PR
Calendar
Freepage List
『食器洗い機の方が 旦那より 頼りになるよ』 とか『旦那が家事をすると 余計ストレスよね』 とか
女性が集まる 職場の休憩室ではそんな話が よく 聞こえてきました。

実際 我が家は どうだったでしょうか?(笑)
::::::::::::::::::::::::::::::::::
たしかに Garyが Jizoの着替えをすると
子供服が タンスから床に ばらまかれてたり![]()
(男には ズボンを1枚だけ出す事は できないらしい)

もう 書き始めたら きりが 無いくらい
おったまげボンバー なことが 沢山ありました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
家事のやり方を 覚えてもらおうって 思っても
(共働き前に だいぶ練習したんだけどさ → こちら
)
お互い疲れてて 余裕がないからたかだか バスタオルの干し方が 原因で
大喧嘩に なってしまったり・・・。
疲れてると 『売り言葉に 買い言葉』で
つい余計な事を 言ってしまって
気がつくと 喧嘩をしてる状態でした。
(最初の4ヵ月位は そんな感じ)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
「赤字だから 妻が 働くのは当然」 って思ってる夫と
「共働きだから 夫も 家事協力して当然」 って思ってる妻。
最初の頃は そんな気持ちが どこかにあって
夫婦の心が どんどん 離れて
会話が まったく無い夫婦に なっていきました。
「このまま 共働きしてたら どんどん 仲が悪くなる」そう思って 夫婦関係の本を 色々 読みました。

そこで 私なりに学んだ 3つの教訓はこちら。
1. 夫の家事のやり方に 一切 口出しはしない。
2. 夫が家事を やらなくても 夫を責めない。 3.たとえ 失敗でも 「家事をしてくれたこと」に
必ず「ありがとう」 と 「助かった♪」 を言う。
それを 気をつけるように なってからは少しずつ 共働きの歯車が 回りだしました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そもそも。
夫が 妻と同じ位 家事が できるようになるには自分の主婦歴以上 (我が家は5年) の年月が かかるはず。
だったら 夫に 家事を期待する前に
洋服が裏返しでも 部屋が汚くても 笑って過ごせる
『ずぶとい神経』に 自分が変わるほうが 早いでしょう きっと
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
後は 少しでも 家事効率が 上がるように
道具を買って 夫婦で やり方を工夫しつつ

子供に 掃除の習慣をつけさせる
そんな風に 長い目で 遠くを見ることが 共働きには 大事なのかなって 今は 思います。
だって ちょっと位 部屋が汚くても 『わはは』って
Garyと笑顔で 会話できた方が 絶対 幸せだものね。
この本
この本
が
夫婦関係には とても 参考になりましたよ。
でも 旦那様に見つからないように 隠してね
「冷え切った男女の関係を修復する本?なんだこりゃ?」
って Garyに 見つかっちまいました ガビョーンッ!
これからも 笑顔で 共働きと家事を
両立させる秘訣を 探しつつ 生活していきます
感謝の気持ち September 3, 2009
私生活と仕事のバランス August 27, 2009
残業をしないために August 26, 2009