五月の森はサンセール

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年08月14日
XML
カテゴリ: ワイン
3連休の短い夏休みも終わって、身も心もリフレッシュ。今日からまた油を売
る人....じゃなくて、酒を売る人に戻ります。「よ~し、頑張るゾイ」と気合十分
で出勤しましたが、世の中はお盆休みモード。街の中は人も車もまばらです。
あら気分は空回り。

さすがにクニワケ町からの配達の注文は普段の半分以下でしたが、店には
普段と変わらないくらいのお客さんが来てくれて感謝感謝。わざわざ静岡から
来てくれた(うちで酒を買う為だけでもありませんが...)方もいました。
下○さん、ありがとうございました。

それから「 VINSOLAさん
けど、沢田さんからこちらに置いてると聞いて来たのですが.....」と言う方が
お二人来てくれました。ありがとうございます、ありがとうございます。

VINSOLAの沢田さんは神様仏様のようなお方ですね。クニワケ町に足を向けて
寝られません。「よいしょ」

「さてと、今晩はどれをテースティングしようかな..?」

そのうちまた暑くなるだろうし、涼しいうちに赤ワインを呑んでおこうと思い、
5月25日に呑んで狸に化かされた感じだったワインにしました。
(その日の日記はこちらです)

あれから2ケ月半。どう変化しているんでしょうか。

martinolles.jpg

フランス・ラングドック地方リムー地区
ヴァン・ド・ペイ・ド・ロード
※店頭ではもっと安かったりなんかします。


香りはやや弱めながらも、ベリー系や土の香り。しっとりと落ち着いて滑らか
な口当たり。タンニンと酸とのバランスも良くとれていて、秋口には飲み頃を
迎えそうな予感。ブルゴーニュのコート・ド・ボーヌのワインのようないい感


今日の酒の肴は刺身の盛り合わせと、いただきものの岩手県宮古市産の塩ウニ。
このワインはマグロの刺身とは良く合います!  塩ウニ美味しいです!。
でもこのワインとは全く合いません。生臭いだけです。

塩ウニを舐めているうちに、無性にご飯が食べたくなってしまいました。
やっぱり塩ウニにはワインでも日本酒でもなくご飯が最高。夜は滅多にご飯を


こうなるとお腹一杯になってしまって、ワインは呑めません。1/3ほど残したの
で、また明日続きを呑もうと思います。

珍しく、ちょっとだけこのワインのウンチクです。

16世紀にはドメーヌ・マルティノルはサン・チレール大修道院の属領であり、
修道僧によりぶどう栽培がなされていたそうです。

現オーナーのヴェルニュ氏はこの地域で始めてピノノワールを植えた生産者
だそうですよ。標高が比較的高く起伏のあり粘土質石灰岩のこの地でピノノ
ワールがよく適合することにヴェルニュ氏は着目したそうです。
ブドウの栽培は限りなく自然農法に近いリュット・リゾネ農法です。

ちなみにこの地は『クレマン・ド・リムー』というフランスで最古のスパーク
リングワインの産地で、シャンパーニュが発明される1世紀以上も前から瓶内
発酵による発泡性ワインが生産されています。

スマイル
「あれっ? 7位に浮上してます!」励みになりますので、
ポチッと一回クリック何卒宜しくお願いします。banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月15日 06時47分34秒
[ワイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

はちみつで温まって New! G. babaさん

コック・オウ・ヴァ… びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: