんべいをこたつに入って食べてもらおう!ということで制定されたそうです。 昔は我が家ではこたつを出していたんだけれど、引越ししてからこたつは出さなくなってしまいました。それにこたつと言えばみかんじゃないですかね?(別にせんべいにケチをつけるわけではないのですが・・・。) 付け加えるなら立冬=鍋の日でもあるんですよ。ちなみにうちは夕食鍋ではありませんでした。
2005.11.07
コメント(0)
昨日は晴天だったけれど、今日は曇っていたのでどこにも出掛けず、洗車をしました。数週間前に洗車していたので、さほどひどい汚れは無かったんだけれどね。 それにしても天気が良くないと少し寒く感じます。久々にお風呂で湯船に浸かりましたよ。ゆっくりのんびりと・・・。自分なりにグランパスで使ってほしい選手とかを考えたりしてました。 フォーメーションは4-4-2。 GKは楢(川島)、DFは右に大森、左渡邉。大森は守備はもちろん、機を見て攻撃できるのでここが適切かなと。渡邉は中谷よりも積極的なので使ってほしい願望があるため。センターは古賀、増川。ボランチは慶と直志。慶は全体的なバランスを取るのがうまいし、寄せなども早い。運動量もあるからボランチで。直志はオフェンシブな右でも使えるけれど、藤田を入れたいためにあえてボランチにしました。(2003年はボランチでやってたし・・・)右は藤田、左は本田。両方パスはうまいのでFWのタイプを考えるとこの二人が適切かなと。でFWは鴨川(見てみたいという理由で)、杉本。豊田スタメンで相手が疲れてきたら杉本って手もあるけれど、スタミナもついてきてるからスタメンで。来期を考えてあえてクライトンは外しました。 まぁ、中田監督は4-4-2考えてないだろうし、クライトンを外すことも出来ないと思うけれど。 ただ、大宮戦は鴨川見たいなぁ・・・。
2005.11.06
コメント(0)
どらぐら。さんよりブログバトンが回ってきました。××バトンって最近流行??Jリーグバトンって最近答えたし・・・。 まぁ、さっそく回答したいと思います。1.ブログを始めた目的は?ただ、何となく。初めは自分が感じたことや日々あったことなどを残しておいて、後々振り返ることができたら面白いかな、くらい。他の人とのコミュニケーションが出来るとか初めは詳しく知らなかったので・・・。2.ブログやっていて良かったことは?同じ趣味の人達とネットという媒体ですが話できること。自分の日記を残せること。また、その日記を他の人にも見てもらえること。3.いつどこでブログを書いてます?時間があるときに自分の部屋で書いてます。4.今までで一番ヒットしたネタは?グランパスネタがほとんどなので・・・。っていうか文章力がないので、面白いこと書けません(汗)5.次にバトンを渡す人5人バトンを渡さなきゃリレーにならないんでしょうけれど、俺がアンカーということで。
2005.11.06
コメント(1)
ジェフVSガンバ。どちらが勝っても初優勝ということで両チーム相当気合が入っていたね。モチベーションもすごく高くて、なおフェアな試合でした。0-0でPK戦の末ジェフが初優勝したけれど、両チームの健闘に拍手を送りたいです。 おめでとう ジェフ!! お疲れ様 ガンバ!! 元旦は俺たちが国立へ!!
2005.11.05
コメント(0)
今日はやることなすことうまくいかない一日だった。色々あるが人生こういう事もある。納得いかない部分はあるが・・・。
2005.11.04
コメント(0)
今日は仕事の為、帰宅後にビデオを見ました。前半開始早々からグランパスが攻め込んだのを見て、今日は気合入っているなと感じた。ボールに対する寄せも早かったし、ルーズボールが拾えていた。1点取れれば良かったが、相手もカウンターを狙っていて0-0で折り返す。 後半4分、クロスボールに藤田が潰れ役となり、フリーの豊田が決めて待望の先制点が入る!! ここから突き放したいところだったけれど、アロースは前半でグランパスのペースに慣れたのか互角の展開を見せるようになる。 結局追加点を奪えないまま1-0の辛勝だった。 後半の出来には満足できないけれど、勝ったことは良かった。クライトンを前で使うのも今日は成功したかもしれないけれど、Jではどうかな・・・。 他にはボランチの安、吉村のミドルシュート。少なくとも枠に行くように練習してほしいな。ボランチにミドルという武器があるとチームが楽になるよ。 最後に中谷。ちょっと消極的な場面が目立つかな。このままの調子なら渡邉を使ってほしいんだけど・・・。 何はともあれこの勝利が浮上のきっかけになってくれればいいんですが・・・。
2005.11.03
コメント(2)
明日は巷では文化の日で休みなんだけれど私の会社は休みではありません・・・。ということで観に行くことはできないのはもちろん、BSの録画中継もその時間で見ることはできません。だから、途中経過を見ないで情報をシャットアウトして帰ってきてからBSの録画を見ます。(結果を知っちゃうと見る楽しみが半減するもんね) 今日の非公開練習を無駄にしない為にも、明日は集中して勝ってくれると信じてるそ!!
2005.11.02
コメント(0)
今度はヨーロッパ人監督の招聘になる様子。候補に挙がっているのがオランダ人のセル・フェルホーセン氏。2001年ベルギーリーグを優勝に導いている監督らしい。他にもEURO2004でギリシャ優勝に導いたオットー・レーハーゲル氏の名前もある。 過去の実績はすごいけれど、グランパスに合うかどうかが問題。攻守の切り替えが早く、守備の時はプレスをしっかりかけて、攻撃はパスをきちっと繋ぐことが出来るように指導できる監督を望みたいです。プラス若手を育てられる監督だったら最高かな・・・。
2005.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1