ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

エンスト新 @ Re:2025秋旅 九州編(8日目) みなみの里~あっそ!(11/22) おはようございます 餡子かと思ったら中は…
どっすん0903 @ Re:2025秋旅 九州編(8日目) みなみの里~あっそ!(11/22) おはようございます~♪ その頃は下手すっ…
Saltyfish @ Re:2025秋旅 九州編(7日目) むなかた~みなみの里(11/21) 出ましたね・・・ちゃんぽん。やはり九州…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 24, 2025
XML
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​

この秋旅は一か月間に及ぶドキドキメンと(;^ω^)
『2025 秋旅 九州地方編』その基本は一日の出来事!・・・そして~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
忘れないうちに・・・そんな画像を時系列でアップ・・・

札幌を出発し10日目。敦賀から過去の通過ルートを避け一般道を下関迄走破。
宗像~福岡~糸島~阿蘇そして八女市へと・・・

さあ、時間を巻き戻し~2025年10月17日(金曜)『道の駅 たちばな』から!
予報は、晴れ 最高気温31℃~最低21℃ まだ真夏日ですよ・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


5時起床 真っ暗ですが( ゚Д゚)ネムヒー
5時45分・・・オカミが突然カメラカメラと・・・ナニごと?

(゚д゚)!。。。「とったどぉー」 ・・・画像の事ですが(苦笑)
モチロン捕獲した訳ではありません!!(キッパリ)

日の出はまだですよ~っ💤


6時過ぎ・・・朝食でした🥖


身支度を整えて・・・7時



そんな眠気覚ましは、いつもの様に周辺を・・・。。。


ケッコウとまってますねぇ・・・




でも、振り返ると・・・全然いないわ(爆)


もう8時を過ぎちゃいました・・・皆様ごシュッキーン?!

コチラも出発だぁ~(#^.^#)

その前に・・・ここって?

『道の駅 たちばな』

道の駅たちばなは、旬の恵みが勢揃いの福岡県八女市唯一の道の駅です。
国道3号線沿い、熊本と福岡を結ぶ主要ルートの中継地点に位置し、両県からのアクセスがよく旅の途中の休憩はもちろん、地域の旬や文化にふれる立ち寄りスポットとして親しまれています。


隣接する辺春川や辺春八幡宮を望むことができる、招竹梅2Fのテラスは、季節を感じながらくつろげる癒しのロケーション。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の凛とした景色など、四季の移ろいを存分に楽しめます。


といった感じ・・・


よっしゃ!


良いお天気ですな


ん?

猫背かぁ~ι(´Д`υ






8時35分・・・なにあれ?


デカイな(゚д゚)!

サラリと通過しちゃいましたが・・・
これって?

日本最大級!救世慈母大観音様!国道3号線沿いに位置する「久留米成田山」
久留米を見守る、救世慈母大観音様です。
高さ62メートルの真っ白な大観音様は、久留米のどこにいても拝むことが可能。
さらに!なんとこちらの大観音様の中を登ることも出来ちゃいます!
中は螺旋階段になっており、所々に配置されている小窓をのぞくと、筑後平野や有明海、天気が良ければ遠く雲仙まで見渡すことも出来るのです!!
また、大観音様は地下にも洞窟の通路があり、近くの光明閣という建物の地下に繋がっています。
そこは日本の歴史や神話の登場人物を飾った資料館になっています。
さらにその横には、地獄極楽館と言って、地獄の様子をからくり人形で再現してある資料館があります。
大観音様のすぐ近くに建つインド村・平和大仏塔極楽殿は、高さが38メートルもある塔があり、こちらは日本唯一のものになります。

なのだそうです。。。過ぎちゃいました_| ̄|○

9時過ぎ・・・


そして9時15分


9時20分 ココからは言葉いらずですね!















河童発祥の地?! ここでお守りをゲット(¥600+¥400)


風が心地よし





9時50分・・・戻りました。


と言う事で・・・


福岡県久留米市の水天宮(久留米水天宮)を総本宮とし、日本全国にある神社。
福岡県久留米市瀬下町265-1



由来
安徳天皇の母である高倉平中宮に使えていた女官、按察使局(あぜちのつぼね)伊勢は寿永4年(1185)、3月24日壇ノ浦の戦いの後、千歳川(現筑後川)の辺り鷺野ヶ原(さぎのがはら)に遁れて来て、建久初年(1190)初めて水天宮を祀った。伊勢は後に剃髪して名を千代と改める。周辺の民に請われ加持祈祷などを行っていたところ、霊験あらたかであったため、尊崇するものが日増しに多くなり、尼御前と称えられ、当初、水天宮は尼御前神社と呼ばれていた。
千代女は、中納言 平知盛(とももり)卿の孫、平右忠(すけただ)を養い後嗣とし、現在に至るまで子孫が代々宮司職をつとめている。第22代宮司である眞木和泉守は幕末の激しい動乱期に勤王派の旗頭として、王政復古に一生を捧げた明治維新の先覚者である。
その後、千代女逝去の後、里人その墓を営み松を植えて千代松明神とあがめ奉った。同女は大和国石上布留神社(現石上神宮)の神官の娘にして、墳墓は久留米市内アサヒシューズ株式会社の正門前に在り、奥津城祭(墓前祭)は毎年春に奉仕されている。
古来より水の神として農業・漁業・船舶業者のみならず、子供の守護神、安産、子授の神としても人々の信仰が篤く、畏くも明治天皇御降誕の砌、孝明天皇は当宮へ御祈誓遊ばされ御報賽として御安産の後、鳥の子餅を御内々に御献供遊ばされた。このように御霊験あらたかにより、明治元年10月3日、禁裏御祈祷所(勅願所)に仰せ付けられた名社である。

鎮座
筑後川流域は戦場になることが多かったため、兵禍を避け幾度も社殿を遷し慶長年間に久留米市新町1丁目に遷り、慶安3年(1650)久留米藩2代藩主有馬忠頼公より現在の社地、社殿の寄進をうけ、この地に遷し奉られる。
文政元年(1818)11月1日には第9代藩主有馬頼徳公が江戸三田の藩邸に御分霊を勧請、明治4年現在の中央区日本橋に御遷座されたのが、現在の東京水天宮である。この他に筑後地方をはじめ、全国、ハワイ等各地に鎮座する水天宮はすべて当宮を本宮とする御分霊社である。



(・_・D フムフム


さて、10時・・・出パーツ

おっ・・👀


駅前でしたクール




( ,,`・ω・´)ンンン・・あれは!?


ヤッパリそうですよねびっくり


10時35分・・・のんびりと


ほっとしますわ


のぼりましたね~👀


ループ橋かぁ~👀👀


10時40分 到着!


ん?・・・あれは。

皆様、水汲みに来てました。なのでウチも

道の駅吉野ヶ里の水汲み場(佐賀県吉野ヶ里町)
道の駅さざんか千坊館では、無料で水を汲むことができます。

道の駅の入り口近くに水汲み場があります。
東脊振トンネルから横井戸を掘って取水しているようです。
取水口は3か所で、ほどほどの勢いで流れ続けています。
大量の水汲みをされている方もいますので並ぶこともあるかもしれません。
1回につき40リットルまでの制限があります。


チョッと得した気分(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


とても良い景色








なるほど・・・そうなんですね👀







11時10分・・・目にとまったのは・・・👀

ほぉ~👀 11時開店と言う事もあり。
と言うか、またランチ難民なんてねぇ~(-。-)y-゜゜゜



よっしゃ! そんな一択ぽっ




11時23分 \(^o^)/ 瓦だぁ~ヽ(^o


当然オソロね

まさかここで大笑い ワカラ無いものです。。。ぺろり
満タン充電完了 12時10分出発でした 戻ります・・・

12時30分・・・あらあら👀


なんだか懐かしい・・・


ここは以前に立ち寄ってましたネぽっ

今回は・・・パスでした。







間もなくかな・・・


あれかな??


あれですね・・・👀




12時50分 到着!


なんだか混んでますねぇ(゚д゚)!


『橋の駅 ドロンパ』(・・?


ふぅーん👀


ハイハイ・・・


歩いて見ることに





なるほど~そゆことね。











振り返ると・・・線路🛤




少しはアルかナイト。。。


よし👉 つぎいってみよー

ι(´Д`υ)アツィー

GOGO☆彡


川向うなのね~


アレッ!・・・福岡県?!


そして・・・13時50分着。


『道の駅おおき』ここで一息。。。







来てますねぇ~体感温度が(゚д゚)!真夏だわぁ・・・

色々準備を整えて

14時20分 よし👉出発だぁ~ヽ(^o


佐賀県に戻りましたぁ~(笑)


市街に入り・・・

15時10分・・到着!┐(´д`)┌ヤレヤレ


駐車場は予約済


サラリとチェックインね

( ,,`・ω・´)ンンン? 窓の外は・・・壁だぁ⤵_| ̄|○

今回初のビジホでした(#^.^#)

早速荷物を置いて・・・✅👀・・・居酒屋は?中々見つからず💦
混んでたりなんですよねぇ~(-。-)y-゜゜゜

15時45分・・・とりあえず無事の到着に乾杯

よくよく調べてみると、北口(駅の反対側?)に居酒屋発見・・・即予約OK!

と言う事で、17時15分・・・北口の居酒屋『炭寅』へ


あらためて、先ずは乾杯大笑い




ココも言葉いらずね















※万齢・・コレ美味いっすね 要チェックウィンク







19時15分・・・アウトでした(¥9,823)




佐賀駅ですねぇ~ウィンク










ホテルが見えてますね👀

てか、中高生は夕涼みとか(・・? 賑わってたりして(゚д゚)!



イルミネーションかぁ~(#^.^#)


もう一件・・・?🏮




そして振り返ると・・・

オカミ仁王立ち・・・

なんと19時40分・・・無時ホテルに帰着。


ハマルヨなぁ~(;^_^A


早速TVチェック👀・・・やっと1勝だぁ~!! \(^o^)/
オカミ踊ってましたぁ~(ー_ー)!!

就寝は22時頃(・・?



※本日の出費 ¥13,823(ガソリン代・宿泊費を除く) 
本日のルート
『道の駅たちばな』(福岡県八女市立花町)~東横イン佐賀駅前

車で約3時間21分(一般道のみ)距離は少なめな約113km 
なんだかグルグル(苦笑)

暫くぶりに🛏 居酒屋してのリフレッシュ ナンテ大笑い


よし👉 寝たる。。。なんだか鼻が渇くぞ💦

なんの気配? オカミのイビキかぁ~┐(´д`)┌






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2025 12:10:06 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: