nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Dec 30, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最優秀碁打ちの鏡賞

第226回「100万円の囲碁ツアー」

ひろさわさん

「恐山霊場ツアー!」

藤沢秀行先生と、

渋川春海と、

本因坊道策と、

藤原佐為と・・・・・

打 て る ! !

次点

第208回「ザックジャパンで囲碁が流行。どうなった?」

郷禄介

縦に2列に並ぶ「タケフディフェンス」を採用したらあっさり縦パス通された。

いたこ:はい、「彼らはあの世でも碁打ちに大人気。でも、秀行先生には連日競輪の予想を強要されて困ってます。」と言っておられます。

司会:パウル君、今日は遠州灘の新鮮な魚も用意してありますから楽しんでくださいね。 次は技術賞、上手い作品の賞です。同点で2作受賞です。プレゼンターは上手い落語家の春風亭小朝さんです。

最優秀技術賞

第227回「大阪市長が日本棋院理事長に」

郷禄介

「橋下大阪市長が日本棋院理事長になりました。」

「でどうなりました?」

「棋院前の坂道を棋士や職員が先を争って走ってます。『帯坂徒競争』っていうらしいですよ」  

第208回「ザックジャパンで囲碁が流行。どうなった?」

kuroさん

シチョウの先にはいつも川島がいた

小朝:落語にもなってますお菊さんの舞台で徒競走ってのが粋ですよね。考えてみますと帯坂には今も壮絶なドラマが日々あるんでね。負けてまるでお菊さんのような形相で坂を降りる女流棋士から馬券に頭が一杯の棋士までですね。大阪都構想に掛かってるんですが、よく考えましたね。落語家から見ても感心しますね。シチョウの作品は川島の大活躍ぶりが良く表現されてますね。サッカーで盛り上がった今年を象徴するような作品でいいですね。

司会:盛り上がりましたねえ。来年もサッカーネタ期待できそうです。さてこの2作品ともタイムリーなネタが入っていて今年を代表する作品と評価されています。 では、続いてパロディー賞です。プレゼンターには、今年も登場塔矢アキラさんです。

最優秀パロディー賞

第208回「ザックジャパンで囲碁が流行。どうなった?」

あっじょさん

遠藤選手のコロコロ布石が大流行。


次点

206回「写真集付き棋譜集」

asutoronさん

武宮正樹ヌード写真集「自然流」

アキラ:コロコロ布石かわいいですね。僕、遠藤選手の女の子みたいな髪型が似てるんで気になっていたんです。だから、今本格的にコロコロ布石の研究してます。え?武宮自然流?僕もプロですから負けるつもりはありません。写真集「アキラ」の出版を考えています。それより、碁会所のお姉さんはどこですか?

司会:たいへんな事になってきました。さて、この作品も全体の中でも極めて高評価の作品でした。続いては最大インパクト作品賞です。プレゼンターは今年一番のインパクトを与えてくれた人と言ってもいいでしょう。澤穂希さんです。

最大インパクト作品賞

第222回「囲碁住宅に付いてくる物」

郷禄介

信楽焼の苑田勇一

次点

第218回「碁打ちの節約術」

hexagobanさん 

エアコンは停止。

夜間電力で作った巨大ボッティチェリ氷柱を置きます。

対局者の熱気で、長い髪の部分が徐々に解けていき、ボッティチェリと棋士の本性がシンクロしながら露わになって・・・

澤:すばらしい作品ですね。信楽焼って情報だけでどんな像か書いてないのに、みんな同じイメージを共有できるってのは見事です。ナデシコジャパンも全く同じなんですね、アイコンタクトで全部通じちゃうんです。それがあの決勝戦のスーパーゴールなんです。ボッティチェリの氷柱はビーナスの像の氷柱ですね、まさかボッティチェリ自身の像じゃないですよね。私はそっちでもいいんですが。夏の暑さの中での艶めかしさが良く表現されてますね

司会:今年は大活躍でした。あのスーパーゴールのインパクトは今年最高でした。澤さん見るとビーナス像の髪を思い出すんですよね。それ私だけでしょうか?

 続いては伝統と名誉あるハレンチ賞です。例年ハレンチ賞は顔ぶれがかなり固定してるんですが、今年は初顔です。さてプレゼンターは、某柔道家を考えていたんですが拘留されているようなので今年も世界一のハレンチ王イタリアのベルルスコーニ元首相です。

最優秀ハレンチ賞

第207回「囲碁の神様」の歌詞

小3の頃からなぜだか

 碁会所で暮らしてた

 実家の地階だったけど

 碁会所で暮らしてた

毎日お手伝いをして

 9路の相手もした

 でも碁石洗いだけ苦手な私に

 先生がこう告げた

碁会所にはね

 それはぁそれはキレイなお姉さんがくるんやで

 だから毎日キレイにしてたら

 お姉さんにパフ・・(以下自粛)(ぱのんさん)

ベルルスコーニ(通訳付):いや素晴らしいですねえ。イタリアじゃハレンチは名誉だからね。何某柔道家?小物だな。私なんか、みんなが私の事知ってるからね、そもそもその気のない女性が周囲に寄ってこないんだよ、ハハハ。

司会:ああ、!きれいなお姉さんの肩に手をかけないでくださ~い。ええ、気を取り直して さて、最優秀作品発表の前に来年度の予定発表です。

nipparat:来年度も引き続き囲碁ボケの出題は毎月第1と第3週の水曜日、投稿期間は2週間となります。来年度もお楽しみください。

担当選者

奇数月 第1週 kyonchn さん 第3週 あっじょさん

偶数月 第1週 nipparat         第3週 郷さん

司会:さていよいよ最後は最優秀作品賞の発表です。権威ある最優秀作品の選考は今年も大激戦になりました。同点2位が2作ですが、次点作も含めてどれが最優秀になっても不思議ない出来でした。今まで大賞がなかったのが不思議なこの人がついに受賞です。プレゼンターは、未だ無冠の王者ナイツです。

最優秀作品賞

第223回「フライデーのスクープ」

kyonchnさん

忍の貴公子、羽根碁聖

ゲームセンターのクレーンゲームに

子ども達の前でブチ切れた瞬間

第2位

第222回「囲碁住宅に付いてくる物」

郷禄介

信楽焼の苑田勇一

第2位

第211回「宇宙戦艦ヤマトの艦内で囲碁が流行ったら」

kuroさん

時計止めようとして横にある波動砲発射ボタンを間違って押してしまい、たまたま通りかかった銀河鉄道が粉々になる

以下次点

第218回「碁打ちの節約術」

チャーリーさん

趙治勲九段

ハンカチは唾液で消毒

第220回「囲碁殿堂資料館の展示物」

新米刑事さん

羽根直樹100%の羽毛布団 

ナイツ:先日ヤホーで調べてまして(ヤフーだろ!)、井戸ボケって初めて知ったんですが(囲碁ボケだろ!井戸の中でボケてどうするんだよ!)、今日は皆さんの作品見てあまりのデカイハエに興奮しました(出来栄えだろ!)。井戸ってホントに深いですねえ(深いのは囲碁だよ!)。

 ところでまだ私たち熱燗でして(無冠だろ!)、そのぬる燗でして(無冠!)、今年のザ漫才もですねパンツビリビリってコンビがですね(パンクブーブーだよ!)、優勝しちゃたんですがね、そのウンチブリブリよりもね(ひでえだろ!)私たちの方が良かったって評判なんですね(まあね)。彼らステージの上でひとつやらかしたんですね(それのりピーのネタだろ!)。それなら私たちが来年やらかしますよ(ヤメロー!)。とにかくkyonchnさん、快感の女王返上(無冠の女王だろ!)おめでとうございます。

司会:いやあ。怒りを爆発させるが如く、すごいですねえ。来年こそは無冠返上期待してますよ。では総評をnipparat総裁からお願いします。

総裁:選者4人によるド選考会は極めてハードなものになりました。今年もボケ作品に順位をつけるというのは非常に難しいことを認識しました。この点、ザ漫才と同じですね。入賞作以外にも山のように面白い作品がありました。

 最優秀作品は、今年大活躍した忍の貴公子羽根先生の味を上手く生かしましたね。日本のレディーガガことkyonchnさん、無冠の女王返上おめでとうございます。    

 2位の郷さんの作品は強烈なインパクトで夢に出てくるほどです。同点2位のkagemさん改めkuroさんの作品も、囲碁ボケらしい壮大なバカバカしさにあふれる作品でした。いずれも最優秀に迫る内容で、もしナイツが「快感の女王」のネタを思いつかなければ、結果が入れ替わっていたかも知れません。

 囲碁ボケは一つ一つの作品を楽しむだけなく、作品が作品に影響していく連鎖の面白さが魅力です。まさに今年の漢字「絆」ですね。全部が全部オチじゃ面白くありません。今年から2週間の投稿期間になり、投稿に慎重になる空気もあったかも知れませんが、新人さんも休場中の皆さんも気楽にどんどん作品を寄せてほしいと思います。豪華なゲストプレゼンターの皆さんもご参加ありがとうございました。来年のアカデミー賞はさらに盛大になることを期待しています。

司会:来年はどんなプレゼンターが来るんでしょうか、今から楽しみですね。あああ、ベルルスコーニさんとホリエモンさんが今警察に確保されましたああ。来年も来て下さ~い。 受賞者および次点の皆さんには豪華賞品があります。恒例のその賞品とは、

ボケラーの夢!

1月1日~7日まで、極寒の高野山金剛峰寺において「ボケラーお題を選ばず」の名言でおなじみのボケラー大師様による7日間連続徹夜のありがたい説教が与えられます。参加費無料(欠席不可)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2011 04:57:03 PM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: