のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2021.03.14
XML


三浦麻美『「聖女」の誕生―テューリンゲンの聖エリーザベトの列聖と崇敬―』
~八坂書房、 2020 年~


 中央大学等非常勤講師(本書刊行当時)をつとめていらっしゃる三浦先生が 2012
 本書の構成は次のとおりです。

―――
口絵
関連地図/系図

はじめに
序章
第I部 聖エリーザベトの列聖と崇敬
 第1章 聖エリーザベトの生涯と崇敬の始まり
 第2章 列聖審問と教皇グレゴリウス9世の意図
II 部 聖人伝の中のエリーザベト―ディートリヒ『聖エリーザベト伝』を中心に
 第3章 アポルダのディートリヒの生涯とその作品
 第4章 婚姻と忠誠―理想の妻と寡婦として
 第5章 財と施し―新たなる清貧理念の登場
 第6章 「聖エリーザベト」の誕生―『聖エリーザベト伝』に見る奇蹟・列聖・崇敬
終章
補遺  14 世紀以降の聖エリーザベト崇敬
関連略年表
付録 アポルダのディートリヒ『聖エリーザベト伝』全訳

あとがき
索引

参考文献
図版出典一覧
―――

 序章は大きく2節に分かれ、第1節は舞台となるドイツを中心に、テューリンゲン伯をめぐる政治的状況と教会の状況を描き、第2節は聖人の定義や聖人伝の発展の概要を描きます。

 第1章は標題どおりエリーザベトの生涯の略歴を描きます。 1207 年後半頃にハンガリー王家に生まれ、 1221 年にテューリンゲン方伯と結婚した彼女は、裕福ではありましたが非常に敬虔で、不正な手段で得た食べ物を拒絶したり貧者に施しをしたりという生活を送ります。夫の病死後、当時よくあった再婚という道ではなく寡婦のまま、施療院を建てたり清貧の道に生き、 1231 年、 24 歳という若さで亡くなります。それからわずか4年後の 1235 年、教皇グレゴリウス9世により列聖されました。こうした経歴を描いた後、聖遺物崇敬を写真も交えて紹介し、最後には本書で用いる主な史料の概要を示しています。

 第2章はエリーザベトの列聖を行ったグレゴリウス9世を中心に、彼の意図や列聖審問の経緯などを論じます。教皇が列聖の主導権を持つ最初期で、彼はアッシジのフランチェスコ、パドヴァのアントニオ、ドミニコ、そしてエリーザベトの4人を列聖しています。エリーザベト以外の3人は托鉢修道会士で、グレゴリウス9世は修道会の成長と清貧理念の浸透をしようとする意図があったことが指摘されます (82 ) 。エリーザベトについては、生涯と奇蹟の両方を審査するという基準が初めて適用された事例で、画期とされます。ここでは、エリーザベトの列聖をはたらきかけた人物が異端審問を過激にしすぎたこと、また教皇と対立して一時手続きが中断したことなど、具体的な経緯と意義なども指摘されており、興味深く読みました。

 第3章以下の第2部は、体系的なエリーザベトの伝記であるディートリヒ『聖エリーザベト伝』を主要な史料として、彼女の聖性の諸相を探ります。

 第3章は著者ディートリヒの生涯と、『エリーザベト伝』以外の著作について論じます。

 第4章からが本題で、第4章は理想の妻にして寡婦としての側面(夫ルートヴィヒについて詳しく描かれるのも『伝』の特徴)、第5章は富裕な身分でありながら自らは清貧に生き、貧しい人々への施しを行ったエリーザベトについて論じます。第6章は死後の奇蹟などを論じます。ここで興味深いのは、悪徳の駆逐者としてのエリーザベト像でした。

 終章は本論のまとめ、補遺では本論が扱った時代以降の、エリーザベト崇敬の歴史を描きます。

 本書の重要な点は、ディートリヒ『聖エリーザベト伝』の全訳が掲載されていることです。近年では、​ 宮松浩憲『中世、ロワール川のほとりで聖者たちと。』(九州大学出版会、 2017 年) ​が 11-12 世紀の聖人伝の邦訳を紹介しており、ますます主要な聖人伝史料にアクセスしやすくなりました。

(2021.01.21 読了 )

・西洋史関連(邦語文献)一覧へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.14 12:57:32
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三浦麻美『「聖女」の誕生―テューリンゲンの聖エリーザベトの列聖と崇敬―』(03/14)  
シモン さん
今回も興味深く拝読させて頂きました。


「聖エリーザベト」という名前で真っ先に思い出したのは80年代後半、まだドイツが西ドイツだった頃にフランクフルト・アム・マインに出張させられたことがありまして、会議の日程が一日延期になって突然できた休日に、電車で一時間ちょっとのマールブルクに行き、そこでドイツ最古のゴシック建築・聖エリーザベト教会を拝観したことです。

私自身はカトリック教徒でもなく(不信心な仏教徒です)、当時は聖エリーザベトの事績もなんとなく記憶していた・・・というのが本音ですが、この記事を読ませて頂いたことで、この聖女に関する知識欲が向上し、書籍やネットを介して調べてみました。

若干24歳にして昇天した聖女、その奇跡はむしろ没後に多く見られるようですね。聖女というと、もっと古い「アレクサンドリアの聖カタリナ」のように、絵画作品に残されている聖女と異なり、この人に関する知識は殆どありませんでした。

11-12世紀の聖女、そこには古代の聖女よりももっと実証的な資料が残っていて、より「人間性」を感じることの出来そうな聖女に関する史料はとても興味深いと思いました。

今回も、興味深くかつ最新の書籍のご紹介、ありがとうございました。 (2021.03.19 17:03:57)

シモンさんへ  
のぽねこ  さん
コメントありがとうございます。
マールブルクの聖エリーザベト教会に行かれたことがあるのですね。私は西洋中世史関係の文献は色々読んでいますが、現地を訪問した経験がほぼないので(フランスに行ったときも、クリュニー美術館を訪問して、展示品を見た後は、文献を買うのに夢中になってしまいましたし)、ご経験にもとづくコメントは大変勉強になりました。
あらためて、いつもあたたかいコメントをありがとうございます。 (2021.03.21 13:05:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
のぽねこ @ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: