のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2007.01.27
XML


~講談社BOX、2006年~

 あとがきによると、100%趣味で書かれたそうです…。それなのにというべきか、だからこそというべきか、大笑いの連続でした。その中でもぐっと涙ぐみそうになるシーンなんかもあるわけですが、そういうシーンをひっぱることなく笑いを織り交ぜてくるあたり、うならされました。
 さて、全体の感想みたいなことを最初に書いてしまいましたが、簡単に下巻の内容紹介もしておきましょう。

「第四話 なでこスネイク」阿良々木さんと神原さんが、忍野さんに仕事を頼まれて、古い神社を訪れます。仕事というのは、その神社の本殿に札をはるということだったのですが、その神社のある山で、二人は意外な人物と出会います。翌日はっきりと分かるのですが、その人物は、阿良々木さんの下の妹の友達、千石撫子でした。仕事を行った日、二人は、五つに切られた蛇を発見していました。再び千石さんと出会ったとき、二人は彼女を連れ帰ります。彼女についている蛇を祓うべき、阿良々木さんは忍野さんの元へ向かいます。

「第五話 つばさキャット」阿良々木さんが怪異と関わるようになったのは、春休みに吸血鬼に襲われたことでした。そのとき、忍野さんとともに、彼を助けたのが、羽川翼さんだったといいます。ゴールデンウィークには、その羽川さんが猫に魅せられたということが、本編でもずっと語られてきているのですが、その猫が現れます。このブログの趣旨にそぐわない単語を出さざるをえませんが、登場シーンは単に猫耳の羽川さんです。そんな感じでテンション高いです。最後の物語ということもあり、それらしい話でもありました。

   *   *   *

 『化物語』では、物語のキーワードとなるのは、もちろん怪異だと思いますし、さらには家族だの恋愛だのということになるでしょう。そのあたりのシリアスな描写はそれはそれで、物語として面白く読んだのですが、阿良々木さんとその他の登場人物との掛け合いには何度も笑いました。阿良々木さんとさん(割と早く誰だか分かるのですが、一応伏せ字で…)の初デートは、最初は笑えるばかりというのに、素敵なところはきちんと素敵で良かったです。その後日譚にもほのぼのでした。

 そう、本書でも、忍野さんはやっぱりかっこよかったです。アロハのおっさんということですが、人間のかっこよさとは関係ないですね(笑)
 というんで(?)、とにかくエンターテインメント作品です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.27 22:35:06
コメント(2) | コメントを書く
[本の感想(な行の作家)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:西尾維新『化物語(下)』(01/27)  
torezu  さん
来月の本購入の目安にさせていただきます。w
古本でも入手可能だとより良いのですが…
西尾維新さんはデスノートの小説も書かれていたと記憶していますが、こちらの作品はどんな感じなのでしょうか?日記を拝見する限りではとても楽しそうなので、ぜひ購入したいと思います。 (2007.01.28 16:42:25)

こんばんは  
のぽねこ  さん
torezuさん、コメントありがとうございます。
デスノートは原作を読んでいないこともあり、西尾さんのノベライズ版も読んでいないのです…。
とまれ、『化物語』は面白かったです。ボケとツッコミがいい味出しているなぁと思いながら読みました(笑)
講談社BOXは、けっこうお値段がはるのが玉に瑕なのですが…。参考にしていただけたようで、嬉しいです。 (2007.01.28 20:23:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 第2部第…
のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 脳科学に…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: