noahnoah研究所

noahnoah研究所

2014.11.20
XML
カテゴリ: 家作り
アンカーボルトはあるが、浮いている脚

エコキュート貯湯ユニットの脚が一部浮いたままという施工不良により、12月中旬に通算3度目の修正工事が決定しました。
一条工務店の担当者によれば、傾斜修正用の金具を浮いている脚の下に挟むのだそうです。

そのためには、貯湯タンクから水を半分ほど捨てて軽くし、ユニットを持ち上げる必要があるとのこと。
貯湯ユニットの容量は460Lなので、たとえ半分でも230Lあります。
水だけでも230kgあるタンクを持ち上げるのは危険だと思うので、全部抜く必要があると思うのですが。

エコキュートのタンクから水を全部抜いた場合、深夜に沸かして貯めておいた湯がなくなってしまいます。
深夜でない時間帯にお湯を沸かすと、高い電気代を払うことになります(東京電力「電化上手」で契約)。

配管は免震架台のコンクリートや家の壁に埋め込まれているため、浮かすためには配管を全部外す必要があります。
貯湯ユニットを交換するのと同じくらいの手間がかかる大がかりな修正工事になりそうです。


鏡を外すためには、割る必要があるとのことでした。
曇り止めヒーターは鏡の背面の壁に埋め込まれているそうで、交換後もそのまま使えるそうです。


(関連記事)
Panasonicエコキュートのリコールで一条工務店の手抜き工事が発覚

エコキュートの配管工事が再度やり直しになる

エコキュート配管の再修正工事が完了

浴室の鏡に発生した腐食や剥がれ

またエコキュートの施工不良が発覚




[ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.06 10:26:45
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: