のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2005.12.05
XML
日記カテゴリの「西洋史関連」を使うのは何ヶ月ぶりでしょうか…。


1. Number of your about history(歴史に関係する本の所持数)
約230冊ですね(フリーページ歴史関連の目録をざーっと見る限り)。懐かしい書名やら、読んでいない本やらが目について、どこか胸が痛みます…。

2. People who patronizes it now(今イチオシの人物)
ジャック・ド・ヴィトリ(1160/70-1240)です。
最近、教皇選出がありましたね。その権利をもつ高位聖職者を枢機卿というのですが、ジャックも枢機卿をつとめていた人物です。1240年になくなりました。生前親密に交流していたワニーのマリア(こちらは聖人になっています)が埋葬されていた場所に、死後運ばれています。ワニーは現在のベルギーにあります。

3. The battle I remained(印象に残っている戦い)
なんでしょう…。ポエニ戦争でしょうか。象のアルプス越え!


(好きな、若しくは特別な思い入れのある人物5人)
ネタでいきましょう。

一人目:若王フィリップ(ルイ6世の長子)
 この方は、どんなに強調してもしすぎることはありません。といいながら、名前も覚えてなかったのですが。
 3歳で王国の統治に名目上協力、12歳のときに王として聖別されました(当時の慣習として、父王の存命中に長子を王座に関与させていたのだそうです)。そんな彼が、2年後、激しく落馬して亡くなります。落馬の理由は、豚が馬の脚に飛び込んできて、馬を転ばせたからです。気の毒に、彼は何世紀ものあいだ、「豚に殺された国王フィリップ」と歴史書に書かれつづけたのだそうです。
 高校生の頃、この話を聞いた私がどれだけテンション上がったことでしょう!中世ヨーロッパに関心を抱いた理由は、こんなところにありました(これだけじゃないですが)
 ミシェル・パストゥロー『王を殺した豚 王が愛した象』を参考に書きました。

二人目:教皇ヨハネス12世
 こちらは、適当な文献が手元にないので、そのエピソードの典拠を紹介できなくて残念なのですが、書きます。
 神聖ローマ帝国。ナポレオンが名実ともに滅ぼしたこの帝国(ハプスブルク家なんてのもキーワードですね)の第一代皇帝、オットー1世を神聖ローマ皇帝と認め、戴冠したのがヨハネス12世です。教皇です。不倫相手のだんなさんに殴られて亡くなったのだそうです。こちらも、高校世界史で聞いたエピソードです。史実かどうかは調べがついていませんが、興味深かったです。教皇ですよ!?
 若王フィリップ、ヨハネス12世。二人が、私を中世ヨーロッパの勉強へといざなってくれたのですね。現在、私が研究を進める上で読んでいる文献に、二人の名を目にすることはないのですが…。


ブラッディ・メアリ!あのカクテルをはじめて飲んだときの衝撃といったらないです。たまらず他の方に差し上げました。
メアリ1世の二代前、ヘンリ8世が、離婚したかったのですが、カトリックでは離婚は認められず、教皇と対立しました。そこでヘンリ8世は、教皇庁と縁を断ち、イギリス国教会を創建します。カトリック的な要素とカルヴァン主義の要素をもつ国教会が、文字通りの国教とされるわけですが(このあたり文献あたりながら書いていないので間違いがあったらすみません)、メアリ1世はカトリックを復活させます。ばりばりカトリックの国スペインの王フェリペ2世と結婚するという事情もあったのでしょう。とまれ、カトリックを復活させたメアリは、異端を虐殺、こうしてブラッディ・メアリと呼ばれるようになったのだそうです。

四人目:李斯
秦の始皇帝が重用した学者さんです。春秋戦国時代、いろんな思想の流れが形成されますが(孔子や老子、孟子、孫子などなど)、その中でも法家に属する彼。高校の頃、李斯の字を、何度も間違えたのです。印象に残っています。いままで挙げてきた三人のようなニュアンスも含めて紹介すると、儒家を弾圧するということで、「焚書坑儒」という政策を行った(考えた?)方です。儒家の書物は焼き、儒家は埋めてしまおう、というのですね。

五人目:コシューシコ

1848年、フランス二月革命を受け、各地に革命が波及します。ハンガリーも、当時ハンガリーを支配していたオーストリアに対して民族蜂起を起こすのですが、そのときの指導者として活躍したのがコッシュート。この二人は、高校生を混乱させるために教科書や参考書に出てくるにちがいない、と研究室の方と話しているのですが、当事国の歴史にとって重要な人物であるには違いありません。

三人目から、高校世界史ノートをぱらぱら見ながら書いてました。ちょっと気休めのつもりが、疲れました…。若王フィリップについて書いているときが一番テンション高かったですね。
ほとんどネタを提供するつもりで書きました。なにか(番組で紹介されもしないトリビアでしょうか)のお役に立てば幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.05 18:47:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 第2部第…
のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 脳科学に…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: