五月の森はサンセール

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年06月15日
XML
カテゴリ: ワイン
まずは是非是非クリックお願いします。さ、さ、こちらへどうぞ、どうぞ
blogranking

ん? 何か世の中の動きが変ですね。

たぶんワールドカップの影響なんでしょう、今日も静かな一日でした。
『ワールドカップvsよっちゃん』の戦いは、今のところ私が連敗中です.....。

夕べのうちに、呑んだワインのコメントを書こうと思ってましたが、
一本呑み終わったら眠くて眠くて.....。

【ボジョレー=ボジョレー・ヌーヴォー】

そのイメージが強すぎて、11月以外は忘れ去られている感のあるボジョレー
のワイン。「年に一回呑めばいいや。」そんな感のあるワイン。
頑張れボジョレー。負けるなボジョレー。

ボジョレー地区の赤ワインのブドウ品種は“ガメイ”。それに対してお隣のス

ワール”。この響きの違い。

私達日本人にとっては、ピノ・ノワールの方が耳に美しく響くんではないでし
ょうか。少なくとも私はそう感じます。日本人向けに、もっと響きの良い名前に
変えるともっと売れるかもしれません....。どうなんでしょう。

ブルゴーニュに比べて値段がリーズナブルだし、フルーティーで飲みやすく
日本の家庭料理にも合わせやすいので、クリュ・ボジョレーはもっと普及して
いいと思うんですけどね。

そんな事を言ってる私も、クリュ・ボジョレーを呑むのは昨年11月のムーラ
ン・ナ・ヴァン1996以来ですが...。

さて、また前置きが長くなってしまいましたが、このワインはどうなんでしょ
う。この作り手のワインは初めてなので、全く検討もつきません。

regnie 1.jpg


グラスに注いでみると、ドキッとするようなやはり色合いは濃いです。これが
『ゼロサン』の特徴なのか、この作り手のスタイルなのかは分りませんが、他
の年のボジョレーの赤ワインと比較すると濃いと思います。

「レニエ、お前もか。」

でも実際飲んでみると...。


がります。更に『ゼロサン』の特異な気候が、このワインにとっていい方に出
たのか、はたまた作り手がいいからなのかも分りませんが、味わいに厚みが
ありがら、滑らかなタンニンで柔らかい酸。自然なブドウの旨みが出ていて素
直に美味しいと思えるワイン。

「あー、ワインってブドウで作ってんだよなー。」

改めてしみじみとそう想わせてくれます。2,000円出して100円玉が何枚かお
釣りが来る値段。これは納得&満足価格です!!。今日の酒の肴はカツオの刺
身です。合うと合わないとも言えない、何とも緊張感のある組み合わせ。

試しにオリーブオイルにニンニクと唐辛子を漬け込んだ“アーリオ・オーリオ・
エ・ペペロンチーノ”をかけてカルパッチョ風にしてみました。

そしたら、なんとあんた!!。

お互い微妙だった関係が一気に急接近して、とてもいい関係になるではあー
りませんか!。まさに最高のマリアージュ。とても美味しいです。調理方法や
味付けによりますが、やっぱり赤身の魚は赤ワインに合いますね。

さすが『男・秋本』やりますねー。今日は美味しい『ゼロサン』でした。

200606142.gif
「こら、タン。早く寝なさい!。あれっ、もう無い......。」

このワインについての詳細はこちらでどうぞ。さ、さ、どうぞどうぞ。

By『ボジョレー推進協議会宮城県連合会仙台中央部会錦町支部事務局』
公の団体名って、やたらと長いような気がします。
あっ、こんな団体無いですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月15日 10時59分55秒
[ワイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

はちみつで温まって New! G. babaさん

コック・オウ・ヴァ… びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: