空 遊 人

空 遊 人

2009/03/27
XML
分譲マンションには管理組合と言う組織が存在する。
自治会のようなものではあるものの管理費や修繕積立などの多くのお金が動き様々な意見が飛び交う利害関係の巣窟のようなもの。
一般的に入居者の持ち回りで理事が毎年選任されその中から理事長とか監事とかむりやりこじつける。ほとんどの場合、訳が解らないので管理会社に任せっきりというのが実態。
管理会社と言うのは、なんともいい加減な仕事でいいものだとつくづく感じる。
人の財産を管理しておきながら結構アバウト。

今回持ち回りではあるものの理事長となった。
そこで見えてきたのは、ずさんな管理の実態。
理事会などで取り決めされたことも実行されずしかもほとんど何も決まっていないまま今期引き継いだ。ほとんどの問題を次期に持ち越しと言い事態。

中でも全国的に問題視され表面化してきたのは、100年に一度のこの危機の影響。

通常賃貸では、敷金の範囲三か月以内で督促などの行動を管理会社が実行し徴収又は退去となる。
引き継いだ時点で4か月が経過しかも数件・・・。
これは怠慢としか言いようがない。確かに払わない相手も悪い。
同じ建物の中に住むと近所付き合いのようなもので言いにくいが、だれかがやらなくてはいけない仕事と割り切って同行打ち合わせを繰り返す事にした。
ようやく一件のみとなったが、中々手強い。
督促の場合
電話連絡や文書による通知を数回繰り返し長期にわたらないようにまず手を打つ。
今回ここがあまり実効されていなかってた形跡がある。
ことを知った時点で数か月となると事態悪化。
居留守は使うし連絡しようにも出てこない。
こうなると待ち伏せしなかい。出かける時や帰宅を待つ。

この手の相手は、面談で出来てもその場しのぎの回答が多く会えた時には次の手打たなくては効果ありません。
まず期日を区切る約束をする。
期限を超えた場合どうなるのかと言うところまでを伝える。

マァー事を荒立てたくないので実行したくはないのが本音ですが、少し悪意が見えるのが気になります。

今、緊急融資などで行政窓口でも小口ではありますが、無担保無保証で融資してもらえる制度もあるようです。


この他にも問題山積で今まで何やってたんだと言いたくなりますが、年4回程度それも持ち回りの理事というのも問題ですね。

完全にボランティアですからね。
これで逆恨みされたら割りあわん。しょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/27 12:34:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス・投資・生活のツボ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: