わたしのブログ

2014.12.09
XML
カテゴリ: ラーメン
蟹チゲ

原材料名をみるとスープの構成はみそ 豚脂 発酵調味料 鶏・豚エキス しょうゆ 砂糖 魚介エキス、かやくはキャベツ かに風かまぼこ ねぎ 唐辛子
かやくから蟹と唐辛子、後入れの液体スープはコチヂャンと蟹…蟹の味はかやくは肉でしたが液体スープは(焼いた?)殻ですが蟹は蟹。こういう味はわかりやすくてよいと思います。唯一意外だったのは液体スープの袋が黒かったことだけでした。
品目
全体
めん
かやく
スープ
エネルギー(kcal)
498
-
ナトリウム(g)
2.8
0.9
1.9
食塩相当量(g)
7.1
-

品目 g 品目 mg
たん白質
10.6 ビタミンB1 0.32
脂質
18.1 ビタミンB2 0.32
炭水化物
73.2 カルシウム 276
(内容量 131g めん 90g)
スーパーカップ1.5倍 蟹チゲ味ラーメン(エースコック).jpg
スーパーカップ1.5倍 蟹チゲ味ラーメン(エースコック)

鯛白湯
「まろやかな鯛だしの旨み 鯛の香り引き立つコクのある白湯スープ」
原材料名をみるとめんにしょうゆ、スープの構成は鶏・豚エキス 豚脂 おからパウダー しょうゆ ポークコラーゲン オニオンパウダー 鶏油 鯛パウダー、かやくはキャベツ ごま ねぎ 魚肉練り製品。
先入れのかやくの魚肉練り製品から鯛っぽい味がほのかにして、後入れの粉末スープで鯛かな…という白いスープができました。これでは味が弱く、後入れ調味油を入れてどうなることかとは思いましたが、味や香りが強くはなく…大丈夫でした…ただ、調味油の正体はよくわかりませんでした。
ややポークコラーゲンが強くもったいない感じ…鯛なのに白湯にこだわった利用がわかりませんでした。「鯛」を謳ったカップ麺としてかつて「 麺職人(日清食品) 」がありましたが…そこまでではないかな…と思いました。

品目
全体
めん
かやく
スープ
エネルギー(kcal)
469
ナトリウム(g)
2.9
0.8
2.1
食塩相当量(g)
7.4
-

品目 g 品目 mg
たん白質
10.7 ビタミンB1 0.27
脂質
17.2 ビタミンB2 0.31
炭水化物
67.8 カルシウム 229
(内容量 109g めん 90g)
スーパーカップ1.5倍 鯛白湯ラーメン(エースコック).jpg
スーパーカップ1.5倍 鯛白湯ラーメン(エースコック)

スーパーカップ1.5倍 鯛白湯ラーメン/蟹チゲ味ラーメン 2014/12/1 新発売(エースコック)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.31 09:30:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

競馬

(8749)

パズル

(3762)

日常

(2157)

イベント

(233)

リピ候補

(182)

時事

(529)

ラーメン

(5090)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: