nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

May 9, 2007
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
asunarouさん
「時間旅行に行って、若い頃の自分と打ってきたんだけど。」
「で、どうなりました、治勲先生?」
「まあ碁はともかく、彼はもっとゴルフを練習すべきだね。」


 自分と打って来るという新境地を開いた作品。ゴルフのオチで大爆笑です。

「時間旅行に行って、未来の自分と打ってきました。」
「でどうなりました、武宮先生?」
「碁は地味になっちゃってましたけど、その分、趣味は派手になってました。」


 どんな派手さなんだろう?想像しただけで、恐ろしくなってきますね~。
 まさか、頭にネオンつけて対局!?のーみそバーン

「時間旅行に行って、陽光と打ってきました。」
「でどうなりました、武宮先生?」
「お互い眩しくて目のやり場に困りました。やっぱり親子なんだねぇ。」


 やっぱり血がつながっていましたか~。良かった良かった。って、ちょっとそこだけ似なくても~~。という親子の絆の深さを思い知る名作です。

「時間旅行に行って、太田雄蔵と打ってきたよ。」
「で、どうなりました、武宮先生?」
「チョンマゲはあった方が良いよ、と言われました。」


 剃髪が嫌でお城碁を拒否した太田雄蔵のネタですね。太田雄蔵の登場が意外に少なかったですが、ここで登場してきましたね~。新旧の粋な二人の粋な会話が面白いですね。

「時間旅行で江戸時代に行って来たよ。」
「今度は誰と打ったんですか、武宮先生?」
「若くして本因坊家の跡目を継いだ道知に、わが宇宙流を披露してきた。」
「で、どうなりました?」
「驚天動地、と絶句していた。」


 動地と道知の駄洒落ですね。現代の碁を昔の人に見せてみたい気持ちを実現させて高評価です。これは良い駄洒落作品ですが、このパターンでもっと過激なアクションの作品も見たかったですね。
 あの先生が、鼻に碁石をガンガン詰め込んでる~!!

「時間旅行に行って、江戸時代に行ってきたよ。」
「こりないですね、武宮先生。」
「幻庵因碩に囲碁の極意を教わったのだが。」
「で、どうなりました。」
「ウン○の芸と心得よ、と言われたんだ。」
「それ、明らかに聞き間違いです。」


 今回は愛される武宮先生大活躍ですね~。今度、武宮先生特集でもやりましょうかね。


superlineさん
「時間旅行に行って、関山仙太夫と打って来ました。」
「でどうなりました。」
「とても歯が立つ相手じゃありませんでした。」-大手合で昇段した無名九段語る


 これは、ボケと言えるのかどうか?ノーコメント的コメントとします。

「時間旅行に行って、青年時代の水谷縫次と打って来ました。」
「でどうなりました?」
「すべてむしり取られ、身ぐるみはがされました…」


 目碁で鳴らした水谷縫次に、むしり取られたというネタですね。
 よく帰って来られましたね~。ラスベガスじゃなくて時間旅行でむしり取られる、という発想が面白いですね。時間旅行の真の危険性を早くも指摘した作品。

「時間旅行に行って、幼い日の依田先生と打って来ました。」
「でどうなりました?」
「ベコベコにされてきました。いや、磁石碁盤で打ってもらうよう頼んだんですが…」


 幼い日の依田先生に磁石碁盤をベコベコにされたのですね。やってるやってる!
 武宮先生に迫っていた依田先生、今回は一気に差をつけられちゃいましたね。

「時間旅行に行って、村正の妖刀の元祖と言われる久保松先生に教えてもらいました。」
「でどうなりました?」
「いやーすごい勉強になりました。で、その成果を出そうと大会に出たわけです。」
「で、その大会の結果は?」
「村正の妖刀の切れ味で、ノーマークだったんですが信じられないことに3位に入りました。でも、その大会、優勝したのはノーマークだった、ピンクのカメオを飾ってきた女性でした…」


 これは、競馬のNHKマイルカップで優勝したピンクカメオと3位のムラマサノヨートーのパロディーですね。
 これをもうトコトン言わせてもらいますよ!!
 難解ホークスか!難解キャンディーズかあ!難解に御用ですかああ!キッチン難解かあああ!難解を難解も言わすんですかああああああ~! ふ~。


「時間旅行に行って、幼い日のnipparatさんと打ってきました」
「で、どうなりました?」
「負けたら服を一枚脱ぐのが碁のルールだと教えてきました」


 セニョール!そうだったんですか~!あれは、kyonchnさんだったんですか。あの時脱ぎ捨てて行った○○○が、ココにあるんですがどうしましょう?

Don Quixoteさん
時間旅行に行って、明日の自分と打ってきました。
で、どうなりました?
手合い違いでした。
打つ手打つ手がなぜか見透かされているようで…。


 このネタの発想って、すごく哲学的で面白いですね。さもありナンと考えているうちに、のうみそバーンしちゃいましたよ!


ゆうすけさん
時間旅行に行って、自分と同い年(13歳)の趙ちくん先生と打ってきました
でどうなりました??
まだこどもだからただだろうとおもって5局も指導してもらったら、後で10000円を超える請求が来ました(T_T)


 ちくん先生は11歳で入段でしたね。10000円請求のオチが妙に生々しくて笑っちゃいました。

かきくけこさん
「時間旅行に行って、佐為と打って来ました」
「でどうなりました?」
「あっちじゃヒカルに取り憑かれて、えらいヘボでしたよ」


 この逆転の発想は衝撃!ヒカルが取り付くって~、そんな雪舟な~。
 今回も出ました、佐為を使わせたら日本一のかきくけこさんらしい作品。

「時間旅行に行って、江戸時代の有名な棋士たちと打って来ました」
「でどうなりました?」
「どこもかしこもボケネタ帖持った人の行列で大変でしたよ」


 囲碁ボケラーがネタ探しに大挙して押し寄せたのですね。
 ウン○のネタ帖は幻庵先生に渡ったらしいですよ。


ゆー坊さん
「時間旅行に行って、34歳の秀策先生と打ってきました」
「でどうなりました?」
「もちろん敵いません。この時代に同等の相手が居ないと嘆いてましたので、今の時代なら?と思い一緒に来てもらったらタイムマシンは一人乗りで故障して帰れなくなりました。只今家に居候中です・・・・どうしましょ?」
これも他界かな?


 秀策先生連れて来ちゃったんですか~!むちゃくちゃでござりますがな~。
 衝撃的な展開と、「他界」のオチのうまさが見事な傑作です。

igottiさん
「時間旅行でかなり未来に行って、大十三冠ロボット棋士と打って来ました。何でも、古今東西全てのプロ棋士の打ち碁と全ての変化図が頭に入っていて、一秒間に1兆の1兆乗考えられるらしい。」
「でどうなりました?」
「私の打った手に、長考の末耳から煙を出し壊れてしまいました。ヘボ碁は未経験だったらしい。」


 ロボットが耳から煙を出すという光景が最高に可笑しいですね。
 ロボットも、のーみそバーンという碁の怖さを美しく描いた印象派の名作。

GO!さん
「時間旅行に行って、安井仙知と打って来ました。」
「で、どうなりました?」
「着手がどうしても…」
「♪何かにさそわれて♪」
「そして種石が…」
「♪あなたにさらわれて♪
「結局…」 
「♪仙知メンタルジャ~ニ~♪」


 出ましたー!駄洒落棋聖、ここで来ました。棋士だ今日子クラスの最高峰駄洒落と認定します。それにしても、引っ張って引っ張って、オチが駄洒落一発という構成も衝撃的です。

「時間旅行に行って、幻庵先生と打って来ました。」
「で、どうなりました?」
「ボケながら打っていたら、耳を赤くされていました」


 有名な幻庵先生耳赤の局のネタですね。これは、ボケの妙手だったんでしょうか?定番ネタですが、妙に滑稽で面白い作品です。

天、我を惜しんで…
「時間旅行に行って、井上幻庵と打って来ました。」
「で、どうなりました?」
「『未来で、天下を取る!』
 と鼻息荒く、タイムマシンに乗り込んだものの、トイレのため途中で降りられました…」
http://mignon.ddo.jp/assembly/mignon/go_kisi/meikan_gennan.html


 幻庵先生が、中国に渡ろうとして失敗したエピソードを捻った作品でこれも面白いですね。途中で降りてどこ行っちゃったんでしょう?
 それにしても嵐で失敗とは思っていたんですが、用を足そうとして財布を落として失敗とは・・・、ここから「運の芸」が生まれたのでしょうかね。
 今回は、運の芸の元祖幻庵先生の人気っぷりもさすがでした。私も江戸時代の好きな打ち手を一人上げるなら幻庵先生ですね。これからも囲碁ボケのアイドルであり続けるでしょう。

sakki15211さん
碁は調和なり
「時間旅行に行って、安井知得と打ってきました」
「でどうなりました?」
「ずらずら3線を這ってくるので、碁の調和を教えてきました」


 囲碁四哲知得先生に、碁の調和を教えて来たとは良いことをしましたね。
 碁打ちの世界の、温故知新、切磋琢磨、相碁井目、心頭滅却、是々非々という事でしょうか?違~う!
 味わいのある作品ですね。

ノン太さん
「時間旅行に行って、道策と勝負してきました。」
「でどうなりました?」
「四三で勝ちましたがね、それはそうと妙なことをおっしゃるんです。ニパラトというワシの子孫が将来囲碁で一時代を築くというのです。詳しく聞いたら今の時代ではありませんか。びっくりしましてね。正直に伝えました。碁は碁でもボケのほうで超有名だと。・・・子供を作るのはやめるとおっしゃっていました。」


 何と、彼は道策の子孫だったんですか~?!んなこたぁない(コージー冨田)
 道策に囲碁ボケを見せたいという衝動に多くの人を駆り立てる作品。

まぴかさん
時間旅行に行って、加藤先生と打ってきました。
で、どうなりました?
がんがんたいたストーブを私の方にむけられました。


 ウ~ン、こ~れは、かなり面白い感じなんですが難解竜ですね。がんがん攻める加藤先生というネタでしょうか。
 まぴかさん初投稿なのによく分からず申し訳ないですが、まっぴ~か(いいか)←これも苦しい。懲りずに投稿お待ちしてま~ぴか。

続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 9, 2007 09:34:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: