PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
①目分量で使う
食洗機用の粉洗剤は保存用ジップ付き(チャック付き)になっているので、そのまま傾けてザラッと目分量で出す方法。
まあ、一番手軽ですが、この方法は洗剤をどうしても出し過ぎてしまいます。
食洗機用洗剤に限らず、洗濯機の洗剤、クエン酸、重曹なども、測らずに使うと大体多く使いがちです。
洗剤が多すぎると、洗剤が落ち切らないで洗剤カスがついたり、洗剤の匂いが残ったりしてしまいます。
何より、お財布に優しくありません(¯―¯٥)
②キャップ付きクリップ
使うたびにジップを開閉するのが面倒!
という事で、ジップを開けずに中身を出せる、キャップ付きクリップを使う方法。
キャップが計量カップになっているものが使いやすいです✨
100円ショップ(ダイソー、セリア、Watts)で購入できます。
キャップが外れるとどっかに行ってしまう!
という場合は、キャップが外れないのもあります。
キャップが外れないので計量はできませんが。
♪キャップ付き袋用クリップ♪
このショップさんは、色んなキッチン用品が揃っています。
キャップ付き袋用クリップ 粉もの類の保存に便利!ペットフード パン粉 粉末洗剤にも 透明 クリアタイプ フードクリップ 食品 保存 留める 止める 閉じる キッチングッズ 乾燥 湿気防止 キッチン用品 食品保存 フードキーパー 人気 おすすめ 2000円ポッキリ 送料無料 #502
②顆粒だしの保存容器
私はこれを使っています。
ひと振りで小さじ約1杯分出て便利です。
蓋が外れないので、片手で操作できます(^^)
顆粒だしボトルは、100円ショップ(ダイソー、セリア)で購入できます。
ただ、少し欠点があって、
密閉でないので少し湿気てきます。
とは言え、
湿気てダマになる前に使い切ってしまうので、あまり気にならない程度です。
みなさんのキッチンでは、どうしていますか?
良いアイデアがあれば、是非コメント欄で教えて下さい😊
五徳も油汚れ防止パネルも浮かせてスッキ… 2023.11.03