のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2022.03.05
XML


池上俊一『ヨーロッパ史入門―原形から近代への胎動―』
~岩波ジュニア新書、 2021 年~


 池上俊一先生によるジュニア新書第6弾。「たどる」シリーズ5巻が完結し、今回はヨーロッパ史の通史前半です。


―――
まえがき―ヨーロッパとは何だろうか
第1章 ヨーロッパの誕生―古代ギリシャ・ローマの遺産(古代)
第2章 ロマネスク世界とヨーロッパの確立―中世前半
第3章 統合と集中―後期中世の教会・都市・王国(中世後半)
第4章 近代への胎動

文献案内
あとがき
ヨーロッパ史年表/事項・人名索引
―――

 基本的に通史なので、章ごとの紹介は省略しますが、印象に残った部分をメモしておきます。
 まえがきではヨーロッパの位置づけが示されます。「ヨーロッパとは(中略)各時代において、それ以前の時代から遺贈された諸要素を使って、その都度創られていく現在進行形の構成体であり統一体です」 (vii ) 。また、本書では各国史の併記ではなく、大きな流れを描きながら、そのテーマ(「辺境」「教皇、皇帝、国王・諸侯」など)に沿って、各国の様子をながめていきます。教科書的といえば教科書的ですが、中世ではフェーデ(私戦)や異端など、教科書ではあまり触れられないテーマも扱われています。
 イスラームやビザンツとの関係にも適宜目が配られていて、バランスよい構成です。
 ジュニア新書ということで、ルビも多く読みやすいですが、「雄勁」(書画などに張りと力がみなぎっている様子)など、(不勉強な私には)耳慣れない言葉も出てくるので、語彙力も鍛えられます。

(2022.02.13 読了 )

・西洋史関連(邦語文献)一覧へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.05 12:40:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
のぽねこ @ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: