全1428件 (1428件中 1-50件目)
今日は、いつもの内容から少し離れます。建築工事では、住宅に比率が大きいですから、やはり、外構工事の計画がお粗末になりがちのようです。お粗末と言いましても、「もっとお金を出しなさい」では、ありませんので誤解の無いようにお願いします。あなたが今後「永く暮らす家」の周囲は、もっと慎重に設計していただいたほうがいいと思います。来店された方の話を聞いてみますと、外構工事の設計者が、「現場に一度も来ていない」、また、その設計者と「家族構成や、自分たちの、趣味の話しもしていない」と聞きます。これでは、良い外構工事が出来るわけはありません。ウッドデッキ1つとってみても、腐りやすい木から、防腐剤たっぷりの、健康に心配な木まであります。また、ブロック1個とってみても、地中に埋まってしまうブロックもありますので、両面に柄の必要のない化粧ブロックもあります。世間で言う「見積もり無料」というのは、「面談無し」の場合だけなのでしょうか?私は、お客様の生活をできる限り把握したいがために、「お客様カード」の記入欄には、猫、犬の同居にチェック欄があります。だって、防腐剤たっぷりのデッキの上で、犬や猫と遊びたくはないでしょ。あなたも、もっと、もっと、外構工事の設計者と話をすべきです。例えば、「私の母親は、大きな車で毎週一度は、私たちの家に遊びに来ると思います」とか、「主人のお父様は、足が不自由です」「夏は週1で、子供たちと庭でバーベQをしたいです」など、などです。きっと親身になって設計してくれる業者もいるはずです。
Mar 29, 2013
明日明後日と刈谷市産業振興センターにおいて中日新聞社主催の西三河住宅フェアーが開催されます。その会場の一角におきまして2:30より「外構工事のイロハ」と銘打ちまして僭越ながら私が講演する手はずになっております。外構工事を計画されています方にはきっとためになる話です。お時間ありましたれぜひご参加ください。
Mar 22, 2013
今日の記事は、冗談半分で読んでください。私たち工事業者は、完成した時のお施主さんの笑顔がボーナスみたいなものです。「素敵なお庭でお正月が迎えられました」なんて年賀状は最高の喜びです。おそらく、今後、このお宅の前を通るたびに「ご機嫌伺い」に寄ることになってしまいそうです。そして、無料奉仕を多くすることになってしまいます。私は、「良くしてくれるお客様の工事は、儲からない」が、持論です。「雑工事代金」など、請求できて当たり前の作業代金が「これくらいの事はサービスしておきますよ」になりがちです。私は、サービス業に接する場合、なるべく「いい人」でいます。人情として、いい人には、「良くしてあげたい」のが当たり前だと思いますし、絶対、得です。ホテルや、レストランなら尚更です。とかく、そのような場所では、見下されないようにと、偉そうに振る舞いがちです。が、ごく普通の良い人で通し、笑顔プラス、アルファーのサービスを受けた方が得です。外構工事も工事を業者に発注し、見積書通りの工事が進行していた場合には、「いい人」の振りで(だまし通し)、職人さんの無料サービスを受けていた方が、絶対得だと思いますがいかがでしょう?万一、想像と違う内容が進行中であれば、職人さんに問い正すよりも、現場の監督さんに相談したほうが得策です。でも、一時期新聞をにぎやかしていた、リホーム会社のように「だますことを前提」とした会社もありますので、注意は必要ですよね。
Mar 17, 2013
一生の間に何軒も自分の家を建てる方は、ごく希です。よって、当店に来店される方のほとんどは「私、外構工事や、庭の工事の発注は今回が初めてです」と言われます。数年前までは、庭工事の主導権は奥様方が大半をしめていました。ところが、最近では、ご主人様が、家や外観の外構工事の構想を持っていて、打ち合わせに主導権を発揮されています。このご時世、あたりまえといえば、あたりまえの現象でしょうね。以前、こんな事がありました。ガーデニングブーム大盛況の頃です。奥様から持ちかけられた、夢一杯の庭計画を実現させようと、設計、見積もりを繰り返しいざ着工と言うときに、ご主人から「俺はそんな話しは聞いていないし、関心も、まったく無い」の、一言で10日間もかけて打ち合わせした、庭の工事計画が、一瞬にして没になったこともありました。の、ように、我々がいちばん困ってしまうのは、家族の意見が一致していないままでの「見切り発車」です。私たちをお呼びいただく際には、最低でも、「良い案を提案する業者がいたら、庭や外構工事はお願いしよう」と、家族内での意見一致だけは済まして、商談をしてほしいと思います。この後に、全員が納得できる「良い提案」ができるか、できないかは、私たちの「力量」次第です。
Mar 10, 2013
見積書の項目には、意味不明な項目も多々あります。例えば、必ず項目に記入のある「水盛り遣り方」など意味がおわかりでしょうか?これは、地面を仕上げる高さの「墨出し作業」の事ですが、このように、専門用語などで分からないことがあれば、遠慮せずに聞きましょう。どの業界も、見積書の書き方に法律で定めた決まりはありません。例えば、一つの穴掘り作業に、A社では、「穴掘り作業一式」○○円と書きます。B社では、同じ工事を「重機代金」○○円「重機損料」○○円「重機オペレーター」○○円「重機回送費」○○円「残土処理代金」○○円などと、5項目に分けて書くことができるのが、見積書の落とし穴です。数社で相見積もりされた方が、当店の見積書を見て「おたくの駐車場のコンクリート打設代金が一番高いですよ」と言われました。他社の見積書を拝見させていただきますと、コンクリート打設に伴う、金属網や、採石、下地の顛圧作業、などが、まったく別の項目に記載されていて、駐車場の土間打ち工事の金額に加算されていなかった。なんてこともありました。見積書は、項目(花壇レンガ工事)1式、○○円として表し、その詳細、つまり、材料が○○円手間賃が○○円と書かれた明細が付けてあると、安心です。また、材料や工事金額が安くても、諸経費が異常に高い会社もありますから注意してください。
Feb 26, 2013
庭や外構工事の設計や見積書の作成は、実は重労働です。打ち合わせ時間プラス図面制作時間だけでも、最低1日はかかります。当然、一回の打ち合わせや、設計図でGOはでません。再度打ち合わせ、設計図の手直し等で、平均3日位はかかります。それで、GOなら救われるのですが、競合各社もあることですから、必ず契約に結びつくわけではありません。一応、私も職人の仲間です。日当2.5万円ほど稼ぐ自信はありますので、ざっと計算しますと、7.5万円かかっている計算です。さて、では、このかかった実費を、お客様に請求できるでしょうか?できるわけはありません。まだ、私の所のような小規模事業所では、給料を払わなくて良い「私一人」がすべて動くことですから、あきらめもできます。では、設計、製図の専門職として従業員を雇用している場合や、外注で図面制作をしている事業所では、このかかった金額をどのようにしているのでしょう?(1) 金額の一部もしくは、全額を、お客様に請求している(2) 設計、見積もりは、無料でしている1の場合は、納得できますが、もんだいは、2の場合です。つまり、専門職の従業員には、それ相当の賃金が支払われていますので、結果、仕事を発注したお客様が、断ったお客様の分を負担している形になるからです。お客様の立場からすれば、「あたりまえでしょ」も、業者の立場からは複雑な心情もあるのです。この設計料無料システムは大手ハウスメーカーが作った悪いシステムの一つだと思いますがいかがでしょう?ちなみに、えらそうな事を書きましたが、当店の現状は「見積もり無料」です。涙。
Feb 13, 2013
さて、以前マンション建築の偽造問題で大変騒がれておりました。あの姉歯事件は想像を絶する規模でしたが、これに類似した事は一般の私たちの日常でも、大なり小なり、有りうることだと、皆さんもお気づきだと思います。いわゆる、「安ければ、悪い品」なのです。外構工事にも、「見てくれが同じ」でも中身が違えば、材料や、工法で、3割くらい値段が変動できますよ。ということです。見積もりの時期に、工事業者の倉庫に、偶然、希望する材料の不良在庫があった場合や、メーカーの特別セール期間中であったりすれば、ラッキーですが、そうそう、うまくはいきません。それでも、ノルマに縛られ、無理やり低価格で、工事を請け負う工事業者は、最終的に、下請けの職人さんに、利益がまったく出ないような金額で発注することになります。職人さんも人の子ですから、利益の出ない現場では、なんとか採算を合わせようと努力、つまり、「手抜きを」するはめになってしまうのです。今の時代、“安さが売り物”は、大変魅力的です。私も100円均一の店や、回転寿司が大好きですが、事、建築に関しては、今ひとつ慎重に判断されることをお勧めします。
Feb 7, 2013
外構工事は、それぞれの事業所の運営方法で、ずいぶん違う見積もりが出されるようです。大きな展示場や、大勢の営業社員やスタッフを抱えていれば必然的に経費がかかり、工事金額も高くなります。所が、反面エクステリアなどの材料は、大量仕入れができるので、物によって60%OFFなんてことができるのが、大手工事屋です。私どもでも、イベントの際には、問屋さんに協力していただき、我が家の利益ゼロでこの60offのカーポートを売り出すことがありますが、あまり楽しいことではありません。この60%offと言いますのは、実際エクステリアメーカーの定価の設定方法が“少し変”であることも事実です。何はともあれ、施工金額は、「材料費と作業工賃」が基本です。材料は、特別な物でないかぎり、ホームセンターで調べることができます。作業工賃は、一般男性のボーナスを含む年収を365で割った金額を1日に計算すればいいことです。ただし、勘違いするといけませんので補足しますが、主婦が休日に、植木市で3千円のハナミズキを自分で購入して、庭に植える作業と比較しないでください。我々は、家とハナミズキの植える場所や景色を考え、お施主様と打ち合わせ後、行きつけの植木屋から、枝ぶりや、根の状態をよく見て木を選びます。掘り出した樹木は、なるべく短時間に現場に運び、肥料、支柱、剪定、水やり、はたまた、1年間の枯保証、管理の仕方の説明までするのですから、少し高くつくのは必然的です。また、1本だけの場合は、特に割高になってしまうことは説明するまでもないですね。
Feb 6, 2013
今、この地方での、もっとも一般的な外構工事(新築の場合)と言えば、外回りのフェンスと2台分の駐車場、それと門扉にアプローチ、てな、感じが多いです。「いくらくらいかかりますか?」が最初の質問です。が、「千差万別ですから、詳しいお話をうかがうまで、何とも言えません」とお答えしています。私は、当初「建築費の10%くらいが妥当なんじゃないですか」と答えるようにしていました。ところが、これが非常にいいかげんな数字でして、少し反省しているのが現状です。つまり、でかい土地に「こじんまり」とした家を建てている方もいます。また、クローズドタイプ(塀で囲い、門扉も必要)とオープンタイプでは、倍くらい金額に差がでます。お客様が、私どもの所に来店される時期は、建築途中の場合が多いのですが、この時期は、ほとんどの方が、内装や、家具、もろもろに費用が予算をオーバーしている真っ最中の時期です。我々との商談は「難航が当たり前」のような現状になっています。私の見積もり金額に難色を見せるお客様には、「お客様のお車が、2年ほどで消却してしまう金額ですよ」と、何十年も「買い換え無し」で済む、外構工事や庭工事の「安さ」を説明させていただくことにしています。
Feb 4, 2013
ちまたでは、かなり立派な外構工事を見かけることが多々あります。しかし、その外構工事が建物にシックリ馴染んでいるか、というと、???が多いと思いますがいかがでしょう。いかに、お金をかけた立派な外構工事も、建物や環境にとけ込んでいなければ、ワタクシ的には、まったく賞賛することはできないのです。このように偉そうなことを言っております、いやな奴ですが、所詮、お客様のお金で、お客様の土地に細工させていただく仕事ですから、なかなか自分の思いどおりの工事はできないのが、現状と、悩みです。話は変わりますが、以前、ある大手の外構工事業者にデザインを依頼した方が、こんな事を言っていました。「まったくあきれたものだよ、一度も私の家に訪問せずに、図面を描いてきおったよ」。見せていただいた図面は、立派な外構工事図面でした。所が、その図面のデザインは、発注されたお施主様のアメリカンタイプの家でも、純和風の家にでも取り付けられる、形ばかり立派な図面でした。やはり、家の外回りを設計する者は、建築物を中心に、全体をバランス良く設計するのが使命のような気がします。
Jan 31, 2013
まず、外構工事の現在の一般的状況を説明します。この業界では、ブロック工事を含むエクステリア工事と、植木や石の庭工事は別の業者がそれぞれを分けて設計、施工している場合が多いようです。今から書きます、外構工事とは、「家の外回りの全部」と思って読んでください。さて、はっきり言って、今、外構工事のデザインや設計をする人たちは、ハウスメーカーなどの建築デザイナーと比べて、かなりレベルが低いのが現状です。できれば、建築家が同時にその土地の立地条件を把握してすべてをデザインすべきです。では、今、なぜハウスメーカー等の建築家は、外構工事まで、デザインをしないのでしょう?これは、建物を建てる土地の形状がそれぞれ違う事や、打ち合わせ費用等を算出すると、それだけの労力の割には、外構工事は、お金にならない点にあると思います。読んで下さっている、あなた、「私は、ハウスメーカーさんに全部一緒に発注したから大丈夫ですよ」と、安心しないでください。あなたの家をデザインした設計者が庭も設計して下さった、と勘違いしないでください。
Jan 28, 2013
外構工事には、一次外構工事と二次外構工事があります。一次外構工事の目的は、家を建てるために、地盤の高さを調整したり、土が隣の土地にこぼれ落ちたりしないように土留め工事をすることです。この工事は、建築工事と微妙にからみますので、ほとんどの場合、建築業者が下請け業者に依頼して工事を進めます。さて、二次外構工事が、このブログの内容になります。つまり、この工事は建築とは切り離して設計、施工ができ、施主(お客様)も自由に業者を選ぶことができます。但し、多少高額であっても資金の借り入れ等で、一括に建築業者に二次外構工事を発注する方も多いのも事実ですし、その選択は自由です。
Jan 23, 2013
上の段に書いてありますように、私のブログは約3ヶ月で完結します。そして、今日からはトップページに戻りました。「さあ、今から外構工事を」と、考える人は、とても読みやすいと思います。以前に少しでも読んだ方は、そのつもりで頭を整理しながらお読み下さい。さて、私のブログは、そんな、外構工事を計画中の方達に、理想通りの外構工事を完成させるための「予備知識」ページなのです。外構工事とは、「家の顔」と言われるほど、家全体の重要な部分です。よって、外構工事の事を世間では、よく、身にまとう「衣服」や、料理の「器」などに置き換えてその重要性を解説しています。つまり、両者を調和させることで、1+1=2であるものを1+1=3にしようと言うことです。もちろん外構工事の場合は、建物と、門や塀の外構工事を調和させて、よりすばらしい建築物にしようと言うことです。それについて私からのお願いは、外構工事は、家具や自動車のようには容易に取り替えができない代物です。安易な計画でせっかくの「マイホームをダイナシ」にしてしまわないように、知恵をしぼり、良い業者選びをし、良い外構工事を完成させてください。と言うことです。
Jan 20, 2013
雑草対策5(花壇にする)花壇と書きましたが、もう少し広い意味でとらえてください。樹木を植えるスペースも花壇と考えることもできます。例えば、樹木の周りにレンガなどを敷けば、庭にメリハリがついたり、土の部分が少なくなるので、喜ばれています。ちなみに、樹木の根本といいますのは、日陰であるために比較的、雑草がはえにくい場所になります。今日の画像の画像は最近当店で施工しました庭の大木の根回りに「リサイクル木チップ」を敷き詰めたものです。土に日が当たらないのでずいぶん雑草は減ると思います。また、レンガや、石で囲った花壇は、たとえ毎日花が咲いていなくても、庭では、絵になる部分ですので、ほっておいてもいいのです。雑草が取りたくない庭の代表というのは、メリハリがなく広い庭です。それが、園路や花壇で細かく区切られていれていて、それぞれが、30分程度で手入れができれば、雑草駆除もやる気が出るようです。また、広すぎる庭をお持ちの方は、家庭菜園用に、低くレンガやブロックで仕切るのも手です。そして、いかにも手作りっぽい木のフェンスを日曜大工で作るといいです。「そんな畑仕事は無理」と言わないでください。広すぎる庭の持ち主の多くは、おそらく近くにご両親がいますので、まねごとをしていれば、見るに見かねて、ご両親が、手伝ってくれるでしょう。
Oct 5, 2012
さて、本日の本題です。雑草が生えないように、砂利を敷くのも得策です。ただし、あまり量を少なく敷きますと効果がありません。雑草対策では、最低でも5センチ厚は敷いた方がいいと思います。これくらい敷きますと、雑草を抜く作業が大変楽です。また、この砂利と土の間に「防草シート」という専用シートを敷いておけば、より効果的です。時々、勘違いして、「防草シート」の上に、また、土をのせてしまう方がいますが、これではダメです。どうしてダメかって?その上の土から雑草が生えてしまうからです。砂利にも大きさや、産地、また、玉状の物、割られている、採石と呼ばれる種類の物、と用途により使い分けられています。細かい砂利は、見た目に上品ですが、歩きにくく、猫のトイレに好まれる欠点があります。天然の玉砂利は、美しいですが、高価です。その点。20〜30(2センチ〜3センチ)と言うサイズの採石であれば、比較的安価ですし、使い方によっては、シンプルモダンによく合います。又、画像のようにグリ石を敷き詰めるのもオシャレです。それと、下の画像のような砕石は、踏みしめると歩きやすく、猫のトイレにもなりにくいですよ。楽天からも購入できます。防草シートも買うことができます。
Sep 6, 2012
久しぶりに本題に戻ります。雑草対策3(石や、レンガ、タイルを敷く)これは、先日のアプローチの件と、ほとんど同じです。庭に石やタイルを敷き詰めるのは、いちばん、お金額も掛かります。ただし、建物や、庭の雰囲気にピッタシ合って成功すれば、これほど良い物はないでしょう。特に、石敷きの場合には、隙間から生えてくる雑草までが絵になってしまいます。雑草対策がテーマなはずが、脇道にそれてしまいました。タイル敷きで注意することは、タイルの素材選びです。外国旅行の際に見かけたからと、テラコッタ(素焼き)のタイル(?)を、日本の屋外に貼りますと、冬場に「凍てついて」割れてしまうことがありますから、注意してください。情緒には欠けますが、今では、国産物で、素焼き(風)磁器タイルはいくらもありますので、そちらを選んだ方が賢明のようです。
Sep 1, 2012
その2です。
Apr 23, 2012
私共は、外構工事屋です。工事を完成したお客様からご希望がありましたら、完成しました状態を絵にしましてプレゼントしています。又、他社で施工されましても、記念にご希望の方には(有料¥10,000)で描かして頂いております。よろしければ連絡下さい。http://www.oniwaya.com
Apr 12, 2012
昨日に続き芝の話しです。TM9が成長が遅く一般家庭では人気があります。所が、幼稚園などのグランドですと園児が走り回るのでこの種の芝や高麗芝ではうまく成長しません。そんなわけで、学校などのグランドやサッカー場で今もてはやされているのが「ティフトン」という芝です。TM9とは反対に大変成長が早く草刈り機の常備が必要になります。画像では分かりにくいですが、幼稚園の、高麗芝をティフトンにはり替えしました。購入を希望の方は下の画像からどーぞ
Mar 5, 2012
雑草対策2-2(芝生を敷く)さて、昨日は伸びない芝、TM9をお知らせしました。今日は、真冬にでもグリーンが保てる芝の話しです。ゴルフ場のグリーンのような芝生を育てたい方は、地中排水管工事や、スプリンクラー工事を必要としますので、専用のページでお調べ下さい。私の書くことは、ごく一般家庭レベルの話ですので、なにぶんヨロシク真冬に芝生をグリーン状態で保つのには、既存の高麗芝が枯れてから、その上に、寒冷地用の西洋芝(一年草)の種を蒔きます。そうしておきますと、真冬は、その洋芝が生えて、緑を保ちます。高麗芝が芽を吹く頃には寒冷地用の洋芝は枯れて無くなってしまいます。と言う方法ですが、「芝オタク」ならいいでしょうが、普通の方ですと、これにしても、大変手間のかかる作業です。専門の芝生会社では、この方法ではなく、「塗装で着色」を勧めているようです。枯れ草の間、着色された枯れ葉で、緑を保つのだそうです。私も、昨年初めて知りました。芝生の専門的な育て方は、多くの書物が出版されていますので、そちらで勉強してください。私からの、一般的なアドバイスとしますと、まず、芝生の庭で、犬や猫を、時々散歩させる程度なら良いですが、放し飼いは、無理があります。自分で施工する場合、凸凹の芝生にしないためには、最初の整地が一番肝心です。また、なってしまってからは、低い所に専用の肥料混入済みの砂を補充して、修理を心がけましょう。以上です。
Jan 27, 2012
雑草対策その2(芝生を敷く)庭に緑の芝生があることは、家を建てる方の多くが持っている夢です。芝は「大きらいです」と言う方は、芝をよ~く知っている方か、へそ曲がりのどちらかです。アメリカなどでは、「芝刈りをしない人は芝を植えるな!」と言うようです。つまり、芝の庭は美しく保つのに大変な労力がいるわけです。かと言って、「家を建てたら、夏の休日に芝刈りが夢だったから、芝を植えたいのです」という頼もしい方もいます。たしかに、芝の中にも多少の雑草は混じりますが、地面の雑草ばかりをむしり取っているよりも、芝生の中で取る雑草は、少しは楽しいかも知れませんね。ところで、以前書きましたように、最近では「非常に伸びの遅い芝」が開発されました。「TM9」と言います。1平方メートル1,500円位で購入できると思います。もちろん、専門業者には、施工費込みで発注になりますから、この金額では出来上がりませんので、ご承知下さい。ご希望の方は、楽天市場からも購入することができます。下記の画像からどーぞ。
Jan 22, 2012
雑草対策その1(セメントで固めてしまう)せっかく夢の一戸建ての住宅を建てても、庭がほったらかしですと、あっという間に、雑草だらけになってしまいます。それではと、コンクリートで地面を固めてしまえば事は済みますが、それでは、やはり、色気がないのと、夏にコンクリートからの照り返しで暑いことは避けられません。そこでお勧めなのが「透水コンクリート工法」です。構造は専門的になりますので、ここでは省略しますが、まだこの工法のできる生コン業者が少ないので、どの地区の方でも施工可能なわけではありませんが、画像の園路はその工法で施工中のものです。別のページでも一度ご紹介しましたが、色は5種類ほどです。施工金額は、生コン舗装と樹脂舗装の中間くらいとお考えください。左官職人さんは、コンクリート仕事の場合、常に、水勾配を考えているのですが、この透水コンクリートの施工には、水勾配をとらない施工法なので、頭の切り替えが必要になります。そして、この工法で施工すれば、屋敷内に雨水も染み込みますし、雑草も生えないという利点があります。今日の画像は、透水コンクリートを施工しているところの画像です。
Nov 18, 2011
庭部分を,なにもしないでおくと、当然、雑草が生えてきます。この雑草は、悩みの種です。悩みの「種」とはよく言った物で、この雑草の駆除を怠りますと、毎年「自動に種まき」が行われて、最悪の状態になります。お客様の中には「神社のように、草の生えない庭を造って下さい」なんて言う注文もあります。「あれは、老人クラブの皆様が草取りをしているのですよ」とまでは、あえて説明はしていませんが・・・方法とすれば、1、セメントで固めてしまう(透水セメントもあります)2、芝生を敷く(芝生の手入れは大変)3、石や、レンガ、タイルを敷く4、砂利を敷く(防草シートを下に敷く)5、花壇にする6、池やオブジェを作る7、ウッドチップを敷くなどが考えられます。明日からは、これらの件について書いてみます。
Nov 10, 2011
今日の画像は、最近作らせて頂きましたデッキです。材料はイペ材、少し濃いめの塗装をしました。デザインは施主様からの提案で大変こったデザインでした。雑誌切り抜き写真からの提案でしたからつまりパクリです。でも良い物は取り入れるようにしています。
Nov 3, 2011
ウッドデッキは、大変、夢のあるアイテムです。私も、そうでした。しかし、現実は、思っているほど、利用価値は少ない物です。造らせて頂いた、大半は、物干し場になっているのが現状です。夢を壊してごめんなさい。でも、事実です。さて、ウッドデッキの金額は、形や、材料でピンキリです。基本的には、束石に柱を建てて作ればいいことですが、雑草の事を考えますと、デッキ下には、コンクリート土間を打設することをお勧めします。デッキ下は、中途半端に囲いますと、猫が住み着くこともありますし、ゴミも溜まります.また、建物の基礎の通風口をふさがないように、風通しの良い施工方法をお勧めします。デザインにも好みはありますが、あまり大きくないデッキの場合には、手すりで囲うことは、やめた方がいいと思います。また、椅子やテーブルを置くこともおやめください。せっかくすぐ下に地面があるのに、マンションのベランダ生活と同じになってしまいます。ところが、デッキの高さを「掃き出し窓」と同じ高さにした場合、手すりがないと、デッキから地面までが約40センチありますから、子供さんが落ちると大変です。私は、そんな時には、画像のように、階段を前面と片方側面につけてしまいます。この場合、大きなベンチにもなるわけで、夏のバーベキューや庭での花火に大変役立ちます。
Sep 14, 2011
ウッドデッキを造るのには、建築業者と庭業者が半々くらいで受け持って作っているようです。私も大小様々なタイプのデッキを作りました。オシャレな方は、すでに30年ほど前にウッドデッキにチャレンジしています。ただし、その頃は、輸入材もデッキ知識も無いので、大工さんの苦心の作は、あっというまに腐ってしまい、お施主さんは、今も尚トラウマ状態で、「すぐ腐ってしまうウッドデッキ嫌い」が続いています。大工さんは、ヒノキが一番、と考えていますが、ヒノキも100才の物であれば100年間腐らないそうです。ただし、間伐材のヒノキを使うくらいなら、かえって「防腐剤を注入した」米スギの方が腐らないようです。私も、5年ほど前までは、この米スギ、つまり「SPF材に防材注入済み」を使ってウッドデッキを作っていました。ところが、考えてみれば、ウッドデッキの上では、犬や赤ちゃんが走り回るところなので、防腐剤を注入した材木ではあまり良くありません。よって、最近では、どうしても天然木を希望される方には、「ハードウッド」と呼ばれる輸入在木材を使用しています。下記の画像をクリックしますと、材木の専門業者のページに移動します。板材、角材、長さ、豊富に揃っています。
Sep 1, 2011
ウッドデッキを受注しますと、以前は私自信でデッキ材料(主にツーバイ材防腐注入)を仕入れて作っていました。現在では、ウッドデッキの施工は、「早い、安い、上手い、の専門業者にまかせています。ところが、ここ1~2年は樹脂デッキの受注が増えて、このデッキ業者の出番も少なくなってしまってきました。久々に樹脂ではイヤだという施主が現れて、デッキ業者に電話を入れてみると、現在ではツーバイ材(注入防腐)では、施工しないようです。つまり、この材料で施工した場合、切れ端一切れでも産業廃棄物あつかいなので処分費用もかかり結果的に、あまり安価にはできないようです。よって、木の質感を望む方は、特殊な防腐処理をしたエコアコールウッド、又は自然木のイペ、ジャラ、ウリン、などの輸入材に限られるようです。ちなみに、これらは、最近高価になってきまして、樹脂木のデッキと価格があまり変わらないのが現実です。デッキ材料でお悩みの場合は、楽天市で安価にサンプルも売られていますので取り寄せてみるのも良いかと思います。下の画像からどお~ぞ。
Jul 20, 2011
ここ10年ほどのガーデニングブームで中古枕木の値段が一時期、10倍になりました。でも、今現在は、枕木のデメリットも浸透してきたせいか、取扱店も少なくなりました。デメリットはもちろん、言うまでもなく、羽根蟻の巣になってしまうことです。枕木を覆い尽くした羽根蟻は、枕木と同じ色ですから、一瞬、遠目には枕木が風化して、角が取れたように見えますが、風が吹くと、全体が揺れるのです。怖いですよー。枕木も、一本500円で購入できた頃に、別荘地で多く使われていました。この頃の国産物は、まだ救いようがありましたが、枕木の流行に着目した業者が中国やオーストラリアから輸入した枕木が最悪のようです。国産物より、少し大きめなので、すぐ、見分けられます。たとえ、コールタールがベトベトでも私の家の羽根蟻は平気でした。いまだに新築、リホームに限らず、玄関回りの工事に枕木は多く使われています。私が枕木工事を断りますと、「遅れた考えの工事業者」と言われますが、それを言った本人が「遅れた知識の施主」なのに気が付いていません。現在、枕木の撤去工事も多く受注しますが、全盛期には枕木を多量に扱っていた専門業者が「タダ」でも引き取らない事実を考えれば、おわかりいただける事と思います。今日の画像は、我が家の14年ほど経過したフェンスの支柱用に使用した枕木です。根本が少し虫食いの様子に見えますが実は、中は空洞です。それでもまだ枕木に執着される方は、下の画像のようにリアルにできたコンクリート製品が楽天市場にありますからお勧めします。詳細が知りたい方は画像をクリックしてください。
Jul 12, 2011
昨日は、インチキ、レンガ敷き(失礼)をご説明しましたが、この工法は、早い、安い、凸凹が無い、曲線が容易にできる。など、風情以外は満点な工法です。また、今日の画像は、インチキレンガ敷きと類似したインチキ枕木敷きのスタンプ工法です。あたりまえですが、絶対腐らないから安心です。画像は、昨日のレンガも今日の枕木も、制作直後で、テカリがありますが、後々無くなります。さて、他にもぜひ、レンガについて知っておいていただきたいことがありますので書いておきます。それは、私たちが言うところの「レンガ」は、焼き物のレンガを指していますので、一般的に目にするレンガのほんの一部の物を指しているだけです。「ほんじゃ~何かい?焼き物ではないレンガがあるのかい?」と聞こえてきそうですが、「はい、いっぱい有ります」その中の代表は、レンガの形をした、「コンクリートレンガ」です。ひとめでセメント製品と分かる物から、まったく分からない物まであります。また、エコロジーな物、つまり、産業廃棄物を樹脂で固めた物や、水を透水する物まで多種多様に存在します。これらは、それぞれ、価格、強度、風格に一長一短があります。使う方のニーズやポリシーで選ばれればいいと思います。他に、レンガを選ぶ場合の注意点としますと、輸入物の中に、凍結を知らない国で生産された物の中に、冬に、屋外で使用すると、レンガ内の水分が凍結、解凍を繰り返すことによって、わずかワンシーズンでボロボロになってしまう物もありますから、注意が必要です。また、このボロボロ事件は、中古の国産耐火レンガにも希にあり、私も、以前、大変な損害をこうむったことが有ります。下の画像はコンクリート製のインターロッキングと呼ばれるレンガです。お洒落な街の歩道によく使われる比較的大きな面積に敷き詰める安価なレンガです。画像をクリックしますと楽天市場から購入することができます。
Jul 5, 2011
今日の画像は、「レンガでは、ありません」レンガ風なのです。つまり、コンクリートにレンガの絵が描いてあるのです。最近この工法の工事は大変増えました。注意していないと、本物のレンガと区別がつきません。工法の名前は、メーカーによって色々です。工法を簡単に説明しますと、打設した生コンクリートが半乾きの状態の時に、「レンガ目地の型紙」を押しつけて敷き、そのままの状態で、専用のカラー粉を上に撒きます。専用の金コテで仕上げをした後に、型紙を剥がすと、画像のような模様ができあがります。これに類似した工法で、既存の古いコンクリートの土間をレンガ模様にすることや、スタンプ工法と言って、石や枕木の模様を半乾きの生コンに押しつける工法もあります。私のホームページにも、この工法の画像もありますので、時間のある方はご訪問ください。最近のテーマパークでは、この工法を、やたら多く見かけます。(と言っても、私、ディズニーランドに、未だ行っていないのです)涙。
Jun 30, 2011
さて、レンガを通路に敷く場合のことを少し話しましょう。普通の赤レンガは10センチ×20センチです。よって、1平方メートルに50個ほど必要です。巾1メートルの通路を10メートルですと、500個ほど必要です。また、費用は、1個100円で購入した場合5万円で済む計算になります。ところが、安易に考えないでください。このレンガを庭と同じ高さで敷く場合には、その分の倍ほどの深さの土をスキ取らなくてはいけません。そして、車で運搬して廃棄しなくてはいけませんし、下地をコンクリートや、砂で固めなくては、たとえ、人が歩くだけでも、すぐ、でこぼこになってしまいます。レンガの切断機も必要です。ヘリンボーン柄に敷くのであれば、切断作業も大仕事になります。の、ように、材料5万円の工事も工事費を含みますと3倍ほどになる理由がわかっていただけましたでしょうか?又、アンティーク耐火レンガにはさまざまなサイズがありますからうまく利用するとオシャレな園路ができます。参考にしてください。
Jun 28, 2011
レンガといえば、昔は、オレンジ系の赤で、角がピンシャンのものか、焼き物の窯を作るため用の白い、耐火レンガの2種類がほとんどでした。15年ほど前から流行した「ガーデニングブーム」で、表情豊かな古レンガや、等級外のクズレンガが見直されました。そんなこともあって、ホームセンターなども、こぞって表情豊かな外国産のレンガを輸入するようになり、現在では、選ぶことに苦労するほどの品揃えになりました。また、国産レンガも、温度調節や、含有物を研究開発したり、焼き上がったレンガの角をおとしたり、と種類を増やし現在に至っています。購入する場合の注意は、その品を購入先の業者が今後も続けて取り扱うか否かは、大切なことです。趣味の場合の庭造りは、1年がかりなんてのはザラですから、追加ができないレンガであっては困ります。また、同じ赤レンガであってもサイズが違うことがよくありますので注意して購入してください。ちなみに、ここ数年の外構工事では、レンガを使用したデザインは、ずいぶん少なくなってきましたのは、事実です。家の様式がシンプルになってきたからでしょうね。
Jun 27, 2011
今日の画像は、正真正銘、中古の耐火レンガで作った門柱です。お客様から、「古レンガって、味があって良いですね」「ぜひ、それで施工してください」と、注文されて、現場納品しますと、「え!中古品なのですか?コレ」なんて会話もあります。嘘のような話しですが、よくあります。お客様は「私が注文したのは、この家の外壁材のような古レンガなのですよ!」と言いました。それは、古レンガを模したサイディングボードでした。さて、中古レンガの冗談の様な話しをしましたが、少し補足します。皆さんは、どうして古レンガ(本物の)が、たくさん存在すると思いますか?昔、建物に使ったレンガでしたら、このブームが続けば、在庫は、すぐ底をついてしまうと思いませんか。実は、古レンガのほとんどは、陶磁器用の窯の耐火レンガなのです。建築用の赤煉瓦の中古品というのは、ごく希です。つまり、これらの窯用の耐火レンガは、定期的に全部積み替えをしないと、窯の役目を果たせません。また、このレンガは、一般レンガのようにセメントでは接着しません。簡単に説明すれば、土、で積みます。だから、窯を壊す場合にも、レンガの原型が保たれるわけです。おまけに、窯の内側面には、焼け跡や、釉薬が付きます。これがいい味を出すことになり、もてはやされているのです。ブーム以前には、産業廃棄物として、大金を投じて地中に埋めていたようです。今流行の、古レンガ積みは、その昔、お金が無く、レンガの新品が買えなかった人たちの工法なのです。これは、同じく流行のレール枕木にも言えます。また、後日に、「流行が終着点を迎えた」レール枕木の話しをします。もちろん中古レンガは楽天でも買えます。感心の有る方は画像をクリックです。
Jun 25, 2011
今日の画像は、昨日のビフォアー画像のアフター画像です。まず、5本ほどある大きな樹木の根回りを直径5mほど地先ブロックで囲い、中に10センチ厚に木チップを敷き詰めました。残りの部分は、砂利、芝生、洗い出しコンクリート、と3分割にしたのが今日の画像です。砂利部分は補助駐車場なので砕石です。下には防草シートが敷いてあります。
Jun 2, 2011
ときには、広すぎる庭で苦戦しているお客様の依頼もあります。かといって、ただコンクリートを打設してしまうのでは、味気ないですし、金額もかかります。この、550平方メートルのススキヶ原をどのように料理したのかは、明日のアフターの画像をお楽しみに。
May 22, 2011
色々な塀を紹介してきましたが、今日の画像は疑木板材です。本当に良くできています。以前私は、疑木は、値段も高価で出来映えが悪く嫌いな材料の一つでした。所が最近では、樹脂の物、アルミの物、目を疑うばかりの品々です。特に板塀なんかには、メンテナンス不要のこの時代が来たように思います。楽天にも疑木のフェンスはたくさん出てきました。感心の有る方は下の画像をクリックしてください。
May 18, 2011
家を建ててみて、初めて分かることが多くあります。その中の一つに、のら猫や飼い猫の不法侵入があります。庭がいったん、猫のトイレと化しますと、想像を絶する悪臭と、糞のかたづけに悩まされることになります。近所に、野良猫に餌付けしている「猫好きさん」でもいたものなら、最悪です。このような悩みを、私たちに相談をもちかける方も多いのですが、得策は、いまだ「ありません」。ところで、左の画像は「ガビオン」というドイツ製の金網です。60年間サビが出ません。実際は、崖崩れ防止用のネットなのですが、「見通しが良く、猫が入りにくいフェンスを考案してほしい」との依頼で取り付けました。猫にとって、このフェンスを乗り越えることは容易なことであるとは思いますが、まったく、フェンスの無かった時よりは、猫の進入も激減することでしょう。また、それよりも増して、ユニークさでは大変好評でした。
May 10, 2011
上の画像はベルギー産の石で「アルデンヌヲーリング」といいます。今回は土留め用にブロックでは寂しいからと施主様はこの石を選ばれました。アルデンヌヲーリングと言いますのは、ベルギーの「アルデンヌの森」近くで採掘できる石なのでそう呼ばれています。アルデンヌの森と言えば、その昔、シェークスピアが「真夏の夜の夢」を創作した事で有名な森だそうです。これを積んでいる職人はイギリスで石積みのマエストロの資格を取得しています。私のこの現場に来る前には山梨県でバラ作りで有名な「後藤みどり」さんの自宅の石工事に携わっていました。
May 1, 2011
近所の「グランドが芝生」が売りの幼稚園から芝生のはり替え工事を依頼されました。既設の高麗芝では、園児が走り回るのに耐えきれず、はげはげ状態です。それを、今、学校のグランドやサッカー場で注目されている「ティフトン」という、大変強く成長の早い芝生に張り替えたいとのことです。たかが幼稚園といっても、グランドだけでも建て売り住宅でしたら5~6軒ほど建てられる面積がありますので、とりあえず、一部分だけテストで施工してみました。このティフトンも冬には枯れてしまいます。そこで、冬も青々としたグランドを目指すのであれば10月頃にこの上に寒冷地用一年草の洋芝の種を蒔かなくてはいけません。しかも、芝刈りは高麗芝の3~5倍の回数は必要になりそうです。この芝生にチャレンジをご希望の方は、楽天で、苗を購入することも出来ます。必要な方は下の画像からど~ぞ。
Apr 16, 2011
今日の画像は、「花フェスタ記念公園」の片隅にある「ターシャの庭」の一部です。ターシャ・ テューダという方は、ガーデニングブームの日本に書物などで多大な影響を与えた方です。今、このブログに訪問される方々は、家を新築される比較的若い年齢層の方達なのでこの庭の良さは、ピンとこないと思います。実は、私もこれに類する庭を少しは手がけましたが、久々に施主宅に訪問すれば、ただの「草むら」になっているのが現状です。この庭を愛し共に暮らすのには「哲学」が必要なようです。ターシャに興味の有る方はgoogleで「ターシャ・テューダ」を検索してください。
Apr 9, 2011
今日の画像は、お客様から「スペインのアンティーク扉を購入したから取り付けてほしい」との依頼で取り付けましたものです。実際には、パテーションとして使用されていた物のようです。某レストランの駐車場から庭に続く裏口扉として設置したものです。
Apr 6, 2011
塀を作る方法は限りなくありますが、ここ3日ほど、私がよくやる方法の、板塀、ブロックに塗り壁仕上げの塀、コンクリートの打ちっ放しの塀のことを書きました。今日は、レンガの塀です。画像の、レンガの塀と門柱は、20センチ×10センチのレンガが一般的な「ランニングボンド」という積み方で積んであります。つまり、強度を確保するために、縦の目地がずれています。他には、「ジャックオンジャック」というような、コンクリートブロックに見られるような、縦横の目地がそろった積み方もあります。これを、一般的に「イモ」と呼びます。また、地面に敷く場合には、この他にも「ヘリンボーン」というような、編み込んで見えるタイプの並べ方もあります。この件につきましては、また、ネタが尽きましたら詳しいご説明をします。今日の画像の場合には、芯にブロックは積まずに、最初から、レンガを1個ずつ積んでいます。普通は、まず、コンクリートブロックを積み上げて、レンガを薄くスライスしたタイル状のレンガを表面に貼り付ける工法が多く用いられています。下の画像をクリックすれば中古耐火レンガを扱っている楽天業者のページにいきます。
Apr 3, 2011
塀は、「高ければ良い」という物でもありません。特別な職業や、偏見のない方でしたら、泥棒や、地震のことを考えると、門塀以外の塀は、1.3メートルくらいの高さで収めたい物です。ところで、今日の画像は、以前当店が施工しましたコンクリートの塀と門柱です。今、シンプルモダンタイプの家では、「コンクリート打ち放し」の塀が良く合いますので、この工法を希望される方が増えてきました。この工法の難点は、規模が小さい場合には、コストが高くつくことです。それと、わずか10年ほどで、コンクリー表面の「よごれ」がひどく、目立ち、ちゅうちょされる方も多いようです。ただし、この汚れにおいては、ご安心ください、近年、化粧塗装と、コーティング材を塗布することで、コンクリートの雰囲気を残し、汚れを防ぐことができるようになりました。もちろん、画像の門柱にも化粧がしてあります。
Apr 2, 2011
今日の画像は、ブロック塀の表面に、ジョリパットという塗り壁用素材で仕上げたものです。これと類似した塗り壁素材はいろんなメーカーから、いろんな名前で売られています。ジョリパットというのは、アイカ工業の製品で、色が大変豊富にそろっているので、お客様の要望を充分満たすことができます。ただし、残念なのは、外壁材の石膏ボードのような物でしたら、じかに塗ることができますが、ブロック塀には、じかに塗るわけにはいかないという難点があります。つまり、下地に、モルタル仕上げが必要です。結果、左官職人の手間代が多くかり、素ブロックの塀と比べて、倍くらいの金額になります。またこれも、「安くやりますから」と、下地で手を抜く業者は要注意です。ゆくゆくブロックの目地が目立ってきたり、下地とジョリパットの隙間に水が入り、大きな水ぶくれができてきます。1~2年くらいなら「ワカラナイカラ」にだまされないでください。下地材ともで、1平方メートル5千円以下は変ですよ。また、この材料は、表面に模様を作ることや、砂を混ぜたり、ワラを混ぜたりもできます。楽天市場からの購入も可能です。
Mar 28, 2011
一般的なアルミフェンスは、三協アルミ、東洋エクステリア、新日軽、YKK、などから「うんざり」するほどの種類が発売されています。また、毎年、新商品の発売もあり、選ぶ側も、売る側も大変です。今日は、知って得する意外と知られていないことを書いておきます。まず、フェンスを設置した後に、「思っていたより目隠し作用がない」と、わざわざホームセンターから「木製ラティス」を購入してフェンスにくくりつける方がいますが、柱とフェンスのバランスが悪くなり、台風などで、ラティスもろとも飛んでいきます。布団乾しも同じ事が言えます。フェンスの取り付けが悪いのではありません。柱は、そのフェンスに強風が当たっても耐えられる強度で設計されています。ラティスや、布団は計算外の事ですからよろしくお願いします。どうしても布団をフェンスに乾したい場合には、業者さんに、柱の数を増やして設置しておくよう注文しておくといいです。また、フェンスの高さは、一般的には、60・80・100センチです。そしてこれらのフェンスは柱や基礎を補強することで、2段重ねで設置もできます。つまり、2メートルまでなら、各メーカーに部品はそろっています。もう一つ、都合により、フェンスを数年後に先送りする場合には、立てる予定のブロック穴は、必要な箇所だけ埋めないでおくと、後々安上がりです。埋められてしまったコンクリートに穴を開けるコア抜きという作業代金は思いの外高いですから注意してください。楽天市場にも少しはンフェンスがありますから紹介しておきます。 border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">ソフトフォルムに包まれたメッシュタイプフェンス 設置場所に合わせカットも可能なフリー支柱タ...価格:8,400円(税込、送料込)
Mar 23, 2011
今日は、木製フェンスの話を少しします。画像は、平成13年に施工したデッキ及び木フェンス工事の現状です。デッキ部は大した腐食はありませんが、手すり部の部材切断面からの腐食がひどく修理を依頼されました。材料は、現在もホームセンターで売られている、注入防腐処理のしてあるSPF材です。当時は、ホームセンターでは販売されておらず、木材業者から仕入れをしていたものです。「腐りにくい」が売りでしたが、残念ながら、無防腐の間伐材よりも少しマシなだけでこのありさまです。つまり、防腐剤の浸透が表面からわずか、5ミリほどなので、ごらんのように、切断面は、まったく無垢の材木と変わりはなかったのです。施工のしやすさと、価格の安さで現在もたくさん販売されているようですが、DIYを楽しまれる方々は、切断面の完全処理を怠りますと、画像のような結末がいずれ訪れますのでご注意ください。私どもでは早期に、SPF材に不信感を持ちましたので、現在、デッキや木フェンスは、南米産イペや、木粉入りの樹脂材の使用に切り替えております。予算的にこのSPF材でデッキを作られる方は、多種な防腐塗料が楽天に売られていますから購入して、塗ることをお勧めします。とくに切り口は大切です。
Mar 21, 2011
アルミフェンスの塀について少し書きます。たぶん、新築の家の周りを囲っている材料のトップは、アルミフェンスでしょうね。理由は書くまでもなく、設置費用を含め安価に短期で施工できるからだと思います。画像の様なフェンスも、ブロックが並んでいれば、1メートル当たり、5,000円くらいの予算でも可能です。このように、一般的なフェンスは、巾2メートルの本体とそれを立てるための柱でできています。柱の数は、直線の場合、本体の数プラス1本です。中途半端なメーター数や、曲がり角があると、柱が増えたり、カットが必要であったり、端部部品が必要になり、費用が高くなります。また、これが、鋳造物であったりすると、まったく別の計算になりますので、カタログをよく見て注文しましょう。エクステリアのカタログは、コツさえつかめば、分かりやすく書いてあります。コツがつかめない方には、さっぱり理解できないのがこの分厚い、エクステリアのカタログです。また、カタログには、設置費用が記入してない場合がほとんどですから注意してください。それと、ほとんどのメーカーが、売れ筋の物は「定価の3割引が定価」?というおかしな業界です。最近の色選びの傾向は、グレー系のものを選ばれる方が多いようです。この色選びは、建物の、サッシと同色にすることも、全体をうまくコーディネートするためには得策です。特記すべきことと言えば、最近の建物のサッシの色が少し変化してきています。メーカーによって呼び名も違いますが、「シャンパングレー」などもそのうちの一つです。それに合わせて、外構工事のアルミメーカーの新商品には、それを意識したカラーバリエイションが現れています。下の画像は楽天で販売している物です。感心のある方はクリックして楽天のページへどうぞ。
Mar 16, 2011
今日からは、「塀」についてです。高度成長期のはじめの頃、つまり、昭和の中頃には、背丈ほどの高さまで素地のブロックを積み上げて塀にすることが、ステータスだったようです。地震などで倒壊する事故があったり、進入した泥棒が隠れやすいという理由で、最近ではめったに見かけなくなりました。今、もっとも一般的な塀といいますと、ブロックの上にアルミフェンスでしょう。塀というものは、お隣の家との境でもあり、「見られてもかまわない人、できるだけ見られたくない人」と、住む人にそれぞれの個性があるので、いちがいに第三者が、建物の外観や、環境だけを考慮して、提案できない部分でもあります。唯一わかった事は、自分ち、の玄関や浴室窓の目隠し用に立てる塀又は樹木は、お隣にとっても喜ばれる物だということです。つまり、「あんな塀を作って!、そんなに私たちの視線がきになるのかしら?」と言うことは、取り越し苦労のようです。お隣様も、この塀の設置のおかげで「偶然の目合わせ」に気を遣わなくて済むのでありがたいのです。そして、私からのアドバイスとしては、この塀に使う素材や、タイプは、やはり、建物や周りの環境を考慮して作るべきです。塀を作る材料には、ブロック以外にも、植物、石積み、コンクリート擁壁、ブロック積みに塗り壁仕上げ、など限りなくあります。また、今日の画像は、腐らない木(南米産イペ)で作った塀です。日曜大工でチャレンジする方は、下記の画像をクリックすれば、販売会社のHPを見ることができます。
Mar 11, 2011
菜園を楽しんでいるのは、若いお医者様です。自宅を新築した際に、庭の日当たりの良い一等地にこのように、乱形石貼りの「あぜ道」を作ってしまった風変わりな大変オシャレな家庭菜園スペースを作らせていただきました。収穫したダイコンを小学生の息子さんが抱えた記念写真を見せてくれたり、害虫との戦いを楽しそうに話してくれます。この板石は楽天から購入することもできます。
Mar 6, 2011
所で、家を建てる場合には、大工さん以外にも、工事には、色々な職人さんが関わります。これは、だれでも知っています。所が、来店されたお客様と話をしていますと、「外構工事」は、一つの職人仕事ととらえられてしまっているようで、とまどうことがあります。我々外構工事も、規模は小さくなりますが、建築業と同じように、「設計仕事」「土木工事」「水道工事」「左官工事」「植栽工事」「電気工事」の職人さんが必要になります。施主様もさまざまなので、現場に下請けのブロック職人さんが工事に入りますと、「イソムラさんがやるのではないのですか?」の質問があったり、反対に、私が、電気工事屋担当のインターホンの子機など取り付けしていますと、「大丈夫でしょうね~?」などさまざまです。水道工事なども、数時間で終了出来る場合に、水道工事職人に発注しますと、どうしてもコスト高な工事になるので、出来る限り私が直にやるようにしています。私の理想は、順番待ちが起きるほどのカリスマ外構工事屋ですが、現状は、安価な予算で、良い工事を完成させるために、どれだけ自分が工事に参加できるか、で決まるのです。
Mar 5, 2011
全1428件 (1428件中 1-50件目)