全1507件 (1507件中 1-50件目)

平成最後靖国神社で桜を十分楽しめたのがとても幸せなひと時だったと想い出しています。 そういえば、平成の時代は戦争の無い良い時代だったのでしょうね。 明日から令和の時代いよいよ始まりますね。色々考えていたら… やはり、平成の時代より、より良い年代になるように凄く期待の心が膨らんできています。 私にとって平成の時代は思い起こすと忍耐の一言に尽きるのでは…と 最近気づきました。 ほんとストレスいっぱい溜めてしまって… 随分と身体の細胞たちには負担をかけて迷惑かけてしまいました。 (今年の12月で早いもので結婚してまる25年になります) 身体の細胞たちは、私を守ってくれている一番の味方、 明日から始まる、令和の時代は自分らしく リラックスして過ごして行きたいと思っています。 今年は、1月、4月と、また一人旅させていただきましたが 今まで平成時代にストレスをいっぱい溜めてしまった分、 少しづつでもクリアしていきたいと思っていて、 自分自身へのご褒美として、令和の時代も、また計画している一人旅 実行できたらいいなと心ウキウキな気分が続いています。 靖国神社にも、お国を守っていただいた英霊の皆様に何度もお礼の参拝に行ければ と、思っています。安倍総理が参拝されないのがいつも気になります。 議院さんたちには自国を守る意識をちゃんと理解してほしいと思うばかりです。 多くのあほな国会議員に多額の国民の税金が使われているのが悔しいですね。 あほな多くの議員に支払う税金を削って、外人様の為ではなく 自国が第一自国を守る為、国民の為に 使ってほしいと思うばかりです。 言論の自由がある我が国、 若い議員さんには正論を世界にどんどん発信して、 頑張っていただきたいと、令和の時代には特に若者たちには ひそかに期待している私でございます。 ああ、平成時代がもうすぐ終わるのだと思うと、ちょっと語ってみたくなりました。 ちょっと長くなりましたが、皆様、最後までお付き合いしていただきまして、 ありがとうございます。 感謝です。
2019年04月30日
コメント(1)

皇居の桜を観たのは初めてですが、想像していたより桜が少なかったことに驚きでした。 想像していたのは、大阪の造幣局の桜以上だと勝手に思い込んでいましたのでね。 それで、造幣局の桜の通り抜けの最終日の15日にも観に行ってきました。 (比較してしまい改めて造幣局の桜の管理の素晴らしさなど感じました) 一般公開の最終日皇居の桜を見た後は靖国神社の桜も観てきました。 満開の桜が心地良くて、靖国神社で2時間ほど贅沢な時間を まったり過ごしてきました。 今回は東京ベイ幕張アパホテルで2連泊、オーシャンビュー 高層階を選びました。温泉も多くて快適でした。 良かったワ~ リピ有です。 アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 皆様、今日もお付き合いしていただきましてありがとうございます。
2019年04月24日
コメント(0)

奥に見える入口まですごく遠回りで歩きました。 奥に見えるテントの所で手荷物検査、ボデイチェックなどがありました。 毎日が、あっという間に過ぎていきます。また、久し振りの更新です。 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 少し前まで、兵庫県代表、故郷の明石市代表がベスト4まで活躍していた 春の高校野球に、夫と二人で盛り上がって夢中になっていました。 あの間監督さん、選手達の頑張りも見応えあって 凄く楽しませていただきました。 実力は凄くありそうなので、次回こそ優勝してほしいねと、 ふたりで、夏の高校野球も楽しみにしています。 明石市凄く盛り上がっているだろうな…と想像しつつ そんな余韻の中、やっと、心ウキウキしそうな旅先が決まりました。 それで、また、東京ひとり旅2泊3日してきました。 平成最後の皇居の桜一般公開の日が7日だった日程を知って、 急きょ日程を考えて、4月7日~9日迄旅してきました。 今回は、荷物を少しでも軽くしようと思って ミラーレスを持っていかなくてデジカメ写真です。 また、旅の写真続けさせていただきますので宜しくね。 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2019年04月16日
コメント(0)

この間、大阪城公園に梅園に行った日のメインは、ほんとは 岩合光昭さんの写真展を初めて見るのが目的でした。 いつか観に行きたいとは思っていたのですが、なかなか タイミングが合わなかったのですが、やっと観に行けました。 でも少し思いと違っていたのが、世界中の猫展かと思っていたのが、 今公開中の映画の「猫とじいちゃん」の写真展でした。 先に映画を観てから写真展を観に行けばもっと違う 印象で楽しめたと思いますが、入場してパンフレットをみてから 気付いて観てきましたが、それなりに楽しめました。 猫たちの表情と可愛いしぐさなどに癒されてきました。 そして、偶然見つけた10割蕎麦のメニューがあるお店を見つけて食べてみると 蕎麦湯が特に美味しかったのでびっくり~ 蕎麦湯が美味しいと思ったのは初めてなのです。 名古屋で知り合ったセレブIちゃんが、「お蕎麦は10割蕎麦のお店に決めている」と話されていたのを思い出して選んでみました。 岩合さんの猫展があったのが大阪の大丸心斎橋店で、 その13階の「有喜屋」京都先斗町に本店があります。 調べてみるとけっこう評判の良いお店のようですね おすすめですヨ 今度は京都店に行ってみようと思っています。 最近今年の旅行計画の事で頭の中で思いっきり 楽しんでいます。さて、どれくらい実行出来るでしょうかね…。 一応考えている場所は、伊勢神宮、靖国神社(勿論東京観光) ディズニーシー、熊本県、広島県、北海道…等々 また、実行できれば気まぐれにブログ更新で 写真公開させていただきますね。 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。
2019年03月13日
コメント(0)

今年は今の所、花粉症の症状が不思議と出ていないので嬉しいです。 だいたい毎年今頃になると夫婦でくしゃみが出ている頃なのですが、 数日前から夫のくしゃみが始まったので、花粉がもうそろそろ 飛んでる頃かなと気づいたくらいです。 花粉症だからと言って病院に通ったことはない程度ですが… もしかして、私の自然治癒力は凄いかも~と思っています。 時々ブログでも話していますが、私は斎藤一人さんファンで、 ひとりさんの健康食品のお店のサプリ飲み続けて1年が過ぎました。 色々試して今は腸内環境を整える青汁(錠剤)を半年以上続けて きたのも花粉症対策にも効果が出たのかもと思っています。 銀座まるかん ひとりさん青汁 クマ笹 カルシウム 斎藤一人さん ひとりさん 2日に大阪城公園から心斎橋まで散策した歩数が18381歩。 けっこう花粉も吸いこんでいるはずなんですが今の所、花粉症忘れています。 サプリ好きで他にも飲んだり食べたりしているのはありますが、 一番長く続けているのは、ひとりさん青汁ですね。 サプリだけに頼っている訳ではなくて、ひとりさんのYouTubeで 生き方や健康についてなど色々勉強させていただいて、 健康の為に免疫力の向上の為には腸内環境を整えようと思い、 牛乳とマーガリン他、風邪薬と胃薬も飲まずに1年が過ぎました。 そういえば、去年の10月に風邪をひいたのですが、なんと、 少し風邪気味になると、早めのパブ・・という風邪薬を いつも飲んでいたのですが、それも飲まずに治りました。 その日は、夜家事を終えてお風呂に入ろうと思ったのですが、 なんだか体がすごく重かったので、体温を測ってみると38度5分あって びっくり、その時、斎藤一人さんのお言葉を色々思い出して、 とりあえず、早めに寝るのが一番だと思い氷枕をして寝ました。 次の日には、平熱の37度1分迄下がり、咳も薬も飲まずに 治まって10日ほどで完治しました。 今まで長年、風邪薬などを飲み続けてきたのはいったい 何だったんだろうかと思うくらい去年は驚きました。 主人もすごく驚いていました。「アレッ咳止まってるやん…」てね。 いつも風邪をひいて咳が出始めると、1ヵ月から3ヵ月くらい 毎日ゴホゴホ咳してましたし、5年に一度くらいは 内科で処方してもらい強めの咳止め 飲んだりしてましたからね。 なので、腸内に薬物を通過させるのはもうやめようと思い始めて 1年が過ぎ最近では腸内細胞たちと会話して感謝の日々です。 意識して分かった事ですが、ほんとに体内の細胞たちは毎日 凄く頑張ってくれているのですよね。 そんな、約60兆あるといわれている細胞たちにも感謝の日々です。 最近では、宇宙からのエネルギーにまで感謝できるようになりました。 人が生きてられるのは奇跡なんだと思える日々で あらゆる事に感謝でいっぱいです。 ちょっと語りたくなって長くなりましたが、 皆様、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2019年03月04日
コメント(0)

2日に大阪に出かけて、梅園の開花状況も見て散策してきました。 入口あたりの梅は、まだほとんど咲いていなかったので、 ちょっとがっかりだな…と思っていたのですが、奥へ奥へと 進んでいく内に、一番奥まで行くと、なんと、満開で すごくきれいでした。 2日はお天気も良かったので、大阪城公園内も相変わらず外人さんが多かったです。 今月は気候も良いので、おにぎりでも作って持っていき、また、 大阪城公園でゆっくりと贅沢な時間を過ごそうと思っています。 たまに、コンビニのおにぎり買ったりしてるけど、 あのパサパサ感、海苔は韓国産、…添加物だらけ…とか…やはりねぇ おにぎりぐらいは少し面倒でも自分で作った方が美味しいと確信。 ほんとは、お米から選んで自分で作るおにぎりの味が一番好きなんですヨ。 また、久しぶりのブログ更新でしたが、 皆様、また、クリックしていただきましてありがとうございます。 感謝しています。 また、次回も大阪城公園の写真、あと少しだけ続けさせていただきますね。
2019年03月04日
コメント(0)

宿泊したホテルはJR富士宮駅前でウエルカムドリンク付き くれたけインプレミアム富士宮駅前(2018年2月15日オープン) JR身延線の車窓から 富士山からのすごいパワーをいただいて…また、次の旅行計画中です。 また、久し振りの更新になってしまいました。1月6日から9日までの3泊4日一人旅。 今回も旅の計画について色々と学習できた事もたくさんありました。 今回は初めて、日頃は朝食食べないのに、3泊とも朝食を食べてみましたが、 朝食を食べると眠くなり、つい、出発が遅くなってしまった事が反省です。 でも、今回もよく歩いた方だと思います。 6日19,444歩 7日22,821歩 8日21,742歩 9日10,336歩.. また、楽しい想い出がいっぱいできました。 そして、毎日楽しい事ばかり考えるように脳内変換してから 毎日がすごく楽しくなりました。この調子で、次回もと色々旅の計画している日々です。 随分と時間がかかってしまいましたが、とりあえず、1月の備忘録は今日が最終日にしますね。 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 明日は、京都マラソンの日、時間があれば応援に行く予定です。
2019年02月17日
コメント(0)

今日も朝から雪が降って少し積もってましたけど、ほんの数時間の雪景色でした。 また、間が空いてしまいましたが、東京2泊、静岡1泊一人旅の3泊目にして やっと富士山の写真です。9日の朝JR富士宮駅(身延線)を背にして 歩いていると数分で富士山がドカ~ンと迫ってきた感じで すごい迫力でした。 この日は風が強くて寒かったので 観光案内所で頂いた地図を持っていたのに、富士山に見惚れて少し道に迷いながらも 目的地の富士山本宮浅間大社までやっと辿り着けた時は感動ものでした。 こんなに近くで富士山の見える風景を見たのは初めてで、 まだ余韻が残っています。また、何度も行ってみたいです。 (昔、富士山の5合目まではバスで行ったことあります) 簡単ですが、今日の写真はこれくらいでまた、次回に 続けさせていただきますね。 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。感謝です。
2019年02月10日
コメント(0)

1月一人旅の写真を1月中に公開予定でしたのに、なんと、今日は、もう2月6日ですね。 でも自分自身の備忘録にもしたいので、遅くなりましたが、 もう少し続けさせていただきますね。 3日目の8日はチェックアウト後、再びJR新小岩井駅近くにある斎藤一人さんの 「ついてる神社」のある「まるかん」のお店まで行き、店内に貼られてある斎藤一人さんの たくさんの温かいお言葉に癒されながら大笑い参りをさせていただきました。 なんとかなる、なんとかなる、なんとかな~る。ポン(一拍手) 商店街でまた、お気に入りの味噌パンを夫のお土産にもと2個買いました。 大笑い参りの後は、なんとなく足の向くまま、初めて上野公園に行ってみました。 パンダのいる動物園で有名な上野公園、かなり広かったので驚きました。 公園内に、池、上野大仏様とか、他にも神社仏閣が点在していて、 見所たくさんありましたけど、時間が足らないくらい 公園の広い空間なども楽しめましたヨ。 この日は3泊目の静岡県の富士山のあるふもとの町、富士宮駅まで JRのローカル線で3時間半くらいかかって到着しました。 では、また次回に続けさせていただきますね。 ちょっと間延びしたブログ更新になっていますが、 皆様、今日もお付き合いしていただきましてありがとうございます。感謝です。
2019年02月06日
コメント(0)

7日はホテル近くの浅草雷門あたり観光の後、明治神宮恵比寿神社から 豊洲の市場前駅に行ってみたけど、こちらは5時までの営業とかで、 着いたのが遅くて残念ながら…夜景のみの写真です。 この日は、東京メトロ・都営地下鉄共通1日乗車券(900円)で移動しました。 るるぶの東京観光本を見ながら、JR恵比寿駅近くコーヒーの美味しいカフェを 見つけて行ってみましたが(先に話した)私好みのコーヒーだったので 嬉しかったです。(イケメンのお兄さんが真剣に淹れてくださった) 場所はJR恵比寿駅東口からすぐのアトレ恵比寿西館1階の猿田彦珈琲。 コーヒーカップが大きかったです。 味に深みのあるコーヒーを お願いしたのでケーキとの相性も良くて 珈琲の香りも良くて、とても美味しかったです。 東京観光の時は、また、次回も行きたいカフェです。 以前は酸味のあるモカとかが好きだったのですが、去年気づいて、最近は どちらかというと、酸味が少なくて苦みのあるストレートコーヒーに 好みが変わりました。(ミルクを入れないでコーヒーを楽むのヨ) ちなみに、カフェで好きなのは、こちらもカップが大きい小川珈琲ですね。 やはり、お店の方がコーヒーを真剣に淹れてくださっているのが 美味しさにつながっていると思っています。 実は、私コーヒーにはちょっとうるさいのですヨ。 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。感謝です。
2019年01月27日
コメント(0)

今日は朝起きると雪が降っていて少しだけ積もっていました。 午後から4時くらいまで晴れ間もあったのですが、今、外を見ると うっすらと雪景色で、寒いけど綺麗ですね。 この一人旅から帰ってきた9日も雪が積もっていたので こちらは、雪が降ったのは今年になって2回目です。 旅行中は、傘使うこともなく4日間快晴で快適な日々でした。 明治神宮も平日なのに外人さんも多くて大勢の参拝者でした。 人が多すぎると、静かに神聖な空気を感じる事が出来なかったのが 残念でしたので、また、改めていつか参拝に行こうと思っています。 2泊目のホテルの朝食はバイキングでしたので、朝食の会場に行くと 1泊目のホテルとは違い、ざっと人数を数えても30人は集まっていました。 ビジネスホテルの朝食バイキングですのでそれなり…だと思うのですが、 やはり、バイキングの方が皆さん楽しそうですね。 メニューに唐揚げもあったはずなのになかったのが残念でしたけどね。 明治神宮参拝の後は、えびす神社で参拝してJR恵比寿駅近くで イケメンのお兄さんが淹れてくださったカフェで 美味しいコーヒータイムを楽しむ事が出来ました。 では、今日はこの辺で…また次回に続けさせていただきますね。 皆様、今日もお付き合いくださいましてありがとうございます。感謝です。
2019年01月26日
コメント(0)

今回の3泊4日の旅では、3泊ともホテルの朝食を食べてみました。 7日のアパホテルの4種類の定食から選ぶ「おかゆ定食」がなんだかあっさり してそうでしたので選んだのですが、売り切れていたらどうしょう…とか 心配していましたが、朝食を食べている人は私含めて5人だけでした。 やはり、あまり人気がないのかな…私も食べてみてちょっと後悔。 ホテルが浅草雷門から近い位置だったので朝から出かけてみました。 平日の午前中でもこの人混みでした。 たっぷりのおかゆを食べたのも別腹になって、有名な出来立てで熱々の人形焼き、 きびだんごなど、色々気になって甘いもの控えているのに食べ歩きしてしまいました。 浅草寺でも参拝出来ましたし、楽しい雰囲気で良い時間が過ごせました。 ほんと、浅草、人が多くても好きですね~私。 去年10月に旅した時は、夜景を楽しめる時間でしたので、今回は明るい時間を選びました。 今回の旅は1月という事で、神社仏閣の参拝をテーマにしていましたので、 他には、明治神宮、えびす神社の写真など次回の予定です。 日程が、6日~9日でしたので、だいぶ記憶も薄れてきました。 なんとか、今月中に公開したいと思っています。 皆様、今日もクリックしていただきまして、お付き合いありがとうございます。
2019年01月26日
コメント(0)

前から気になっていた斎藤一人さんの「ついてる神社」に今回の一人旅で行ってきました。 神社といっても『まるかん』のお店の入口にはいると左手の方にあります。 初めてなので、キョトンとしながらでも興味津々で、「大笑い参り」 というのを、笑えて楽しみながら経験させていただきました。 このお参りは去年の11月から始まったそうです。 自宅に帰ってから、ジェスチャー込みで「こういうお参り経験してきたヨ」と、 主人に話してみると、ククッと…笑いがとれました。 結局、初めて行った日に写真を撮り忘れて2回お店を訪問しました。 それと、このルミエールというアーケード街の 右手の筋で、サンメリーというパン屋さんで買った 珍しい味噌あじの「みそぱん」が気に入って また、買いたくて行ってみました。 まるかんのお店は左手の筋で徒歩10分くらいだったと思います。 JR新小岩井駅の南口から、このルミエールというアーケード街が 見えるのですぐわかると思います。 「大笑い参り」(無料)に興味のある方は、斎藤一人さんの ブログ、または、一番弟子の柴村恵美子さんのユーチューブ などで詳しいことがわかると思います。 優しいお店の方やお参りされている方にたくさんのパワーをいただいて、 心温まる経験をさせていただきましたので感謝でいっぱいです。 まだ、こころがポカポカしている余韻が残っています。 また、そのうち東京に一人旅でかけるヨ~ 東京は凄くパワフルな大都会だし、ほんと、楽しいですね~。 皆様、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2019年01月23日
コメント(0)

靖国神社のすぐ近くにある「遊就館」のゼロ戦を観ながら今回もまたカレーを頂いてきました。 この海軍カレーは、明治41年9月に発刊された海軍割烹術参考書のレセピーに基づいて 再現された味なので、体に良いと思われるあっさりとしたカレーを味わえました。 遅くなっていますが、東京・静岡ひとり旅(3泊4日₎の写真始めさせていただきますね。 実は、この日程を決めるのにも去年の12月に散々迷いながらやっと決めた次第です。 主人が旅した山陰方面の温泉街とかも良かったとすすめられていたのですが、 やはり、寒い時期の事を考えてみたらなかなか心ときめかなかったので、1月は高いと思い込んでいた東京の宿泊料金が調べてみると、意外と平日でも安かったのです。 なので、やはり心ときめく東京と近くに見える富士山のふもとの町静岡県に決めました。 選択に迷った時は、心ウキウキワクワクなど時めいて楽しくなる方を選んだ方が良いと おっしゃっているかの有名な斎藤一人さんのお言葉を思い出しました。 ホテル探しは、できるだけ築年数の浅いビジネスホテルを選んでいます。 安心安全の為にアパホテルをメインにいつも宿泊しています。 (アパカードでポイント貯めていると受付で時間を取らずにチェックインできるので) 12月の旅の予定がなかなか決められずに1月になってしまいましたが、結果的に 靖国神社で1月から感謝の参拝が出来ましたので良い旅が出来ました。 気ままな一人旅をさせていただいているご主人様にも凄く感謝しています。 1泊目は、浅草のホテルにチェックイン後、靖国神社、JR総武線新小岩井駅近くの 有名な斎藤一人さんの「ついてる神社」で「大笑い参り」というのを 初体験させていただいて、偶然、そのお参りの最高記録者とお話しできて、 心もホカホカに温まった後、東京スカイツリータウンを散策してホテルに戻りました。 次回は、その有名な高額納税者斎藤一人さんが御利益はありませんと おっしゃっている「ついてる神社」のある写真などの予定です。 ちょっと長くなってしまいましたが、皆様、最後まで読んでいただきまして どうもありがとうございます。感謝です。 【店内全品5倍】日本国紀/百田尚樹【3000円以上送料無料】
2019年01月22日
コメント(0)

初詣・奈良県の橿原神宮の次は、大阪の石切神社に2年続けて行ってきました。 こちらは去年より早く辿り着くことが出来たのですが、やはり凄い行列でしたね。 30分は並んでいたと思いますが、去年も並んでいて感じていたのですが なんだかイライラセカセカしている方が多かったので ちょっと落ち着かない雰囲気もありましたが、 何とか無視して参拝してきました。 何よりも、神社までの石切参道商店街がすごく楽しめるのです。 去年あまり時間が取れなかったので今年はもう少し時間をかけたかったの。 その商店街で見つけた大晴堂さんのカルシウム煎餅(玄米・小魚・牛乳・ごま入り) 豆乳煎餅が、あまり甘くなくて少し美味しかったです。 他のお店で無添加煎餅も見つけては、つい買ってしまって… 美味しかったのです。 日頃からできるだけ品質の良さそうな食品を選んでいるので、 そういうの見つけると嬉しくなってしまいます。 他には占いのお店も何軒か続いているのですが、 どちらも順番待ちで相変わらず盛況のようですね。 それと、おでん定食というのをうまれて初めてこちらで食べてみましたが、 こんにゃくが硬くて、すじだらけの大根、溶けそうな柔らかいちくわ 御飯が柔らかすぎるおにぎり…ショックで、お腹空いていたけど 頑張って食べたけど…少し残しました。 味がしみ込んでいたゆで卵だけが美味しかった。 せっかく初めて食べたおでん定食なのに残念でした。 (もちろん自分で作った方がはるかに美味しいです) よく見てみると、他にもおでん定食のあるお店があって、 なんだかそちらの方が美味しそうにみえました。 なので、今年のテーマのひとつは、 美味しいおでん定食のお店を見つける事に決めました。 皆様、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝です。 次回は、東京・静岡3泊4日の一人旅の写真を予定しています。
2019年01月20日
コメント(0)

皇紀2679年、今年も初詣は3年連続で、橿原神宮(奈良県)で参拝してきました。 同じ日に、去年行ってみて参道の商店街も楽しかったので また行きたくなって、大阪の石切神社にも行ってきました。 気が付けば、2月が近づいてきてるのでちょっと焦って 久し振りに、また更新させていただいています。 他に、東京・静岡 3泊4日(6日~9日)の一人旅してきましたので、 順に写真の公開していきたいと思いますので、気が向けば また、クリックしていただけると嬉しいです。感謝します。 皆様、遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します。
2019年01月20日
コメント(0)

ご挨拶が遅くなってしまいました。(写真は30日の明石・魚の棚の賑わいです) 2019年も皆様にとりましても、健康で楽しく充実した1年になりますように いつも1分1秒も楽しい事を考えていると、体内の細胞たちも喜んで、 良い波動を引き起こし、免疫力の向上とか… いろいろと良いことが引き寄せられてくるようですヨ。 そして、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。感謝します。 2019年もどうぞよろしくお願い致しますね。
2018年12月31日
コメント(2)

毎年13日は祖母の命日のお墓参りに、今年も明石まで出かけてきました。 写真の方はあまりとる時間がなくて、JRの車窓から淡路島が見えている景色です。 平日のお墓参りでしたが、お寺さんで何組かのお墓参りの方と出会いました。 お天気が良くて春のような日差しの中、ご先祖様たちと色々お話してきました。 草もあまり生えてなかったので掃除などにもあまり時間かからなかったです。 実は、明日は、前から行きたいと思っていた有名な女性の講演会のチケットが とれましたので、今年も無事、お墓参りが出来たと思いほっとして、 その後はそちらの方に気持ちが走っていて… 明石・神戸も散策しないで、明日の為にも大阪でショッピングなどなど。 そして、久し振りに、大阪駅前大丸内のお気に入りのヒロコーヒーで 一息…ほ~~と、ホットコーヒーなどを。 写真ではうまく色が出ていませんが赤いコーヒーカップが素敵でした。 とりあえず、明日は思いっきり楽しい時間が過ごせたらと ウキウキしています。 日にちが過ぎるのはほんと、早いですね。 今日も久しぶりの更新でしたが、 クリックしてくださいました皆様、今日もありがとうございます。 感謝です。
2018年12月14日
コメント(2)

2日は暖かくて心地良い快晴でした。その2の写真公開遅くなりましたが、 たくさんの写真の中から選んでみました。 京都山科に用事があって、毘沙門堂の紅葉の様子も見てきましたが、 やはり、見頃は過ぎていて残念でした。 まぁ、永観堂は見頃の時期に行って美し過ぎたのでね。 また来年の紅葉の時期も楽しみですね。 紅葉を観た後、珍しく地元のあるセミナーを受講出来て新しい発見もあり、 2日(日)も良い一日が過ごせました。 今日もクリックしていただきましたあなた様にも感謝です。 京都〈京煎堂〉まめあわせ 落花生まめあわせ落花生[A]glm【RCP】_Y150518100101_0_0_0
2018年12月03日
コメント(0)

みたらし団子のたれは、あっさり味でしたので美味しかったです。(甘すぎるの苦手なので) 久し振りに、京都の永観堂の紅葉観てきましたので更新させていただきますね。 実は1週間前に観てきたものなのですけど、毎日色々と忙しくしてたら、 もう12月、今日になってしまいました。 永観堂のライトアップは2日の今日までですね。 先週も、ライトアップ(17時30分から)待ちの行列は凄かったと 思ってたら毎晩1万人くらいの入場者らしいです。 私は寒さが苦手なので、明るい内にたっぷり2時間境内の紅葉を観てきましたが 2時間でも時間が足らなかったくらい楽しめました。(17時まででしたので) 17時に門を出る頃にすごい行列だったので驚いたしだいです。 紅葉の赤がカメラでうまくとらえられなかったのが残念 なのですが雰囲気は、そんな感じでした。 今から出かけますので帰ってきてから その2も予定しています。 皆様、久し振りの更新にクリックしていただきましてありがとうございます。 今日も感謝です。 「京煎堂」 菜宝楽[SSI]【648-507V ご自宅お届け限定 直送品 代引き不可 ご注文日より 10日前後を目安にお届け【RCP】
2018年12月02日
コメント(0)

新幹線から富士山が見えました。(この辺りスピード落として下さっているのでしょうね) 今日もクリックしていただきましてありがとうございます。感謝です。 去年、日本人であることに心から感謝して,毎年伊勢神宮と靖国神社に 参拝しようと決めてから早いもので、今年も参拝出来た事にも 感謝して嬉しくて自己満足しています。 今回の2泊3日の旅はお天気曇りがちでしたが、雨が降らなかったのが幸いでした。 新幹線(ひかり・指定席)に乗って驚いたのが、乗った車両のほとんどが 外国人だった事。もしかして自由席の方が空いていたかもと思いました。 そして乗った車両が16号車で先頭車両、それに前方の席だったので 風圧が強いのではと、多少の恐怖を感じながらも (新幹線の先頭車両に乗ったのは初めて) 富士山を見ながら、富士の味覚という駅弁を食べてテンション上げていきました。 添加物が少なくて、おかずがヘルシー桜海老が好きなので選びました。 味の方は、桜海老は期待通り香りも良くて美味しかったです。 でも、全体的に味付けが甘口なのでちょっと苦手ですね。 今年も無事東京一人旅を終えて、ほっとしています。 振り返ると10月は結構忙しかったです。この2泊3日の旅と、他に 名古屋にあるセミナーを受講のために2度出かけ、21日は大阪で5時間もの聴講に 耐えられた自分が頼もしかったです。(ご主人様にも感謝です) (ちなみに、16日の歩数25,768 17日の歩数18,555 18日の歩数16,390でけっこう歩けたワ) あっという間に11月なってしまいましたが、今月は 気候も良いので大掃除を少しづつ始めています。 (今日は電気カーペット敷きました) 11月の予定は、名古屋行きがの予定が1度 でも、迷っているところです。 12月も、色々と忙しくなりそうで… 東京一人旅の写真選ぶのに時間かかりましたが、 皆様、お付き合いしていただきましてどうもありがとうございます。 感謝です。 (靖国神社に参拝された事の無い方はぜひ参拝していただきたいです) アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>
2018年11月03日
コメント(0)

皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。嬉しいです。 横浜にも行ってみました。 横浜中華街にも行く予定でしたが、時間調整がうまく行かずに 横浜駅から近いみなとみらい駅で下車してみました。 改札を出ると色々な ショップが目に入ってきて、百貨店のようで楽しそうなのでエスカレーターに 乗り各階の様子見 横浜駅でお弁当を買っていましたので、 一番上の写真みんなの庭、そこに辿り着いてみると丁度よい場所に 出合いそこで食事出来ました。 平日で人も少なくてゆっくりできました。 近くに美術館があったり、ショップも多くて、新しくて素敵な街並みという印象でした。 写真はあまりとれてなかったので、また今度旅する時はもう少し 時間をかけてゆっくり散策してみたい場所です。 【新品】【本】韓民族こそ歴史の加害者である 東アジアのトラブルメーカー 石平/著
2018年11月01日
コメント(0)

シャッター押したら子供がこけていてびっくり 今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 東京から近いので、埼玉県にも初めて行ってみました。 最近、羽賀ヒカルさんの「神社チャンネル」₍Youtube₎というのを見て 埼玉県の氷川神社(一宮)を知りましたので参拝してきました。 平日なのに、七五三のお祝いで結構にぎわっていました。 未来をいっぱい背負った子供たちがかわいかったです。 やはり、神聖な空気の流れる神社は癒されますね~。 JR大宮駅から徒歩20分くらいでアクセス良かったので、おすすめですヨ
2018年10月31日
コメント(0)

皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。感謝です アメ横にもちょっとだけ行ってみましたが、何だかごちゃごちゃした雰囲気で 落ち着いた気分になれなかったのですが、「松葉屋」さんで見つけた クコの実を、荷物になるのに思わず買ってしまいました。 クコの実は中国産ですが、「厳しい検査を受けています」 との事で、こちらのクコの実は大きくてきれいな実が 揃っていて、200gで税込み500円という安さ なので買いました。(美味しいです) たまに百貨店で見かけても、数グラムが300円とかなので、 かなりお買い得だと思って、リピ有ですね。 ネット通販もされています。 クコの実【200g】【中国産】【ドライフルーツ 栄養成分がそのまま凝縮 ミネラル ビタミン ビタミンC ビタミンB1 ビタミンB2 リノレン酸 アミノ酸 鉄分 カルシウム ミネラル 食物繊維 ポリフェノール 200グラム まつばや 松葉屋 アメ横 通販】 電車の写真は、メトロ人が少ない時に 新しそうな奇麗な車両だと思い シャッターを押しました。 最後の写真は、ドアの連結部のドアがガラス、こんなオシャレな ドアは素敵ですね。 たぶん、初めて見ました。 (どの電車に乗ったか忘れてしまいましたが…) 皆様、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2018年10月27日
コメント(2)

【新品】【本】いい加減に目を覚まさんかい、日本人! 百田尚樹/著 ケント・ギルバート/著 今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 感謝です。 スカイツリー、遠くから見るとスリムに見えたけど、やはり、館内に入るとかなり広いですね。 浅草の商店街とか散策した後、スカイツリータウンを少し散策、かなりお腹が空いて いた時に偶然見つけた中華料理店(宇寅屋)で食べた担々麺とほんのり生姜味で、 大きな蒸し鶏が入っていたご飯が珍しくて美味しかったこと。 担々麺の香辛料がきいていていたので、多すぎると思ったけど 生姜味のご飯も残さずいただきました。(リピ有です) 他にも美味しそうなメニューが気になっているので 来年の予定にも入れました。 今回は、初めてのスカイツリー下見気分でしたので来年はお天気が良ければ 展望デッキにも行ってみたいと思っています。 ナニシロ、方向音痴ですのでロスタイムけっこうありました。 チェックインした後に時間をあまり気にせずウロウロして いましたのでホテルに着いたのが11時前でした。 16日の歩数は25,768歩でした。 歩数見てびっくりしたワ~ 皆様、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2018年10月25日
コメント(0)

アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。感謝します。 雷門は、人が少ないと思う夜景を撮りたいと思っていたので、 予定通り遅い時間に到着しました。 ちょっと思考力が鈍って予想外と思えた事は、売り切れで閉店していたお店が多かった事。 でも、出来立てだという温かい、1個100円の小さな人形焼きがなんと美味しかった事。 あまり甘い物は食べたくないので2個だけにしておきましたが美味しかったワ。 それと、揚げ饅頭のお店で、もんじゃ焼きの揚げ饅頭が珍しかったので 食べてみると意外と美味しかったです。 お店のおじさんが「食べると感動するヨ」とおっしゃっていました。 両方ともおすすめですが、もっと色々食べ歩きしたい時は、 もっと早い時間に行かないとだめですね。 久しぶりに浅草・雷門の大きな提灯も観たくて行ってみたけど やはり、あの周辺も人通りが多くてお店も多くて 楽しかったので、また来年も計画しま~す。 この後はスカイツリーを観に行ってきました。 では、また次回にね。
2018年10月23日
コメント(0)

お土産売り場、かなり逆光でした。 アパヴィラホテル<赤坂見附>(アパホテルズ&リゾーツ) 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。今回の一人旅の気ままな計画に、一般の人も利用可能という東京都庁45階の職員食堂に 行ってみたいと計画してたので、できるだけ早く行きたいと思っていましたが、職員食堂に 着いたのが12時半頃になってしまって…やはり人気メニューは売り切れでした。 それで一番無難そうで、ヘルシーな豆腐ハンバーグ定食を選びました。 味は普通だと思いますが、疲れていたせいか薄味に感じました。 ちょっと分量が少なかったので、窓際の席が空いた頃 食後のティタイムを取り時間を忘れてほっと一息、二息…くつろぎ過ぎて 帰り道、日傘を忘れて慌ててトイレまで取りに戻ってロスタイムでした。 1枚目の写真は45階の北展望室からの景色です。行列に並んで簡単な持ち物検査があり、 バックの中身を見せてファスナーを勝手に開けられるという検査でした。 ああいう検査はちょっとあまりいい気がしないので、先進国なので センサーとかコンピュータ系に任せてほしいと思いました。 やはり、外人さんの観光客も多いですね。 出来るだけ早く職員食堂に辿り着こうと思って、ちょうど止まっていたバスに 乗ってみると、運賃が190円、両替機がないので運転手さんに尋ねてみると 「おつりでますヨ」と言われてびっくり。 おつりが出る賢いバスに乗ったのは初めてでしたので、 この料金箱の機能に、さすが、東京は先進的だと驚いてきました。 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2018年10月20日
コメント(0)

アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 また久し振りの更新になってしまいましたが、実は、10月16日から18日まで2泊3日で 東京を主に一人旅してきました。 去年初めて一人旅を経験したのが良かったので、ご主人様に理解していただきまして、 また、気まな旅の計画でカメラを持って夢中になってきました。 去年、毎年伊勢神宮と靖国神社には感謝して参拝しようと 決めましたので、今年も実行出来てかなり嬉しいです。 256枚の中からUP出来る写真を選んでいますので、時間かかりそうですが、 少しづつUPしていきますので、皆様、宜しくね。
2018年10月20日
コメント(0)

番茶・ゴマ・海苔・味噌 和食の底力 / 船瀬俊介 【本】 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 今月は忙しくなりそうで、予定がたくさん出来て色々考えていたら、 また、久し振りの更新になってしまいました。 昨日も、名古屋方面にあるセミナー受講の為に出かけてきました。 大勢の方達と色々お話が出来て充実した時間を過ごすことが出来ました。 カメラ持参していましたので、時間があれば散策したかったのですが、残念ながら また、雨でしたので写真は8月に参拝した時の真清田神社(一宮)です。 場所はJR尾張一宮駅から徒歩数分で行ける 由緒ある神社なのでおすすめですヨ。 写真の日は、コスプレ撮影している若者達を数組見かけました。 そう言えば…夫も「何かの衣装でコスプレしてみたい…」とかおっしゃっていましたので いろいろ想像してしまってちょっと笑わしてもらいました。 まぁ、笑えるのはお互い様ですけどね… 笑いは身体にも良い波動を送るので良しとしましょう。 アパホテル<大阪天満>
2018年10月07日
コメント(2)

アパホテル<大阪天満> 先日、大阪地下鉄天神橋筋六丁目駅近くまで用がありまして、久し振りにカメラを 持っていましたのでシャッター押してきました。 この天神橋筋商店街は日本一長い商店街だそうです。(全長2.6キロ) 600店舗あるらしいです。 美味しそうな気になるお店も数軒 ありました。11月にまたこちらに出かける予定があるので、次回は もう少し時間をかけて楽しみたいとワクワクしています。 お総菜屋さんで美味しそうなおかず探していたら、知らない高齢の女性に声を かけられて、「あんたその黄色い服上品できれいな色やなぁ…」と 突然言われたので、どう答えたらよいのかと一瞬戸惑いましたが、 「ありがとうございます。この洋服神戸で買いました。」というと、 「ほほぅ…やっぱりな…神戸はちがうワナ…」と 言いながら色にじっと見惚れていらっしゃった様子です。 実は、大阪で黄色い洋服を着ていて褒められたのが2回目(別の洋服も) でしたのでちょっと気分良くなって嬉しかったです。 日本人は、「褒められたい人が多いけど褒める人が少ない」と斎藤一人さんが ユーチューブでお話しされているのを思い出しました。 皆様、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 アパ社長カレー 30個セット 限定ゴールドスプーン付き アパカレー ビーフカレー レトルトカレー アパホテル レストランカレー モンドセレクション 銀賞受賞 アパホテル カレー
2018年09月30日
コメント(2)

きょうは午後から雨で、最近は雨が多くてきょうも梅雨のようなお天気です。 前のパソコンが調子悪かった時保存していた写真を色々見ていたら… この爆笑スーパーライブの写真が面白かった時間を思い出して、 今日はこの写真の公開を選びました。 偶然通りかかっただけだったんですけど、ちょっと足を止めてみてみると やはり、大阪やね…というイメージで面白かったです。小林幸子さんの物まねの男性は、あの衣装ご本人から頂いたものだとおっしゃっていました。 この物まねの男性、初めてみましたが、ほんとによく似てて笑わせていただきました。 (和田アキ子さんの物まねの男性はちょっとコワかったですけどね…) 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 アパ社長カレー 30個セット 限定ゴールドスプーン付き アパカレー ビーフカレー レトルトカレー アパホテル レストランカレー モンドセレクション 銀賞受賞 アパホテル カレー
2018年09月26日
コメント(0)

明石駅が近づいてきた時の新快速電車の車窓から 23日は母の命日で今年も無事にお墓参りしてきました。 お天気も良く、たいして汗をかくこともなく草抜きもはかどりました。 81歳で他界して、早いもので、もう15年です。寂しさも薄れてきて、今は自分が生きていく意識の方が強くなっています。 23日は、神戸の南京町で中秋節というイベントがありましたのでお墓参りの後、神戸駅から歩いて元町にあるこのイベントに行ってみました。 写真の獅子舞が一番人気で、すごい人で写真もこれが精一杯でした。 人気の飲食店はすごい行列でどこまで続いているのかと思うくらいのお店が 数軒、待っている人達は若い人が多かったように思います。 やはりね…私は、もうあんな長い行列待てませんワ。お墓参りの日、雨も降らずに楽しい一日が過ごせたので母も喜んでくれていると思います。 皆様、今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 アパホテル<大阪天満>
2018年09月24日
コメント(0)

アパホテル<名古屋錦>EXCELLENT今日もクリックしていただきましてありがとうございます。写真をこの新しいPCに保存していて今日はこの写真を選びました。ほんと、名古屋には結構出かけている方なので地下鉄も大体わかるようになりました。(大阪の地下鉄より凄くわかりやすいですね)写真は先月の暑い日に出かけて、時間があったので名古屋港に出かけた時の写真です。地下鉄名古屋港駅から徒歩数分の便利な場所でした。今月はナゴヤドーム近くまで出かけましたが、雨で残念ながらカメラは活躍できませんでした。地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅改札を出ると通路の壁に中日ドラゴンズ各選手の大きな顔写真が続いているのでびっくりしました。まぁ出かけられる時は、カメラ持参で何処でもウロウロしたい方なので、明日は、また早いもので…お墓参りに明石まで出かける予定です。ただ、まだこのパソコンに慣れていないので、写真の編集とかがわからなくて保存が精一杯です。前に使っていたソニーPCの余韻がまだ残っていてねつい比べてしまっているの…
2018年09月22日
コメント(0)

この新しいパソコンが届くまで注文してから1か月ほどかかりました。 hPのブルーのノートパソコンを選びました。(でもブルーを楽しめるのがパソコンを閉じた時だけなので少し残念だったかもです) まだ、慣れてないのですが、とりあえず写真をUPさせていただきますね。 (以前の㍶は10年以上前のソニーのバイオ使っていました) 伊勢神宮は、去年久し振りに出かけてみて、国民として考えるところがありまして、 毎年、靖国神社にも参拝に行こうと去年決めたばかりです。 9日の参拝は少し前から予定していたので、確か雨の確立60%だったと思っていましたが、 なんと、なんと、奇跡のようなこの青空に恵まれまして感謝の参拝が出来ました。 外宮、内宮の順に参拝を終えた後、おはらい町通りの豆腐庵山中の豆乳で出来た ソフトクリームと、おからドーナツが、素朴でなんと美味しかった事でしょう~ ちょっと素材の良さそうな食べ物を見つけると嬉しくなって、ついつい… 本来は牛さんが飲むべきミルクで出来たソフトより、 こちらの方をおすすめですヨ 久し振りの更新でしたが、皆様、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 また、気まぐれに更新させていただきますので、宜しくお願い致します。
2018年09月13日
コメント(2)

今日、梅雨入りしたようで朝から雨が降り続いていて明日も雨の予報です。 今月は、また、名古屋まで出掛ける予定があと2回あるので晴れてほしいですワ。 セミナーで知り合った愛知県の方ですが、神社仏閣の参拝が好きという 珍しい方に出会えましたので、嬉しくて心が温かくなっています。 彼女は、ご主人と毎年伊勢神宮に参拝されているらしいので、 私より、はるかに凄い愛国家のようです。 色々お話ししていると、かなりセレブのような奥様ですが、私にも気さくに話して くださり、いつも素敵な笑顔とファッションでほんと素敵な方です。 先日、セミナーの帰り、最寄りの駅から近い神社に一緒に参拝してきました。 参拝に対するマナーも同じ考え方があったのでちょっと驚きました。 主人には、セレブIちゃんという名で、自宅では話しています。 予想していなかった出会いなので、ちょっと嬉しい出会いです。 神社仏閣巡りが好きな方とはなかなか出会えないですからね… 皆様、今日も気まぐれなブログ更新にお付き合いして頂きましてありがとうございます。
2018年06月06日
コメント(4)

5月なのに今日は寒かったです。 きょうはPCの調子が良いのでまた、気まぐれで、 久し振りに、ブログ更新させていただいています。 先月から受講したいセミナーが見つかって、名古屋方面に月2回の予定で 出かけていますので、ほんまに1週間が早いですワ。 前にも少しお話しましたが、週1回の温泉と岩盤浴にもはまっていて、 暑くなるまでは大丈夫かなと癒される時間をもう少し楽しめそうなの。 今のところ、5月の最高歩数は21986歩いつも自転車で走っていた琵琶湖岸沿いを 初めて歩いてみれば、そんな歩数になっていてびっくりしたけど、その日の 琵琶湖は穏やかな風景だったので、時間を忘れるくらいとても快適でした。 残念ながら、最近の写真はUP出来ませんが(保存出来ないので)、とりあえず、 簡単に、近況だけですが更新させていただきました。 それと、斎藤一人さんのyoutubeの動画も見始めてから、日々 感謝とありがとうを特に意識して 色々な場合で言い続けています。 皆様、きょうも最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2018年05月20日
コメント(0)

最近は色々と忙しい日々が続いて、楽天さんの画像管理の旧画面も4月2日で終わってしまいましたので、 写真をピクチャーで新しく保存してもリンク出来なくなり(たぶんPCのバージョンUP出来ない為) いよいよ、新しいPCに移行しないといけない状態になったようです。 先日、愛知県に出かけた時に初めて、タブレットを持参して写真を 撮ってみたのですが、やはり、カメラとの違いを感じています。 まだ、タブレットからのUPの仕方も調べていないので、せっかく撮った写真もそのまま…。 最近はこれからも、大阪、愛知県に出かける予定も色々とあり、新しいPC選びも 休憩していました。 なので、新しく購入するPCに移行するまでは 楽天さんで4月2日までに保存した写真のみUP出来る状態です。 なので、あまり更新できませんが、スローライフな私ですが、色々と忙い日々です。 ところで、タイトルについてのお話ですが、以前にも少しお話しましたが 去年、偶然見つけた船瀬俊介さんの衣食住などの日本の現状とかの 動画を見るようになってから、玄米食の良さを知り、我が家も決めました。 玄米にも毒の部分があるらしくて、その部分を除く為に、一定の温度で12時間玄米を浸して 発芽させる家電、ヨーグルティアS(タニカ)というのを夫が見つけてくれました。 玄米を発芽させるそんな家電がある事に驚きました。(勝間和代さんからの情報) やはり、時間をかけて玄米を発芽させてるだけあって美味しいです。 (玄米はネットで探して無農薬の玄米を選んでいます) 今まで食べていた白米のこしひかりも美味しかったですが、栄養は玄米の方が はるかに多いのですね。 白米はもみ殻と栄養分を全て取り除いた 字が表す通り、米ヘンに白、つまり、カスだったのですね。 はるか昔は玄米食だったようですが、現在は、栄養分を捨てて しまっている白米が主流なんてもったいない話ですね。 日本は、食品添加物の量が世界一とか…、ほんと、特に、ハム、菓子パン、お菓子など 添加物だらけで美味しくする為に、まるで、麻薬のような働きをしているらしくて ぞっとしますね。 最近は出来るだけ品質の良いものを選んでいます。 選ぶのも楽しくてオーガニック食品を出来るだけ選ぶようにしています。 特に、玉葱はスライスしただけで生でそのまま食べても美味しいです。 (勿論洗いますが農薬育ちは水にさらした方が良いらしいです) 色々自然食を探していて、熟成黒ニンニクというのを見つけて食べてみると 臭いもあまり気にならなくて、意外と甘みがあって美味しいので毎日大粒のを、 朝昼と一片づつ食べ始めるようになってから、歩数計も1万歩を 超えても疲れもあまり感じなくなりました。 玄米食に変えてから出来るだけ体内に毒物を入れたくないので、 本来は、牛が飲むべき牛乳も、以前から疑問があったので飲むのをやめました。 マーガリンもヘルシーだと思って毎日のように食パンにと食べてましたが、 食べるプラスチックだとかいう情報を知ってから朝食も止めました。 朝食の代わりに、青汁、熟成黒ニンニク、サプリメントなどで 補っています。朝晩のさ湯も凄く腸に良いのです。 色々な情報は、前にも少し話しましたが、船瀬俊介さんの動画を色々見てから ライフスタイルを少し変えてみると、夫婦でスリムな体型になれたので 喜んでいる最近でございます。 長くなりましたが、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2018年04月22日
コメント(0)

先日歩いたこの鴨川沿いの散歩ですが、歩数計を見ると3月の最高記録でした。22886歩で良くあるけたワと思うとちょっと嬉しかったの。そして、木造建築3階建ての料理旅館・鶴清(つるせ)は昭和初期に建造されたらしいですが、現在もこの美しさ。木造の温かみと日本建築の素晴らしさを感じました。そのうち、こちらで京料理味わってみたいと思っています。
2018年04月04日
コメント(0)

31日は満開の桜を楽しみながら散歩と、桜が視界に入る素敵な場所で読書してきました。 人が多いのに意外と集中して読書出来ました。 くせになりそう~ 鴨川も外人さんが多くて皆さん楽しそうでしたヨ今度行く時はブルーシート持って行って、そこで横になって読書しようと思っています。 かなり気持ち良さそう。でも、何冊か読んでいるうちに寝てしまうかもね。
2018年04月01日
コメント(2)

写真とは関係ないですが、きょうは、また、午前中に地震雲と思われるような 雲を見つけてしまいました。 始点が西の方から7本 長く広がっていました。 フィリピン辺りの地震も関連してるのでしょうかね・・・
2018年03月26日
コメント(0)

陽当たりの良い所の桜は咲いていましたが全体的にはまだ蕾でした。(24日) 3月も下旬というのに私を待っていてくれたと思われる梅を観れたのが嬉しくてカメラを持つ手が震えたみたいでちょっと残念な写真になってしまいましたが良い一日になりました。(歩数は19179でまた今月更新)
2018年03月25日
コメント(0)

大津市と草津市を結ぶ近江大橋は以前は有料でしたが、現在は無料で渡れます。 最近は良いお天気が続いているので久し振りに湖岸周辺を歩いてきました。 毎日1万歩前後歩くように心がけていますが、この日は17853歩で、 今のところ今月最高の歩数です。 晴れていてもまだ湖岸辺りは冷たい風で寒かったけど、結構歩けていたのです。 近江大橋を渡ると草津イオンがあり、その近くに温泉があります。 最近、その温泉と岩盤浴にはまってしまっています。 制限時間が無いところが良いのですヨ。
2018年03月13日
コメント(0)

2月は、ほんと寒い日が続いていましたので、カメラを持ち歩く手も寒かったので 寒くて一番苦手な季節、自然な流れで…ブログご無沙汰してしまいました。 皆様、今日もクリックしていただきましてありがとうございます。 3月になってから春の気配が嬉しくて、昨日は久し振りにカメラを持って出かけました。 昨日、三十三間堂で瀬戸内寂聴さんのお話が聴けるとは予想していなかったので、 まさかの事でしたので、とても心地良い時間を過ごす事が出来ました。 瀬戸内寂聴さん(今95歳で今年96歳)は、毎年この場所でお話しされているようです。 去年と一昨年は体調が悪くて中止だったようですが、今年はお元気でお話されているのを、途中からでしたがそれでも1時間はたっぷりと聴く事が出来て、元気を頂けました。95歳のパワー凄いと感じました。お話の最後の方で質問コーナーがあったのですが、頭の回転も良く、面白おかしく優しく答えられていたので、会場は笑いがとても多くて、さすが、お話の上手な方だったのだと確信しました。 随分とマスコミにも叩かれて打たれ強くなりましたともおっしゃっていました。政治的な発言では最近あまり良い印象はなかったのですが、途中から聴いたのですが政治的なお話はなくて、95歳の元気で可愛いおばあちゃまという良い印象でした。どなたかが、健康の秘訣を質問されていましたが、答えは、毎日2食で、さ湯も飲まれているようで、食べすぎはいけませんと、朝から笑って過ごす事も続けられているようです。笑いは免疫力の向上にもつながりますから納得ですね。 足が丈夫な時は良く歩かれていた様子です。 写真の若い女性は秘書の方で、身近で瀬戸内寂聴さんのお世話もされてる内容の本が良く売れているらしいです。 (初めて知りました) とにかく、95歳まで生きる事だけでも大変なのに、お仕事もされていて、生きる事への情熱をライブで見せて頂けたという感謝の気持ちで一杯になりました。 今年は、俳句で何かの受賞をされたようです。 95歳の受賞者は初めての事らしいです。 お話を聴けて間接的にも生き方を色々と教えて頂いた気分にもなれました。拍手も多かったので皆様もそんな気分にもなれたのではと思います。久し振りで、長くなりましたが最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
2018年03月04日
コメント(5)

福豆まきが始まるのを皆さん心待ちの状態でした。 建部大社は、瀬田唐橋のたもとに鎮座する日本武尊を祀る近江国一之宮。 節分祭は、滋賀に引っ越してきてからはだいたいが京都に 出かけていたのですが、地元の節分祭には行ってなかったと 思い、今年は初めて地元の建部大社に行ってきました。 それが、予想外に楽しかったのです。 一番驚いたのが、福豆まきの後に景品の抽選会の発表が長かった事。 景品の数が多くて100名くらいの当選者がいらっしゃったようです。 最初10名くらいだとばかり思っていて、途中から抽選会の 場所に行ったので、頂いていた自分の番号聞き逃したかも… 後でわかったのが、番号と名前を呼ばれた時に返事をしなければ無効で 即、再度抽選、当たった方の景品を見てたら無料の 抽選券なのに結構いいな…と思えました。 景品ののしに大当たりと書いてあって、一升瓶の日本酒、お米5キロ、 節分の太巻き寿司、鉢植えのお花、カフェ利用券、 プリザートフラワー( これ一番当たりたかった) 市内のホテルディナー券、リバーサイドクルーズ券 何かの置物、自転車…覚えているのがこれくらいですが、 他に歴史ある催しも有り、福豆まきは子供用は別で、 盛り沢山の優しい企画楽しませて頂いたので、 地元の協賛が多い良い企画の節分祭だと 感心してきました。 来年は、もっと早く出かけて、景品大当たりしたいですね。
2018年02月04日
コメント(0)

「濃い」を「お濃い・・・」なんて丁寧な言葉、日頃使った事ないのでちょっとおかしくて笑いながら買ってしまいました。お菓子のメーカーとしては明治さんが一番のお気に入りですけどね。話変わりますが、今年は寒くて、ここ1週間は雪が降ったりやんだりの日が続いています。滋賀で住み始めてから最高の寒さのような気がします。それで、カメラも休憩中で、youtubeに夢中になってて最近見つけた皆様にもぜひ見て頂きたい動画紹介させていただきますね。 船瀬俊介氏「抗がん剤で殺される!抗がん剤の闇を打つワールドフォーラム2006年3月」船瀬俊介氏の著書も多数あります。「抗がん剤で殺される」 抗がん剤は猛毒なので髪の毛が抜けたり吐いたりするのは細胞の粘膜などが破壊されるから当然の結果だそうです。 放射線治療はDNAまで破壊されるようでもっと強い猛毒のようです。そういう猛毒を今も人の治療に使っているなんて恐ろしいですね。 欧米では1990年代から抗がん剤と放射線治療は効果が無かったという事で止めて、食事療法、自然療法などに変えてから癌患者も激減したようです。そういう報道を日本ではお医者さんも知らない方が多いらしくて、お医者様に言われるままにまかせて、猛毒の抗がん剤、放射線治療、癌の餌になるブドウ糖の点滴するのも間違った治療法のようです。 もしそういう猛毒治療を今考えられている場合は、船瀬俊介氏、宗像久男氏、安保徹氏で、是非、検索して食事療法なども色々分かると思いますので、 たくさんのたくさんの動画を見て参考にしてくださいね。他にも関連の動画も見れると思いますので、ご自分で納得できれば皆様の周辺の方にもこの現実を広めてくださいね。そういえば、食生活が1日1食の芸能人はお元気ですよね。 私が知ってる限り、タモリさん、たけしさん、千葉真一さん、元ピンクレディのミイちゃん、京本政樹さん、片岡鶴太郎さん。タモリさんは週一日は断食とか。 私が信頼している銀座まるかん(健康食品)の社長さん斎藤一人さんも(動画もたくさん見れます)普通の人の1日3食は食べ過ぎ。そして、万病は血液をきれいにすれば治るとおっしゃています。そういえばそうですよね…次から次と口から食べ物を運んでいると多臓器たちも消化処理などに困るのではと考えると、あまり負担をかけてはいけませんよね。長くなりましたが、皆様、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
2018年01月28日
コメント(0)

駅近くで縁起の良さそうな神社なので初めて行ってみました。宝くじ当選のお礼参りが出来る金神社(こがねじんじゃ)は山田天満宮の境内にあります。 境内は狭いですが、明るくてよりそい石などを見ていると優しくて温かくて心癒される境内でした。場所は、MEITETSU 大曽根駅沿いに数分まっすぐ歩いて行くと案内板が見えるので左に曲がるとすぐで近かったです。大曽根駅JRとMEITETSUは接続してるので便利ですね。今度参拝する時は、大きく宝くじ当選した時にまた、参拝したいと思っています。
2018年01月20日
コメント(0)

写真は、先日出かけた時の夕方のJR岐阜駅ですが、屋根を支えているあの赤い部分が、今日見た地震雲の(たぶんね…)放射線状形に似ているので関係ない写真ですが、参考になるかと思い公開してみました。何処かの国が嫌がるあの旭日旗のイメージ にも似ていますよね。 地震雲で検索すると色々な種類が見れるので参考にしていたのが、初めて実物を見たので気になりました。 今日の午後4時前だったと思いますが、東の方から始点に長い雲が6本放射線状に広がっていました。 残念ながらカメラを持ってなかったので証拠写真はないですけどね。まぁ、珍しい雲を見たという事で、何の影響もなく時が過ぎて行くといいなと思っていますけどね…
2018年01月16日
コメント(2)

境内には、大楠木が樹齢千年以上とかが7本植えられているようです。(熱田神宮) 先日、平日に熱田神宮にも参拝に行ってきました。 まだお正月の雰囲気が続いていましたが、平日でしたので人も少なくゆったりとした気分で参拝する事が出来ました。去年は何度か参拝させて頂いて無事良い一年になりましたので御礼参りですね。 今年は、また、春の雰囲気なども見てみたいので出かける機会があれば…と計画中です。 そして、今年も楽しんでいるyoutubeは「虎ノ門ニュース」特にお正月スペシャルの一週間分の金曜日は、病院風の設定でのニュース解説も面白かったです。最近は、百田尚樹さんと有本香さんのコンビの解説などがキレッキレッで面白くなって来たのでこれからも楽しみにしています。キレッキレッといえば、去年話題になった大阪の登美丘高校のダンスも 観てて楽しくなるので今年になっても時々みています。 去年は久し振りに紅白歌合戦録画して、郷ひろみさんとの登美丘高校のダンスは観たかったので観てみると、やはり凄かったですね。アイドルのプロよりダンスが上手で、プロの立場がなくなってしまったのでは…と感じるくらいに会場も凄く盛り上がっていましたね。 皆さんあれだけの振り付けを間違わずに、そして、バブリー時代の面白さも表現できて素晴らしいダンスだと思います。応援しています。彼女たちがダンス部門で新しい時代のリーダー的存在になるように期待できそうですね。アイドルたちのダンスなどにもこれからは良い影響になるのでは…と思います。最後まで読んでいただきましてありがとうございます。(文字のサイズがいろいろ変わっているのは自然現象です)
2018年01月14日
コメント(0)

昨日JR琵琶湖線乗っていた時に車窓から見えた比良の山並みの雪景色です。 こちらも明日は雪降るのかしらね…
2018年01月11日
コメント(0)

近鉄奈良線石切駅で下車して坂道を下って行くと大仏様に出合います。この大仏様は日本で第3番目と説明がありますが、何が3番目なのかは分かりませんが歴史的な大仏様ではなさそうですね。この大仏様の近くから石切神社まで商店街が続いています。なんだか昭和の雰囲気を感じて、それぞれのお店にも活気があり楽しめました。一番驚いたのが占いの館とか占いのお店が多い事多い事。でも、どのお店にも相談者がいらっしゃって人気あるんやわと感心しました。さっと見た感じ畳2畳分くらいのスペースで区切られていて、後ろに並んでいる人がいないのでプライバシーが守られているのではと思いました。初詣に参拝した3ヵ所目の「いしきりさん」と親しみを込めて尊称されている石切神社名は聞いた事はありましたが、枚岡神社とはふた駅違いで近いので初めて行ってみました。3日でしたので参拝者も多くて、やっと辿り着いた時間が4時半だったのに凄い行列こんなに人気のある神社だったのかと驚きました。ウィキで少し調べてみるとでんぼ(腫れ物)の神様と親しまれ、本殿前と神社入り口にある百度石の間を行き来するお百度参りが全国的に有名なようですね。ほぉ~なるほど…
2018年01月11日
コメント(0)
全1507件 (1507件中 1-50件目)