五月の森はサンセール

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年08月02日
XML
カテゴリ: ワイン
『ロマネ・コンティの神髄の全てを継承した男! DRCで生まれDRCで育った男が



栽培方法と醸造法で造る驚愕のスーパー・ブルゴーニュワイン!

DRCのセラーのすぐ裏手に住み、子供の頃から両親の仕事(つまりDRCの栽培や
醸造)を見て育ったライヤールは、まさに“DRCで生まれDRCで育ったDRCの息子”
と言っても過言ではないだろう。(DRC⇒ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)

自身もDRCで働き、様々なネゴシアンでも働いたジャン・ルイは現在、著名な
ボーヌ醸造学校で教鞭を取る傍ら、自身のドメーヌでワインを造っている。
平均樹齢50年という素晴らしい古樹の畑を所有する彼のワイン造りは完全な
ビオディナミへ転換....(中略)
正真正銘DRCから受け継いだブルゴーニュの王道を行く方法だ。】


-以上、仕入先の案内分より抜粋-

drc 001.jpg
ブルゴーニュ・ルージュ・レ・パキエ2004
ドメーヌ・ジャン・ルイ・ライヤール 2,570円

当店には毎日、色んなインポーターさんから沢山のワインの案内が来ます。
売り込みの案内なので、当然あの手この手で美味しそうな表現をしています。
それを「あれも欲しい、これも欲しい」で取捨選択の毎日です。

上記のDRCの文章もそうですが、ここまで言われたら、ブルゴーニュ好きとして
はたまりません。まんまと私は釣られてしまいました。

今日入荷したばかりなので、せめて2ケ月休ませてから開けたいと思いつつ、我慢


やっぱり香りは閉じぎみですが、酸・タンニン・果実味が一つに解け合って柔ら
かい球体を口に含んだような滑らかな口当たり。決して派手さはありませんが、
しっとりとして落ち着いた風味。

drc 002.jpg

出汁の効いた汁を味わっているようなワイン。最初の一口は「薄いかな?」と思わ
せておいて、知らず知らずのうちに惹きつけられる味わい。こういうの大好きです。

秋口から楽しみなワインです。もっと上のクラスも仕入れておけば良かったと
ちと後悔。だって、初めての作り手のワインって実際飲んでみないと分らないです
よねー...。

スマイルbanner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月03日 08時20分54秒
[ワイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

はちみつで温まって New! G. babaさん

コック・オウ・ヴァ… びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: