野口体操教室

野口体操教室

Mar 14, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
参加者にどう働きかけるかは、伝え手にとっても重要なことです。
伝え手の問題意識、それを伝えることばに掛かっていると言っても過言ではありません。

今日火曜日の野口体操教室は沸きました。
「腕立て弾み」と言う動きが、今までより飛躍的に軽く弾めたのです。

からだの動きはさまざまな要素で成り立っています。
どれが一つ欠けても思うようにいかない動きがあります。
この「腕立て弾み」もいろいろな要素が含まれていて、
いつまでもからだが重いままで苦労している人が多くいます。

からだを重くしているのは何か。

中でも仙骨と、肩と肩とのあいだが固まっていては弾みようがありません。

野口三千三から学んでいる流れの中で着眼したのは、
やはり「仙骨は薦骨である」ということでした。
「薦」とは、神獣が好んで喰べる草です。
よく茂った、新鮮で、栄養豊富な、柔らかくて細い草です。

さらに仙骨から出た神経も「仙骨神経叢」と命名されいます。
「叢」も草むらです。

だったら、肩と肩とのあいだも草むらと思って少しもおかしくはないはずだ、
何故なら、四足だった時代は腕も脚、脚も腕ではないか、
ここは大胆に肩と肩とのあいだも「薦」と考えよう、
よし、「上薦骨」と呼んでみよう。


丹念に、繰り返し、「下薦骨」と「上薦骨」の思いでほぐします。
それから「腕立て弾み」の動きに入りました。
見事に「腕立て弾み」の動きが変わりました。

「うわー、軽い」、「背中がまるで草むら・・・」、
いろいろな声が上がり、教室の空気が一変してきて、


「私の体操はかたちじゃない。中身が問題なんです。気分が問題なんです。イメージが問題なんです。生き方が問題なんです。私がやっている動きとまるで同じような形の動きをしたからといって、それが野口体操をやったことにはならないし、また、全く違う形の動きでもいいわけです」(野口三千三)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 15, 2006 11:56:49 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

野口体操教室

野口体操教室

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:自分のための準備です(10/10) cialis class action suitside effects of…
http://cialisvbuy.com/@ Re:自分のための準備です(10/10) click here to buy cialiscialis pulmonar…
堀博美@ Re:いつになったらあきらめられるのか 自己紹介に変えて(07/30) はじめまして。 東京都のものです。 野口…
渡邉 剛二@ Re:いつになったらあきらめられるのか 自己紹介に変えて(07/30) いのちや自然は生成・発展の流れで、 本来…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: