全3件 (3件中 1-3件目)
1
先日のブログのペルセウス座流星群の動画が再生できない状態でしたので修正しました。確認不足ですみませんでした(ーー;;
August 28, 2022
コメント(0)

ATOM CAMは間に合いませんでした。今日になってやっとセッティングがそれなりに終わったかなという感じです。これから活躍してもらいたいと期待しています。先週になってしまいますが8月13日、14日は撮影にでかけました。13日は曇ってしまって全くダメ。14日も雲があったものの何個か観測できて、撮影できたものもあります。今年は流星の動画を撮りたいという野望があったのですが、同じ方向に動画撮影用の別のカメラを向けていたのでちゃっかり撮れました(^^)v8月14日 上の静止画と同じ流星ブラウザでそのまま再生できない場合は右クリック→別名保存などでどうぞ。カシオペア座の左側を流れる流星の映像が3回繰り返されます。1回目は補正無し。2回目は見やすいように明るさを強調。3回目は明るさ強調とスロー再生。 ←願い事するのにオススメ流星痕と言って、流星が通り過ぎた軌跡にもやっと何やら跡が残る現象もしっかり見えます。個人的にはかなり満足度が高い動画です。それでも天候に恵まれ数も長距離パスも見れた去年に比べると消化不良です。去年の全天を横切るような流星を見た感動とそれを記録出来なかった悔しさは来年に持ち越しです。
August 21, 2022
コメント(0)
COREGAの古いルーターを使っています。MACアドレスでフィルタリングしているのですが、ATOM CAM2のMACアドレスがエラーになってしまって対処に四苦八苦しました。ルーター自体のバグでMACアドレスの最初の8ビットが0A以上(16進数)だと「MACアドレスが間違っています」というムカつくメッセージを頂戴してしまいます…。MACアドレスフィルターを無効にして接続してから、再度MACアドレスフィルターを有効にして対応します。文章で書いたらたった一行ですが、この裏にマンションLANのIPとかいろいろあって昨晩は解決できずに持ち越した始末です。というか、いろいろミスを連発して…(^^AATOM CAM2は超コスパの防犯カメラです。これを改造して流星を自動検知して動画撮影できるようにします。Wi-Fi接続が必要なので出先で使うにはモバイルルーターやスマホでテザリングするなどしないとダメかもしれません。その辺りも含めてこれから勉強です。
August 11, 2022
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()