のびゆらの 花咲く旅路

のびゆらの 花咲く旅路

2008.07.26
XML
カテゴリ: about homoeopathy

congress


今日は、永田町の三宅坂ホールというところで、
ホメオパシーの学会であるコングレスが開催されます!

HP にスケジュールがアップされていました。
主なテーマをご紹介いたしますと、


■ホメオパシーによりひろがったお産の可能性について
 -ホメオパシーを導入してからの10年の歩み-

■カンジタとGBSへのホメオパシー的アプローチ
 -妊娠中からと産後へのアプローチを通して学んだこと-

■子犬の異常行動の真実
 -ワクチンのレメディーによって異常行動が改善したケース-

■発達障害、難治疾患におけるホメオパシーの治癒事例について



などなど、盛り沢山~
どれも興味深い内容で、今からワクワクしています。



そして、このコングレスの開催に合わせて、
トラコ先生の新刊が2冊発売されるそうです。

題して<由井寅子のホメオパシー的生き方シリーズ>。


●予防接種トンデモ論
~病原体はありがたい!こどもの病気はありがたい!~

著:由井寅子/ホメオパシー出版 \1575(税込)


yobo_tondemo



ときどきおられるのですが、
これは予防接種こそが「トンデモ医学である!」という、
かなりブラックジョークなタイトルです(笑)

予防接種の危険性については聞いたことがあるけど、
でも本当に受けなくて大丈夫?
と迷われているおかあさまは結構多くいらして、
ときどきご相談をいただくことがあります。
そんな方におすすめの1冊。


●発達障害へのホメオパシー的アプローチ
~発達障害の子どもたちを治癒に導く方法論と症例集~

著:由井寅子/ホメオパシー出版 \1575(税込)


hattatu

子どもの数は少なくなっているのに、
自閉や多動の子が以前に比べて多くなっている…。
これは、学校教育や特別支援の現場では良く知られていることです。


障害そのものを治癒させることが非常に難しく、
安定剤などの薬で、家族や周囲の負担を軽減したり、
行動訓練でその子の生きづらさを軽減するといった、
対症療法が多いのが現実。

では、ホメオパシーではどのように治癒に導くのか?



●書籍の詳細情報は コチラ (PDF)


この2冊とも、コングレスの会場で サイン本 が販売されるそうなので、楽しみ~

では待ち合わせに遅刻しそうなので行ってきまーす!





ママイキのHPができました!
遊びに来てくださいね♪
http://mamaiki.net/


明日は癒しフェアでトラコ先生の講演があります~
iyashi_fair.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.26 07:56:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

はるもにあはるもにあ

はるもにあはるもにあ

Comments

のびゆら@花咲く旅路 @ ふみ@磨き中さん ありがとうございますー^^ ふみさんの…
ふみ@磨き中 @ お気に入り入れました お引越しおめでとうございます。 wordpre…
のびゆら@花咲く旅路 @ Lea@アトリエ・イドさん わぁ~、コメントありがとうございます! …

Favorite Blog

「自分を変える方法… New! 森の声さん

マヤさん New! mamadocterさん

また音楽受信☆6月2… ブルーシャ西村さん

灼熱のルクソールへ norico1さん

「まちライブラリー… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Dダイマー6回目結果 pandanandaさん

テルミン wai-ola/mamiさん

FC2ブログに引っ越し… にかとまさん

4つ葉プロジェクト 4つ葉プロジェクトさん
子供とともに成長し… 本舗☆まゆりん☆=さん

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: