健康コラム

健康コラム

PR

プロフィール

ニンタマ博士

ニンタマ博士

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年02月17日
XML
カテゴリ: 食事
 先日、知り合いとデザートが充実している洋食店について話をしていて、とにかくパフェの種類が多いという話題に触れていました。「とにかくパフェのメニューがすごい数で、並んでいるリストの後に今度はサンデーのメニューが同じくらい並んでいて...。ところでパフェとサンデーの違いって」と尋ねられたので、どこから話をしようかと一瞬迷ってしまいました。

 パフェとは日本で作られた和製外国語で、本来はフランス語で「完全な」という意味を持つ「パルフェ」であったといわれます。完全なデザートという意味から名付けられたともいわれるパルフェは、馴染み深いパフェとは少々異なり、卵黄に砂糖やホイップクリームを加えた物を型に入れて凍らせ、アイスクリーム状にした物に果物を飾り付け、チョコレートや果物などのソースをかけて仕上げられます。パフェとパルフェの最大の違いは、パルフェが皿に盛り付けて出される点にあるという事もできます。

 パフェはパルフェを原型に生まれたといわれ、皿よりも盛り付けが用意で豪華に見えるように細長い形状の器に盛り付けられるようになったと考えられます。

 サンデーはアメリカが発祥とされ、日曜日の特別メニューであったものが評判となり、平日にも売られるようになったとも安息日である日曜日に贅沢なパフェを食べる事に抵抗があったために、日曜日用に簡素なサンデーが用意されたともいわれますが、サンデーの綴りが「Sundae」である事から微妙なようにも思えます。

 日本では主な違いとしてはパフェが細長い容器に盛り付けられる事に対し、サンデーは丸みがある容器に盛り付けられるという傾向があります。

 また、明確な根拠はありませんが、パフェは昼間のデザートで、サンデーは夜用のデザートともいわれます。パフェは果物にアイスクリームをトッピングした物で、サンデーはアイスクリームにソースを掛けた物ともいわれ、さまざまな素材で作られ、時間を問わずに食べられている現状では、明確な違いを見出すのは難しいようにも思えます。

 原産地を元にフランスで食べる際はパルフェ、日本ではパフェ、アメリカではサンデーという分け方も面白いようには思えるのですが、話題に上った洋食店のような場合もあるので、やはり器の違いと器に合わせた盛り付けがされるので、姿の違いというのが一番明確なようにも思えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月17日 07時56分19秒
コメントを書く
[食事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

舟橋美江@ Re:外国ライス(3)(06/07) ここで書かれていた「クスノキ屋」は、私…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: