仁志・多喜馬の戯言日記&戯言通信

仁志・多喜馬の戯言日記&戯言通信

PR

プロフィール

HbA1c 6

HbA1c 6

フリーページ

2020年11月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩は満月だったのだが日本古来のお月見の日があって、しかも十五夜を見たならその後の十三夜の月も見たほうがよいといわれている。十三夜とは旧暦で毎月 13 日の夜のことで特に旧暦の 9 月 13 日の夜を指し、十三夜の月は十五夜の約1ヶ月後であることから「後の月」ともよばれているのだ。十五夜はもともと平安時代に中国から伝わってきたのだが、十三夜は日本オリジナルの風習だという。平安時代に醍醐天皇が月見をしたのが始まりとも宇多天皇が十三夜の月を愛でたのが始まりともいわれているそうなのだ。。十五夜と対をなすのが十三夜でこの2つを合わせて「二夜の月」とよび、どちらか一方の月しか見ないことを「片見月」といって忌み嫌われるそうで、十五夜と十三夜を同じ庭で見る風習があったという。

 今年の「後の月」から満月にかけては高気圧に覆われて晴れるところが多く綺麗な月を楽しめたというのだが、10月は2日も満月だったので2度目の満月となりこれは「ブルームーン」とも呼ばれるそうなのだ。この「ブルームーン」は天文用語ではなくはっきりとした定義はないが、大気中の塵の影響により月が青く見える現象を「ブルームーン」と呼ぶそうなのだ。大気中の塵の影響で月が本当に青く見える「ブルームーン」の例として、1883年のインドネシアのクラカタウ火山の噴火後の約2年間の日没は緑に月を青に変えたと言われている。このように多くは火山の噴火もしくは隕石の落下時に発生するガスや塵などの影響によってかなり稀でいつ起こるか予測できないものの月が青く見えることがあるとされている

 今回の「ブルームーン」は見た目の色は通常の月と変わらないので、一般的にいう月に2度満月があったときの2度目を「ブルームーン」と呼ぶというのだ。月の満ち欠けの周期は約29.5日のため月の始まりごろと月の終わりごろに満月になるということがあり得るのだが、さらに国立天文台によると10月31日の満月は今年では最も地球から遠い満月となり、「マイクロムーン」とも呼ばれるのだという。地球の周りを公転する月の軌道は楕円形で地球と月の距離は一定ではなく軌道は太陽や地球などの重力の影響も受けているため、毎回見た目の大きさが異なるといわれている。今年地球に最も近い満月だった4月8日の「スーパームーン」と比べると見た目の直径は約14%小さく明るさは約30%も暗いそうなのだ。

 アメリカ議会図書館は1946年にアメリカの天文雑誌「スカイ&テレスコープ」で「ひと月に満月が2度あった場合に、2度目の満月はブルームーンと呼ばれる」と誤った解説をしたことがきっかけだとしています。もともとはアメリカ・メイン州の農家年鑑に掲載されていた満月の呼び方の一つだったとのことだというが、1年に13回の満月があるとその1つが「ブルームーン」になるためだという。「ブルームーン」は閏月と同様に2〜3年間隔で19年に7回起こるという。今回日本を含む多くの国では10月31日が「ブルームーン」となるが、NASAによるとウラジオストクやパプアニューギニアにオーストラリア標準時などのタイムゾーンではこの満月が11月1日にずれ込み、11月終わりの満月がブルームーンとなるそうなのだ。

 神秘的な事項として青い月を見ることは大変難しいため19世紀半ばには「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味で使われる慣用句となった「ブルームーン」なのだが、同時に「奇跡」という意味合いを持つことから。そういった意味を含めて「ブルームーン」という言葉で特別なことを指す場合もあるそうなのだ。従来海外では不吉なことへの前兆と言われてきたが近年では「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えが言われるようになっているそうなのだ。アメリカの先住民たちがつけた10月の満月の名前はハンターズムーンでそして言うまでも無くハロウィンの夜なら、月の見た目そのものは別に青く無く普段よりも小さめな普通の満月でも昨年のスーパーブラッドウルフムーンを超える属性力を感じるという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月01日 05時19分12秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
aki@ Re:速歩をはじめよう・・・(03/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:能登半島地震で行われていること・・・(01/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:マイナンバーカードの必要な人とは・・・(10/31) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
お前もバカ@ Re:今日も「バカ与田采配」で負けた・・・(07/08) 文章内の変換ミス「ワンアウト1ルイ・2…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: