全3615件 (3615件中 1-50件目)
先週後半は地味に不自由な生活をしていました。ネットというか、Wi-Fiが使えないという。 なーんか11月に入ってからインターネットの閲覧がもっさりとした動作に。とにかくページ遷移が遅い。それだけなら我慢、なんですが、不便だったのが宅内PCの共有フォルダが見れない、という。 いろんなデータはロフトのPCに保管していて、通常はスリープ。必要な時だけWake up Lanで起動して使ってたんですが、起動はするけどフォルダにアクセスできないという。 このID、パスワードなんだっけ?ってメモ台帳をみたいけど、開かねぇ!ってロフトに登るという。 スマホとかに入れときゃいいのかな。 そんな状況だったけど、ついにダウン。つながらなくなりました。ロフトで回線系の端末を確認したら、1台全然ランプが点いてない。こりゃ故障だろ。 サービスセンターに電話したら、早くて土曜の夕方です、ってことでした。2日間テザリングでしのぎましたが、化石人種なので契約ギガはミニマム。こりゃ今月は上限突破だな。 ネイティブの先生に話したら、彼は電車通勤なので1日で1GB使うこともありますよ、なんて言ってました。すげーな。車通勤、昼休みはちょっとだけルーチンのゲームやって昼寝する自分はほんとギガを使わないで済んでます。 そんな土曜日、回線業者さんがきてくれてロフトで作業してくれました。 内容はやっぱり光回線の終端装置の故障。まるっと新品に交換してリセット、簡単に直りました。20分くらいの作業でした。 これも何年つかったんだろう、契約書は2009年ってあったから15年か。 去年もこの装置が落ちてつながらなくなったけど、その時は雷の影響でこの装置のブレーカーみたいなのが落ちたんだそうです。なので装置は使い続けて15年。立派です。 今回は劣化判定で無料交換でしたが、もしこちらの不備で有償修理だったら、去年の記事をみると、16,000円+6,000円+端末装置費用だった模様。いろいろ高騰してるだろうからこれ以上は確定でした。おっかねぇ!これでまた数年は大丈夫と思います。
2024.11.11
コメント(0)
今日は午前中はみんなでお参りドライブ。いろいろあるけど・・・、直近の23,24日でどこかツーリングに行けますように。 ツーリングに行くとしたら昨日のライト不調とメーターに出たCHECK表示の原因を探っておかないと。 ちなみにバッテリー電圧は・・・。 測ると、お、すげ絶倫。13V超え。LEDバルブにしたせいで充電に回ったか。これだけ元気ならバッテリーは良さそう。 キーオン。ダメだ、CHECKが出てる。CHECKが出るのは、キルスイッチかサイドスタンドのインターロックが働いてるとき、のよう。 もしかしてキルスイッチ?もう一回オンに押してみると、お?少し浮いてた。駐輪するときとか、うっかり触れてたのか?クリック感が出るまでしっかり押し込み。 よかった、CHECK表示が消えました。なんだ、キルスイッチがしっかり押されてなかっただけか。一番簡単な原因でよかった、よかった。 ちなみに、ヘッドライトを見てみると、点いてない。これもお陀仏か。 キルスイッチが半掛りでCHECKが出てたんだと思うけど、念のためちゃんとエンジンがかかるか確認。エンジン始動。 ヘッドライトを見てみると、チカ、チカ、パっと点灯。え、壊れてない。ハイ、ローともに切り替わります。なんなんだ。 エンジンオフ。せっかく外にでたからこれであそこもチェック。内視鏡。 タンクの隙間から送管。 見えた、オイルミストセパレーター。40キロ走行してみてチェック。お客様の声にもあったけど、オイルなんて全然たまらない、とのこと。確かに全然溜まってない。たまらないのが正常な気もします。次は長距離を走ってみてどうか確認。 カバーをかける前に、もう一度キーオン。 あれ、こんどはキーオンだけで点いた。なんとも再現性がないトラブル。 カプラをぐりぐり。全く変化なし。ここの接触不良ではないと思います。 なんとなくだけど、直流交流両対応ってのが悪さしてる気も。このバルブ、なんか実装されてる。コンバーターはあるんだろうからコイル、コンデンサー、ダイオードとかあるのかな。 こんなアナログ回路、鉄板なんだろうから問題ないと思うけど、悪さしてるのかも。切れたり、点いたり、ってコンデンサーっぽくも。充放電、ストップ、みたいなイメージがあるので。コンデンサーとか直流にはどうなんだろう。なんかやっぱり直流用のLEDバルブがいい気がします。 あと冷却ファンも。発熱の問題を切り分けられるので。このバルブの動作温度は80℃まで。 まあ、どのみちハロゲンバルブを携行するのはマストっぽい。 両目同現象、ってのがまた悩ましい。動作電圧はAC/DC 10V〜80V。10Vは超えたはずです。納車時だったらやばかったかもだけど。念のためもっと低い動作電圧のバルブにしたらいいのかな。 いろいろありますが、午前中はお参りに。さすが11月、七五三の御祈祷でたくさんの家族連れが。 そんななか、持参したPieni。社殿を撮ろうとポーチから引っ張り出したら、 嫌な感触。 うっ、ストラップが切れた・・・。不穏。いいのか、こういうの、神社で。 ま、まぁ気にしないでおきましょう・・・。これが身代わりになってくれたんだ、きっと。ありがとう。ガラケーに使ってたやつ。気に入ってたんだけどな。 さて、本題は23,24のツーリングです。天気だけお願いしたい。雨さえ降らなければ。宿もとってないし、11月12月はずーっと忙しいけど、だからこそ行きたいツーリング。まずは宿探しからです。
2024.11.10
コメント(0)
日曜の天気をみたらなんか傘のマークがあったような気がしたので、やるなら土曜の夜がいいだろう、ってことで夕食前にちょっとバイクの散歩に出ることにしました。 先日取り付けたLEDヘッドライトバルブの明るさのチェックとなにか不具合が出ないかの実走テストです。 恐る恐るエンジン始動。 お、ちゃんと点いた。 スマホカメラの補正もあるだろうけど散光がパない。確かに鮮烈。道の前の家に迷惑になるかも。これ、ロービームだけど前のクルマに迷惑かけないのかな。 もうひとつテストしたいのが、これも先日装着したオイルミストセパレーター。吹け上りが異常に重くなってないか、なんかを確認します。 ということで夜の実走に。住宅街を走り抜ける感じ十分明るいです。 信号で前のクルマへの投光具合を確認。まあ、運転席を照らし出して、マイケルジャクソンのスリラーPVになってないのでOKとします。 次は走行フィールの確認。オイルミストセパレーターを付けてみたけど、特に吹け上りが重くなるとかいったフィールはなく。むしろスルスルっと走る感じだけど、これはプラシーボかもだし、前回走行時より気温がぐっと低いのでなんとも。 アイドル回転数は汚れが進んだのか、気温が変わったからなのか、自分の好みより50回転くらい低くなったけど、きわめて安定しています。この低さだといつもは散歩程度の走行中でもアイドリングが安定しなくなります。これは効果なのか。しばらく様子見。 幹線道路のロービームで、前方の路面はよく見えてます。 上部標識も明るく反射してる。知らなかったけど標識、案内なんかを照らす用のゾーンⅢという光域があるらしく、そこにもライトの光は飛んでるっぽい。後ろのクルマははるか後方だったので自分のバイクが照らしてるんだと思います。これなら山中とかで夜間の標識も視認できると思います。 街頭なんかがあるとヘッドライト単体の明るさの確認ができないので、郊外に向かいます。その前にちょっと住宅街みたいなところも走ってみて、ハイ、ローを切り替えて路肩の見え方なんかも確認。ロービームはよく見える。 ハイは・・・、光が宙にとんで逆に暗いな。あんま使い勝手よくないかも、なんて思って長い下り坂をエンブレで下っていくとき、段差でジャンプ。 ん---、一瞬ライト消えなかった?今。 お、点いたような??気のせい?撮影は回してなかったか。その瞬間を確認できず。いや、でも確かに一瞬真っ暗になった気が。 早っ!切れるの早っ!今は点いてるようだけど深追いして無灯エリアに行くのやめよう。急いで帰路に。 あれかな、初期不良かな、冷却が追い付かないと消えるのかな、壊れるのかな、夏場なんてもっとやばいんじゃないのか、なんて思いながら走ってると、また暗くなったー! ステップの上に立ってヘッドライトを上からのぞき込むと、点いてねぇ・・・。 早っ!切れるの早っ! そういえば、考えていたこと。「ツーリングいくならハロゲンバルブ携行必須だなぁ。」なんて思ってました。今日は急に出かけることにしたし、さすがに初日くらいはもつと油断してました。(ネタとしては今日が初日。どれくらいで切れるか、ストップウォッチで使用時間の累計をとっていくのも面白いかも。いや・・・、さすがに数十時間はもつだろうから、記録面倒だな、さすがにやめるか。) なんて思ってたのに、 早っ!切れるの早っ!これなら測れたじゃないか。 幸い街区なので外灯たくさん。クルマの交通量も多いので走れますが・・・。 お?また復活した。蛍光灯が点くときのように、チカっ、チカっ、パって点きました。 しばらく走ってみると・・・、安定してる。そこに現れた無灯エリア。今日行く予定の場所じゃなかったけど、ここなら街区も近いし寄ってみるか。 無灯エリアに入ってヘッドライトの明るさを確認。ロービーム。すごく良好。見やすいです。 ハイビーム。照り返す路面とかなく、宙に投光する感じで見にくいな。これはハロゲン、LED、あまり関係ないのかも。 ちなみに去年の初冬早朝走行の画像。ハロゲン。電圧は今より低めの13V後半ですが、ハロゲンのほうがやっぱり暗くてさらに見にくいか。 さて、怖いので無灯エリアを脱出。 また街区に戻ってきてストップ&ゴーとか段差、凸凹部分が増えてきました。 で、またライトが消えては点く現象が発生。はじめは不定期に消えると思ってたけど、段差通過、ギアをローに入れたりして強いエンブレが発生したときとかに消える印象です。 衝撃か?だとすると接触不良?ん-、カプラを差し込んだときの固さは十分あったけど。いまいちカプラの接触不良と思えないのが、ライトが2灯とも同時に消えたり点いたりすること。バルブ単体がどうの、カプラの接触がどうの、とかより一歩深いところの不具合の気がしてきました。ディマースイッチ?ヒューズとか? 帰宅後、ライトが消えたり点いたりするシーンが撮れてないかチェック。 あった。 今は路面を照らせてます。路面の文字を照らせてます。 お、消えた。 でまたすぐに復活。なんなんだ、これ。 とりあえず40キロくらい走ったので再び満タンにするために給油。給油してキーオンにしてみたら、やっぱり点いてない。それも両目とも、ってのが気になる。 家まで帰るか。もしかして、点いてるかな・・・。 だめだ、点いてねぇ!真っ暗。 と思ったらいきなり復活。 帰宅して駐輪。カバーをかける前にもう一度キーオン。やっぱ点かない。 ・・・。 アレ?いつもとなんか違うことに気づいた。 ピンぼけになったけど、メーターにCHECK表示。うっ・・・。なんか起きてるのか。ヘッドライトのせいで?それかこのCHECKを起こしてる原因のせいでヘッドライトが点かないのか。 ちなみに、この前にとりつけていた、一発お陀仏LED。これが点灯しなかったときのメーター表示はどうだったんだろう。 そのときの写真を確認。 拡大してもCHECKの表示は出てない。 なんか微妙なことが起きていそう。 先週やった接点洗浄でなにか変化点があったか、LED化でなにかマシン側が勘違いしてるのか。ガタガタと振動が続いたあと2灯同時に消えるのも。交流対応のためのコイルとかコンデンサーとかも気になるし、CHECKって、あれかな、オイルミストセパレーターが原因とか? ふぅ・・・。ダメならいろいろ元に戻せばいいかもだけど変更点が変化点を呼ぶものです。さすがトラブル誘因体質。この発生頻度、絶対トンネルの中で消えるやつです。冗談で言ったつもりなんだけど、さすが自分。自分のこと分かってます。
2024.11.09
コメント(2)
この前届いていたやつ。オークションで見つけて入札してたらそのまま落札してました。競ることなんてまずない商品でした。 中身は黒いやつ。 これでした。GSX K1用のハンドルスイッチRLセット。セットで千円台。1個数百円。これは安い。 以前も部品取り用に左側は持ってましたが、すでに部品は取り出したので処分してしまって、新たにゲットです。 なんでいまさらスイッチセットを探していたかというと、ひとつはいつかこれ以上ライトの黄色いカプラの端子が焼けたら、都度ギボシ化するんじゃなくて、接触不良の再発は怖いけど、新しいカプラですっきり作り直そうかな、と。 そのとき配線がパツパツなので、延長用に同色の配線を用意しておきたくてその調達です。 もうひとつが右のスイッチを宅内でゆっくり観察したいからゲット。ここの四角い蓋が気になる。 以前ハンドルグリップを交換したときにスイッチ部分を分解。この蓋が外せることに気づきました。クルマのスイッチ類みたいに、使わないオプションスイッチは蓋されてるのかな、と。 なんか汎用の埋め込みスイッチを増設出来るんじゃね?って思ってました。 ありがたいことに、1個数百円でゲット。屋外でやるのは面倒なのでゆっくり宅内で確認できます。それではオープン・・・。 うっ・・・、こういう感じの穴かぁー。 普通に角型スイッチを埋めこめるような角穴を想像していましたが、ウィンカーのスイッチというか、それ用なのか? うーん・・・、汎用の角型スイッチをポン、っと埋め込み、ってわけにはいかないようです。穴を拡大しても角型スイッチを埋めるにはスペースがなさそうです。 埋め込みスイッチのアイディアは没に。まあ、それが分かっただけでもOK。普通の貼り付け型スイッチを探します。冬休みに備えて事前準備の一環。本当は防水スイッチがいいけどごついから、壊れてもいい人柱的スイッチを探したいと思います。
2024.11.08
コメント(0)
楽天のショップからメッセージが届いていました。1発お陀仏LEDのキャンセルが成立したとの連絡でした。でもその連絡の中に検品結果があって、「点灯できます」 との結果。ほんとかよ。とにかく何やっても点かなかったんだが。ライトオンオフスイッチなんてないから、キーオンでメータ照明点灯ならライトは点くはずです。 ただ、装着したときの記事にも書いたけど、気になったのがH4カプラの緩さ。ゆるゆる。力をまったく入れなくても引き抜きことができる程。だから接触不良なのかも、って疑いはしました。 まあ、どんなにカプラをぐりぐりしても、チラっとも点かなかったので、それが原因じゃない気はしてます。 今回の1発お陀仏LEDを返却する前に、端子部の厚みを測ってました。 本当は1端子あたり数か所測って平均をとるのがいいんでしょうけど、そこまでは。 まずは高効率バルブ。0.7mm・・・、弱? 続いて緩かった1発お陀仏LED。いや、ショップ的には壊れてないのでお陀仏ではないか。 0.6mm。 続いて、今付けてるカンブリア球。これも0.7mm弱はありそう。 ということで、カンブリア球のほうがハロゲンバルブに近いです。カプラを差し込むときの手ごたえもしっかりありました。やっぱり接触不良だったのかな? 思い出しても、あのゆるゆるは怖かったです。走ってる最中の振動でも動きそうなくらいだったので。端子も規格ものだと思うけど、微妙に違うのは作業性なのか薄目引きでぎりぎりコスト削減なのか。 接触不良とかじゃなかったのなら、前のバルブのほうが奇抜じゃなくていいんですが、今のが壊れたら第3のやつを。見つけてはいるので、次から次へとお試しです。
2024.11.07
コメント(0)
LEDヘッドバルブを交換したので点灯試験です。夜になるのを待ってスイッチオン、ですが、ちょっと怖い。先日はこの後全く点灯しなかったので。 よかった、今日はちゃんと点きました。1発お陀仏仕様ではなかったようです。 ロービーム。 ハイビーム。なるほど、こんな感じか。お客様の声にもあったけど、ハイ・ローの差がもっとあってもいいような気はします。 次にケルビン。まずは交換前に撮っておいた高効率ハロゲンバルブ。夜なのでエンジンをかけてません。なのでガッツがないかも、ってことで箱書き4700Kに対し3900Kちょっと。それでも結構白い。カメラの向け方の差かも。 次がLED。箱書き6000K。測定数値はもちろんふらふらして振れるけど、上限値あたりで6400Kでした。 じゃあ明るさは?明るさはスマホアプリだとほんとうに安定しません。正直まともに測れません。平気で20ルクスとか出たりします。本当はルーメンで測りたいんですが、アプリで使えそうだったコレにはルクスしかなく。 ハロゲンバルブ、調子がよくて1100ルクスでした。 LEDのほうはもっと測定が難しかったです。ほんと数十ルクスから数百ルクスをふらふら。だけど・・・、平均すると900くらいなのか?たまに1000オーバー。ハロゲンと同じ数値が出たのでそれを記録としておきます。 今回は夜の試験まで持ちました。1発お陀仏ではなかったです。でも、うまく言えないけど、白いけど、どこかほの暗く感じるのは、色温度が白寄りだからなのか、リフレクターとの相性なのか。それか明暗が強すぎて暗がりが強調されるのか。 それでも発光自体は銀ギラ銀。見た目はシリウスってか、燃え尽きそう。もちろんファンレスだし。 ・・・。 もともと長ーい真っ暗トンネルでの前方視認性の向上をねらってバルブを変えてみましたが、ネタというか、トラブル誘因体質なので、降りかかりそうなトラブルとしては、その長いトンネル走行中にバルブが切れる!という凶事。ありそう。てか、起きちゃダメな時に起こるから記憶に残って、やっぱついてねーな、ってなるってことでしょう。 2灯あるからいきなり真っ暗、はないことを祈ってるけど不安は不安。そんなわけで、あるネタを検討中。どこかほの暗さも感じることだし、冬休み中の実装を考えています。いずれにしてもハロゲンバルブは携行したほうが良さそうです。ファンレス、って耐久性はどうなんだろう。1年、というか年3回くらいのツーリングはもってほしいところです。
2024.11.05
コメント(0)
先日トライした1発お陀仏LEDヘッドライトバルブ。安いしファンレスだし、そんなもんかな、って思ってました。ただ保証期間3年ということなので、ショップに連絡したら、返金はしてくれるらしいので、ダメ元でもう1回別のLEDバルブを注文しました。 そのショップに問い合わせようかな、って思うまでは、やっぱり切れやすいLEDは怖いな、ってことでハロゲンバルブに戻そうと考えていました。 ただハロゲンに戻すなら少し思うところがあって、別途注文してたやつがありました。これが届いていたやつ。結局もう1回LEDバルブを試すんですが、別にこれはLEDにするにしてもやったほうがいいんじゃないかな、ってことで先日LEDバルブを装着するときに合わせて試すことにしました。(CopilotさんにLEDでもやったほうがいいですか、ってきいたらやったほうがいい、って言ってました。ほんとかよ。) その悩みというのが、H4カプラに来てる電圧が低い、ってこと。中古で買ったGSX。当初はH4カプラに来てる電圧が、・キーオンで 7V台・エンジン始動でも 10V台という恐ろしい結果でした。 だいたい4V近く消えてました。 その後持病のヘッドライトが点かない現象が多発。最終的にはショップでみてもらって、カウル内のカプラが接触不良だった、ということでギボシ端子化してもらい、エンジン始動状態でなんとか12V台になりました。それでも充電電圧は14V近いはずなので2Vどっかに消えてました。 さらにその後、またヘッドライトが点かなくなって、今度は自分で修理。このときもカプラ内で端子が焼損してたのでギボシ端子化しました。 その修理で無事解決、めでたしめでたし、だったんですが、直ってうれしかったのか、H4カプラに来てる電圧をその時は測っていませんでした。 ということでLEDバルブを装着する前に今H4カプラに来てる電圧をチェック。前はエンジン始動時で12V台でしたが、キーオンにして電圧を測ると、 うぉ!キーオンで初の12V台。 納車時はこんな値でした。7V台・・・。 ちなみにバッテリー端子間電圧は?増設してる充電ポートで測ると、12.77V。0.5V低下か。 うーん、予想ではエンジン始動で12Vだから、キーオンでは10V台だと思ってました。2Vロス。0.5V低下ならいいか?せっかく買ったやつが無駄になっちゃう? そう、取り寄せていたのはこういうやつ。接点ブライト。ブライト?漂白剤みたいな名前。そう、よくある接点復活剤より一歩進んだ商品。酸化膜、硫化膜を強力に除去!らしいです。 たとえば接触不良を起こしていたカプラ内の端子。よくある接点復活剤なんて、5-56みたいなもんだと思います。こんなコンディションを直せるとは思えず。コンディション維持にはいいんでしょうけど。 ということで「除去」というキーワードでヒットしたサンハヤトの接点ブライトです。 LEDバルブを装着する前にH4カプラを処理。本当の使い方はキャップ裏の付属のハケで塗布。1分待つらしいですが、4半世紀ものの端子。ドブ漬けします。紙コップを適当に設置。 浸します。中性なので基盤とかへの負担も少ない、って書いてました。多分、こんな使い方でもそんな悪さはしないはず・・・。粘度のある液体です。匂いもそんなありません。ただ、カップ2つを満たすには内容量が少なく、結局交互に処理しました。浸しながらサイドカウルを外したりしてたので5分か10分くらいそれぞれ漬けたでしょうか。 処理後。さてきれいになったのか? 処理前が下。変わらない?いや、きれいになった?樹脂が。まあ、なにかしら処理は進んだとします。 つづいて焼損して接触不良が多発しているカプラ。ギボシ端子のほうがキャパはありそうなので、これ以上悪くならないように、どんどん焼けていってるカプラの方を処理します。 前回焼けていた跡。 これもドボン。たっぷり処理したかったけど、紙コップを固定できなかったので手で保持。辛抱の限界。2分くらい漬けました。 全部のカプラは手間なので、メーターに戻っていってそうな2つを処理。黒いカプラは漬けるとシウシウ気泡が出てきました。中性なのになにか処理してそうです。 ただ漬けてるだけだったけど、紙コップの底には細かな粉がたくさん。剥がれ落ちた何か。ただの砂埃っぽくも。汚いたとえだけど、なんか鼻水っぽい、ゆらり、とした固まりも確認できます。処理されて反応した何か、なんでしょうか。 洗浄後の端子。まあピカピカになった?特にさらに磨いたりしません。これで延命。不具合の未然防止になってほしいところ。 ついでにヒューズも。 ディマースイッチもやれればいいけど、ハンドルスイッチを分解するのが面倒なのでパス。 さて、キーオンにしてH4カプラに来てる電圧をチェック。 お、少しアップ!0.15Vアップ。底上げできました。 ってことはエンジン始動したら確実に14V近くいくはず。 エンジン始動! やった!14V超えしました。初めて見た数値。 ヘッドライトに12V以上くるなんて当たり前だと思ってたけど、ひょんなことからH4端子に来てる電圧を知ってしまって、しかもそれがエンジン始動状態で10V台と恐ろしく劣化してたのです。 ギボシ化で、エンジン始動時にやっと12V超えた時の感動の記事。 いや、それでも2Vは消えてたんですがうれしかったのを覚えています。 今回、接点ブライトでその2Vを回収したわけではなく、自分が修理したギボシ化のときかなりリフレッシュできてたんだと思います。それでも接点ブライトで0.15V底上げ。これがなかったらエンジン始動状態でも13V台後半だったはず。それはそれで気分は微妙に良くないので、接点ブライトはいい仕事をしてくれました。14.1Vならほぼバッ直相当?今のレギュレーターの発生電圧はだいたい14.3Vなので上等です。 ふぅ・・・、長かった。納車時からの悩みがやっと解決しました。長かった失地回復、失値回復運動レコンキスタ完遂です。 使いまわしていいものかわからないけど、再び容器に回収。あとは気が向いたときに、目についたところを処理していきます。 中性、ってあるけどなんか気泡は出てたので処理はしてるんだと思います。少し黄ばんだし。多分、これ、きっと有用なやつです。サンハヤト 接点ブライト 50ml 【ECB-L50】価格:977円(税込、送料別) (2024/11/3時点)楽天で購入
2024.11.04
コメント(0)
今日は台風一過の快晴。風はちょっとあるけどそのほうが蚊も寄ってこないのでメンテ日和。先日届いたカンブリアLED球を取り付けます。バルブを交換するだけなら10分くらいの作業ですが、ちょっとやりたいことがあってサイドカウルを外します。 カプラみっちり。この辺のカプラで小一時間遊びました。それは寄り道なのでまた別途記事にします。 先日届いていたファンレスカンブリア球。 全長がノーマルバルブより長いので装着できるか心配だったけど、特に干渉することもなく装着することができました。 根元の径もノーマルと同じだし、突き出し量も同じなのでダストブーツもカプラも特に問題なく装着できました。前に試した1発お陀仏LEDは端子がゆるゆるだったけど、今回のバルブは程よい固さ。ノーマルバルブ並みです。 装着後、ヘッドライトの中をのぞいて確認。先端の冷却フィンが見えず、根元だけみえるので、これなら機能美があってかっこいいかもです。 さて、点灯試験。ロービーム。大丈夫、点灯しました。 つづいてハイビーム。お客様の声でもあったけど、ローとハイビームの違いはあまり感じません。これは発光点の再現があまりされてないからなのか。 点灯試験で点いたのはこの前の1発お陀仏バルブも同じ。今度は夜に明るさの確認をしてみようと思います。また点かないとか・・・。トラウマ。 そういえば昨日送り返したお陀仏バルブがショップに届いたようです。返金を当てにして買ったカンブリア球なので早く入金されないかな。ちょっとほかにもいろいろ調達中なので。 次は嫁さんのクルマ。これもちょっと前からオイルを足せって警告が出てたやつ。警告が出た直後だとレベルゲージ半分くらいのところなので足し甲斐がないので、少し放置してました。警告頻度が多くなってきた、って嫁さんが言うので補充。確かにいつもよりは減ってる。 ホムセンブレンドオイルを・・・、300mlくらい補充します。 2リットルも作ったスペシャルブレンドオイルがかなり減ってきました。このままだと年内には枯渇。またブレンドオイルを作らないと。だけどまた2リットル作って入れると、都合4リットル、つまりまるっとホムセンオイルに入れ替わることに。消費が早いから源泉かけ流しで鮮度は良さそうだけどちょっと気持ち悪いかも。メーカー指定オイルも高いけど用意しようかな。これも出費です。
2024.11.03
コメント(2)
先日届いた人柱的LEDバルブをチェック。開封すると、お?とってもきれいな化粧箱。なにかのサプリメントっぽい。 ただ・・・、デザインが想像の斜め上というか、ファンレスで放熱性を高めるとこうなるしかないかー、みたいな着陸点。結構ずっしり。 これは、前のバルブが点かなくなって、そのショップが言うところの直流/交流両対応のバルブがいいと思いますよ、という提案でみつけたバルブ。なので、基部をみるとコイルとか実装されてます。構成部品が増えると故障のリスクとか変換効率とかよくない気もするけど、ものは試しの交流対応品です。それでも値段は1本千円台なので耐久性は推して知るべし、なのかも。 この痒い、痒いデザインのバルブを選んだのは、根元部分の太さがノーマルバルブを同じ表記だったから。実際に測ってみると、確かにφ22でノーマルバルブと同じです。これならダストブーツへの負担もないから古いやつを使い続けられそうです。 じゃあ、サイズ比較を。 高効率バルブだけど、たぶんサイズはノーマル相当だと思うハロゲンバルブと、1回の点灯でお陀仏になったやつ、それと今回のどこかカンブリア紀の生物をほうふつさせる異形のバルブを並べてみます。 フランジ下部はノーマルと同じくらい。ここが長いとGSXにはつらいのでこの点はOK。トップ方向に長いのは・・・、これは装着してみて、です。 あと気になるのは発光点は真ん中の製品はかなりノーマル級のフィラメント位置を再現してるのに対し、今回のカンブリア球は中央をとった配置のようです。 比較が終わったので、1発お陀仏バルブは用済み。郵便局に行って返送しました。 今回ダメだったお陀仏LED。まあ、クレームにも真摯に対応してもらったとは思います。でも交流なんじゃないですか、っていう提案はどうなんだか。送った限られた画像、コメントなんかじゃマシン側の異常判定なんてできないから、そもそも論で手切れにしたんだろうな。レギュレーター異常とかもあるかもだし、電圧、どれくらい出てますか?なんてキャッチボールしない、しない。 ちなみにヘッドライトが直流か交流なのかの見分け方としては、キーオンでヘッドライトが点けば直流、エンジンを始動しないと点灯しないのが交流とのこと。なるほど。 そんな今日は台風から変わった熱帯低気圧通過で午後は土砂降り。それも1時間くらいで通り過ぎて夕方にはきれいな虹が出てました。 明日は晴れそうだからバルブの交換をしてみようと思います。これも超短命なのか。いろいろな面で人柱。カンブリア球を試してみます。
2024.11.02
コメント(0)
この土曜日は警報級の雨が降るらしいのでバイクをいじれない、ってことで帰宅後夕飯前にささっとバイクいじり。 1回だけ点いてその後点かなくなったLEDバルブ。これを外しました。 しばらく雨でいじれないので、ダストブーツをガムテープで目張りして終了です。新品のダストブーツを取り寄せたけどまだ交換はしません。 そう、届いたダストブーツが不憫。安物LEDなので短寿命は予想してましたが、1,2回のツーリングくらいはもつだろう、ってことでへたってきていたダストブーツも注文していましたが、まさか1点灯でダメになるとは。 なんか、買ったダストブーツがもったいない、ってことで3年保証を謳うショップに交換依頼。 そうしたら、驚きの回答。 交流の疑いありだと? 聞いたことねぇな、ヘッドライトの交流仕様なんて。深く調べまわるのも面倒なんで、表層だけ教えてくれるCopilotさんに聞いてみたら、 Copilotさんも知らないらしい。 ショップもAC仕様なんて本気で思ってないだろうけど、保証対応のはずの交換じゃなくて、返金を申し出てきてるのは、自分のマシン側に何らかの問題があって、交換じゃ解決しないんだろうな、って思ってる可能性が。粘着されるのを嫌ってお金で手切れってことだと思います。 返送の送料はかかるけど返金してもらえるなら・・・、別のにチャレンジしてみようかな、ってことで人柱的安物交流対応のLEDバルブをポチってました。それが届いてました。 とんでもない痒くなりそうなデザイン、仕様。またしてもファンレスで怪しいけど、交流対応、ってことでないかしら耐性が強いのかも、ってトライ。間違いなくGSXは直流だと思うけど・・・。 お客様の声をみると長持ちはしないみたいだけど、高いやつで間違いないやつが、相性いいかどうかわからない気もするので、大きく水準を振って遊んでみます。(この短命予想のおかげで、長く遊べそうなネタを思いつきました。そっちのほうが面白そう。これまたいい夜伽をゲットです。)デザインが怖すぎて開封はまだ。だけど天気がよかったら日曜日にでも装着してみたいと思います。
2024.10.31
コメント(0)
先日行ったGSXのヘッドライトバルブの交換。結果は原因はわからないけど、LEDバルブが点かなくなるというものに。 そんなときに届いたのものが。 バルブを交換したときに、以前から気になってたライトのダストブーツのへたり。変形、癖がついてます。なので新調しました。 こんなものを新調したのも、LEDバルブの根元が若干ノーマルより太く、ダストブーツを外すのに苦労しそうだったから。無理に引っ張って破れたりしたら嫌だな、と注文してました。 ためらいなく注文できたのは、思ってたより高くなかったから。1個800円ちょっと。てっきり古いバイク用のパーツなので欠品とか時価で高くなってるのかと思ってました。 パーツリストで検索してネットで注文。 そうしたら、ヒットするのがジムニー用として。もちろん数種類のバイクもヒットしますが、クルマとも共用してるとは。それは流通量、供給量確保できるし、値段も抑えれます。 確かにこんな汎用部品は、専用設計する必要ないです。部品側に合わせて車体側を設計するほうがスマート。当然製造業はその発想になるけど、同じ自動車、バイクを販売してるHONDAのときはこういったケースをあまり感じなかったというか。いや、当然してるんだろうから、品番だけ違って物は同じ、ってことだとは思います。でも、品番変えれば管理コストもあるはず。 こういう共通、共有ケースはSUZUKI車のオーナーになって強く感じます。多分、こだわってるんだろうな。やるな、SUZUKI。ここまで用意したのに肝心のLEDバルブがNGとは・・・。ハロゲンに戻すにしても低い電圧が萎え萎え。知らなきゃよかったけど、知ってしまうと気になる、気になる。なにか考ようかな、秋の夜長の夜伽です。
2024.10.30
コメント(0)
この10月は3連休の後半を使ってツーリングに行くことができました。次に2連休は・・・、11月23日。ここは英語のない土曜日。この土日で行けるか? 行くならもちろん恵方に行きたい。だけど、11月後半に来そうな恵方が北北西か北。どっちにしても北です。 その季節に北とか。北か。高山辺りはどうだ? Copilotさんに聞いてみる。 ん-、そうか。ちょっとリスクはあるか。 雪に降られなくても早朝の寒さはやばいそう。コロナの時、頑張って晩秋?初冬ツーリングに行った時の朝の霜っぷりがやばかった。 真っ白。 相当へたったバッテリーだったけどさすがYUASA。かろうじてエンジンをかけることができました。これがAZバッテリーだったら完全アウトでした。今の駆バッテリーはすこぶる調子がいいけど、真冬じゃないし。 冬に出歩くならやっぱりジャンプスターターは必要? なにせ、自分のクルマ、バッテリー上がりで突然死してます。あのスターターボタンを押して無反応だったときの絶望。トラウマです。 悩むな。まだ駆は新しいので元気に違いないけど、ちょっと思うことがあってあんなに好きだったデサルフェーション装置をつけてません。ゲルバッテリーで少しはサルフェーションに強いってのもあるし、薄々感じてた、突然死の怖さ。下手に延命できていて、実はゾンビバッテリーになってた、なんてのを想像してました。これ、まさに自分のクルマで起きてたかもしれないこと。 緩やかな性能低下を感じ取れたほうが、事前準備するのかもな、って。 といってもさすがに今年の冬くらいは耐えてくれそうな気はします。やばいのは来年から? じゃあ、北に出かけるとして、どこがいいのかな。キャンプはしないにして、宿?忘年会始まりそうだから金欠予想。日帰りでもいいけど・・・。11月は仕事が忙しくなってくるので、いまから行き先をぼんやり検討してみようかな、と思います。
2024.10.29
コメント(0)
いきなり登場の白いやつ。コンパクトPC?いいえ、ペルチェ素子で動く保冷/保温ボックスです。コロナで在宅勤務することになったとき買ったやつ。 在宅といえど?仕事なんで勤務時間中はあまり宅内をうろうろしないほうがいいな、ってことで籠城用に買いました。だけど企画営業から古巣の設計に異動になったら、現場対応とかもあるので在宅はやらなくなりました。 その後は下の子のパソコンの隣に置かれてパーソナル冷蔵庫として活躍してきました。 だけど数日前に、中の飲み物を取り出そうとして扉をあけたら、ひんやりどころか生暖かかったそうです。しかもなんか異音がする。カチカチカチ・・・、みたいな。裏の電源ランプをみると音に合わせるかのように明滅。 コンパクト保冷ボックスなのでそんなに量は入らないけど、子供もいちいちキッチンの冷蔵庫に行かなくていいし、少ない、といっても子供用の飲み物分、冷蔵庫を広く使えるので嫁さんも助かってたようです。 あるのが前提になると、使えないとやっぱり不便か。 これはお試しで買った、ミニマム底値仕様。だけど、だんだん子供用に用途がシフトしてきた結果、数種類の飲み物のほかに、たまにデザート系のおやつも入れてるようで、さすがに窮屈。 実用的なポータブル電子保冷ボックス、って今いくらくらいなんだ? これは5リットル。20リットルくらいだと・・・、1万5,6千円か・・・。安くないなー。でも必要そうではある?優先度は中程度。 冬のボーナスまで待つか。と思ったけどどうせ壊れて捨てるだけだし、1回中身を確認することに。ハンダ付け部分が外れそう、くらいの接触不良なら直せるかもだし。 背面のビスをはずしたら簡単に中身を見ることができました。 想像した通り埃まみれ。パソコンのCPUクーラー付近と同じ様相。それに比べたらまだマシかな。ぱっと見、配線が外れたりはしてません。 埃とかで温度的に異常とか、ちょっと電気がリークしてるとか、そういうのかも?ってことでブロワーでブロー。これで直るか? スイッチを入れたら相変わらず、カチカチカチっていう異音と電源ランプの明滅。変化なし。直らなかったか。知ってた。 潔く捨てて新しいのを買うかー。次期保冷ボックスを楽天の買い物かごに入れて忘備録に。いつか買おう。そんなんで楽天の買い物記録をみたりしてて思い出した! そういえば、アレが届いていて開けてないやつがあった。 12VのACアダプター。 以前記事に書いた、リビング用テレビの外付けスピーカーを駆動しているカーステレオアンプ。 このACアダプターからも異音がしてて、いつ逝ってもおかしくない状況。たまにアンプの電源が落ちてることがあるのでコンディションは良くないんだろうな、とは思います。 だけど、このアダプターの異音は、昭和の修理方法、「叩く」を実行したら鳴らなくなりました。アンプの電源も落ちなくなったし、しばらく様子見でよさそう。そんなんで、取り寄せてたACアダプターは開封もしてませんでした。(電子保冷ボックスなんてペルチェ素子くらいなんだろうから、箱の中にあった装置ってただの電源部。コイル、コンデンサーもあったから、あれか、直流化電源部が逝っただけか?カチカチのリズムも交流相手っぽい。保冷ボックスはクルマでの使用も想定してるから12Vモードがあるし、ACアダプターつなげれば直るんじゃね?) 電源を外部化してみよう。 ACアダプターの容量を確認。 72W。 保冷ボックスは?メーカーのサイトにいって確認。DC45Wか。キャパ内でOK? だけど保冷ボックスのDC接続ポートはACアダプターに対応したDCジャックじゃなくて、2Pのメガネ。2Pのメガネコードなら家にあるはず。ノートパソコンとかのACアダプターに使われてるやつなので、パンクしたパソコンのACアダプターから転用。付属してたDC用コードをなくしちゃったので転用。 ところが刺さらない! あれか、AC、DCとも同じ差込口だと間違えて100VをDCに刺す人がいるからか。メガネを小さくしないと入らないようなのでカッターやサンドペーパーでガリガリっと削って背面ポートにさせるサイズにしました。 今回のアダプターはありがたいことにジャックもセット。しかもはんだ付けなんかいらないターミナル式のジャックも同梱。これはささっとテストするにはありがたい仕様。 こっちをカットして芯線を出します。 ジャックをつけてテスト準備完了。 ACアダプターをコンセントに繋げたら、電源ランプが点きました。明滅、異音なし。 やっぱり電源だったか。これで延命完了。 庫内に温度計を入れてしばらく待ってたんですが、何気にプラグ・ジャック接合部を触ったら、 ターミナルに差し込んでねじ締めしてもやっぱり抵抗が多いんだろうな、発熱しすぎ。 だけど庫内の温度はちゃんと冷えていそうです。極性を心配したけどいまの差込で天地は合ってるようなのでメガネコードにマーキングしておきました。 あとは発熱対策で、やっぱりジャックをはんだ付けして対応しました。 そのあとはジャック接合部を触ってもほんのり暖かい程度。接触抵抗はほぼなくなったようです。これでしばらく様子見。 だけどこの外部電源化はいいアイディア。こういうの、壊れるのは電源部が多いだろうから、ここを切り分けれたので、こわれてもアダプターを買いなおせばかなり使い続けることができるんじゃないかな、と。 それでもひと回り大きな保冷ボックスはあったほうはいい気がします。こどものおやつでぎゅうぎゅうなので。そうなると大きなアダプターはないだろうから、大きめの保冷ボックスが壊れたら都度買い直し?やっぱりコンパクト保冷ボックスを頑張って使おうかな。 Anyway、粗大ごみになるところを再活用。あとは出火とかしないか様子見。安定してそうならこの案件はクローズです。 そのあと選挙の投票に。今回の選挙はいままでよりは個人的に関心高め。ちゃんと投票しないとな!とか意識高かったんですが、記入中、まさかの乱筆。 うっ・・・、訂正とかできるんだっけ???読めば紛らわしくはないから候補者は特定できるけど、まさか、 ウケる。 帰宅後調べたら、結構投票用紙への記入はラフでOKのようでした。特定できればOK。なんなら周知されてるニックネームでも大丈夫な場合もあるほど。そうなんだ。 Copiotに投票用紙の書き方について質問したら、「選挙に関することにはお答えできません!」みたいな回答。そうなんですね。 夜は選挙一色なんだろうな。ある意味フェス。まあビールでも飲みながらYouTubeみつつチェックしたいと思います。
2024.10.27
コメント(0)
失意のヘッドライトバルブ交換。お口直しにアレをやろう。 先日取り付けの前準備を終わらせたオイルミストセパレーター。バイクに取り付けます。 その前に屋外作業の秘密兵器。おにやんま君。まだ蚊がブンブン飛んでます。炎天下じゃなくなった分、今のほうが夏よりひどいです。じっと立ってるだけで2,3匹周りを飛んでます。 安全ピンタイプの売ってたけどストラップタイプを購入。すげ、ちゃんと飛行姿勢で重心が取れてる。いまどきなんでも3Dでモデリングすると思うので楽勝か。まあ、現物ができてから吊りポイントを探せばいいか。 蚊が近寄ってきたのでおにやんま君を使づけると、あれ?逃げて行かないぞ。 ぐっと近づけると、蚊にしてはクイックなモーションで踵を返してすごい速さで逃げました。蚊なんてターゲットのそばだと手なんか近づけてもふわふわ飛んで、離れて行かない感じなのに、あの動きは逃げだしたのかな? もっとも蚊も目が利かないだろうから、相当近づけないと逃げない感じです。うーん、周囲に効果を及ばせる、ってのには向かないのか。 とりあえず作業する近くにおにやんま君を吊って、バイクいじり開始です。 ダメだ、おにやんま君遠すぎ。蚊が邪魔です。今日は長袖だからいいけど半袖の時期だとすごい刺されていそう。 まずは今装着している自作のオイルミスト凝集装置?を外します。ただ、ブリーザーホースの間にスポンジを置いているだけす。 昨日、宅内で装着したステーでバイク本体に装着。本当は2点締めがいいけど、使えるボルトは1本。です。ゆるんでくるかもな。きつめに締めこんだけど振動とかには負けるかもです。ちょくちょく確認したほうが良さそうです。 正面からみてみます。スペース的にはピッタリ。ホースジョイントの向きも取り回したい方向に大体あってます。 これまた先日取り寄せたブリーザーホースを、ジョイント区間にあてがって必要長さをマーカーでマーキング。カットしてホースバンドを通して取り付け準備完了。 エアクリボックスに行くほうは、90度近く上方向に曲げないといけないので、これも用意していたL字ジョイントを使います、ホースにも接合部にも大きなテンションがかからないので、L字ジョイントがあったほうが安心です。 パイピング終了。テトロンホースにしなくて大正解。ノーマルルックで落ち着いています。 ここでエンジン始動してみます。 お楽しみの透明なオイルキャッチタンク部分。特に始動したからといって、水蒸気で曇るわけでも、オイルミストが付くわけでもなく、ちょっと物足りない始動結果に。 あとは接合部分からの漏れがないかチェック。 ・・・。 特になにも感じないような?いや、なんか涼しい風がある?それは外の風?やっぱ、漏れはないか、うん、これだけ神経集中しないとわからないなら気のせいレベルです。 ということで積極的にミストキャッチするセパレーターを装着してみました。ほんとうはこの前のツーリングに装着してから出発出来てたら、いろいろチェックできたんだけど。 このトライ結果は、なんとか年内の散歩ツーリングででもいいからトラブルがないかどうかは知りたいところです。 あと、おにやんま君のトライ結果は・・・、手を1か所刺されました。3匹くらいぶんぶん飛んでたから、少ないほうかな、と。この前嫁さんが近所の歯医者の窓に置かれてるのを見た、って言ってました。狭い通路に置いておくのは効果があるかも。屋外では効果がピンポイントになるのは否めません。でも、面白いから許せます。
2024.10.26
コメント(0)
今日帰宅して、家に入る前にせっせとバイクを出しました。昨日交換したLEDバルブの明るさの確認をしてみようと思ったから。 キーを差し込んで、オン! ピカっ!ってなると思ったら、周囲は暗いまま。あれ?キーオンになってないのか?いや、メーターのバックライトは点いてます。 ・・・、ってことは、 ヘッドライト、 マジで導通してないのか? 後ろをみると尾灯は点いてます。レバーを握るとピカピカ。ヘッドライト以外は生きてます。 なんちゅうクオリティ! 昨日の交換直後の点灯試験で点いて、次の日には終わり、いきなりうんこー!! こんなことって・・・。 やっぱひとつ1,500円、ふたつで3千円送料無料なんてこんな品質なのか。 あれかな、ヒューズを戻し忘れてるとか? ヒューズは刺さってます。昨日はロービームだけ外したからハイビームは点いてもいいはず。 それにしても2灯とも点かないとは。なんか、ハロゲンバルブに戻しても点かなかったりして。 3年保証はいったい。 返品して、新品もらっても、こんなレベルだろうから、1回のロングツーリング中でさえ点かなくなってもおかしくない。 昨日点灯後、素子に熱がこもってそれで壊れたんかな。熱衝撃とかでハンダ部とかにクラックがー、とか基板では良く聞く話です。 やっぱ、LED、こんな素性なんだな。全然頑健ではないです。ふぅ・・・。また近々天気がよかったらハロゲンバルブに戻してみます。 それにしても、いきなりうんこー!、です。
2024.10.25
コメント(2)
今日は平日お休み。昼過ぎから用事があるけど午前中はやることないからこれをやろう。昨日届いたLEDヘッドライトバルブの組付け。 ただ組み付けるだけだと面白くないので、ハロゲンバルブとLEDバルブでどれだけ消費電力に差が出るか調べてみます。ヒューズ間で測ります。 ロービームのヒューズを抜いて焼けてないか確認。今日はきれい。たまに見ると焼け色がついていたりします。 そこに短い配線を差し込んでテスタのワニ口でつかめるようにします。 キーオンにして電圧チェック。ここまでは12Vきてます。エンジンを始動して14Vくらい発生するのに、ヘッドライトのカプラには12Vちょっとしか来てないので、この先のディマースイッチとかを通過してくる間に2V低下してるんでしょうか。 ヘッドライトは点いてます。 この時の電流が・・・、キーをオンした時点ではびっくり、20A弱流れました。フィラメントが発熱すると抵抗が上がってきて電流が流れにくくなって、ある程度発熱したら抵抗値が一定になるんでしょう。だんだん下がってきて8A付近で落ち着きました。結構高いな。 2灯並列だろうから、ひとつのバルブには4A流れてる?ざっくり12V X 4A = 48W。ロービーム55Wに及ばず、です。 次に今ついているハロゲンバルブを外します。まずダストブーツを外します4半世紀近く使われて、すでに癖がついてます。 外した高効率バルブとLEDバルブ。ディメンジョンはかなり近いですが、根元の径が1mmほど大きかったです。 ブーツに差し込んでみます。こんなオープンスペースで難儀したら、狭い車載ハンドスペースでは取り付け無理なので。 奥まで押し込んでみると・・・、入るけどきつめです。まあ、なんとか使えるけど狭いところでこの力加減は嫌だな。 懸念していたダストブーツは、使えそうだということで作業続行。LEDバルブを入れて固定。1:1を謳う製品なので取り付けはすんなり。後部に冷却構造があるとGSXには厳しいと思ってましたがこれならなんとか。 ダストブーツをすんなり取り付けられるように、潤滑油代わりに接点復活スプレーを吹き付けます。 潤滑油のおかげで思ったより簡単にブーツを取り付けることができました。でも油分が飛んだら、外すとき結構ぐりぐりやることになりそうなので、新品も取り寄せておこうと思います。 カプラを差し込んで終了、なんですが、カプラが緩いな。吹き付けた接点復活剤のせいか?いや、それにしては緩い。ダストブーツ奥まで入ってないか? ぐいぐいブーツを押し込んで、カプラもぐいぐい押し込んでみるけど、抜くと緩いです。ん-、端子が少しやせてるのか?接触不良とか起きなきゃいいけど。 とりあえずリプレイス完了。 キーオン、で電流を測ると・・・、お、すげ!2.5Aとは。ひとつに1.25A程度。15Wちょっととか。 これは始動時、バッテリーに優しそう。逆に言えば、ぎりぎりまで死にかけバッテリーで始動できてしまって、へたってきたときは、ヘッドライトのカプラを抜いても変化なしで、そのまま遭難、なんてことも想像できちゃいますが、発熱も減るので、カプラ周りの焼損の進みも遅くなってくれるかもです。 ロービーム点灯を確認。カプラはゆるゆるだけど両目ついてくれてます。確かにLEDっぽい白さ。あとはリフレクターとの相性です。 ハイビームでも確認。こっちも大丈夫そう。 明るさの確認は夜になってから。時代が進んでポン付け商品が出てきてくれたのはよかったけど、熱との闘い的には冷却装置を実装していたほうが有利なのは間違いないと思います。だからあとは寿命次第。ひとまずはトライアル。ノーマルバルブも携行しないと心配ではあります。消費電力の低下を数値で確認できたのは良かったし、これだけ下がればライト系に流れる電流自体下がるので、ハーネス、接点周りでの発熱もへってくれることを期待したいです。
2024.10.24
コメント(0)
今日帰宅したら3つも配達物が届いていました。 アレだろう、アレっぽい、アレだな。 一番大きい箱で来たやつは、これでしょう。H4LEDバルブでした。 2個でギリ2,999円。下手すると探すのが難しい、ノーマルH4ハロゲンバルブと同じくらいの値段です。今手元にあるノーマルハロゲンバルブを買った時の記事を見返すと、1個1,500円って書いてました。高効率バルブのほうが流通してるからか、もっと安いものからあります。 箱を開封。確かに2個入り。 手に取ると結構重い。ずっしり感があります。冷却ファンはないから、あれか?アルミブロックみたいなので包んで熱容量増やしてるのかな。積極的なフィンとかはなさそうだけど、放熱性に優れた材質の自然放熱に賭けてるのか。 同寸を謳うだけあって、並べるとだいたいディメンジョンは同じ。発光素子も同じくらいの位置です。 お客様の声にあった根元の径が若干太いという声。計ってみます。ノーマルハロゲンが約φ22。 LEDバルブのほうが約φ23で1mm太いです。これがダストブーツをくぐらせるのにどれだけ悪さするか。 入れるはいいけど、ダストブーツを抜くときのほうが、きつくなってやばいかも。ゴム部を引っ張るから、抜けない、ってなると結構引っ張ることになって、何回かやるとダストブーツが破れてこないかな。 これは装着してみた時の固さでなにか手を加えるか判断します。 ただ、ほぼここまで同寸なのはすごいかも。耐久性とか絶対性能は捨ててるのかもですが。だけど3年保証とか。こんな値段で3年も保証したらメーカーの持ち出しが多いんじゃないかな、と思ってしまいますがそんなに自信あるのかな?黎明期のLEDブームの時、バイクもクルマも試してみたけどあっという間に切れました。時代の進歩はどうなんでしょう。まずはブーツがすっとついてくれるかどうかです。
2024.10.23
コメント(0)
この前の熊野方面のツーリング。途中吉野あたりから十津川方面へ酷道を通過してしまって。快走路のはずがツーリングマップルにだまされました。 そういう酷道でよく出くわすのが、照明もない素掘りのトンネル。この天川村辺りで通ったトンネルはまだ出口が比較的近くに見えたのでよかったんですが、 トンネルによってはビビる遠さ。この画像はやっと先が見えてきた時の画像。入った瞬間は真っ暗。どこが出口か見当もつかないし、中のルートがどう走ってるか読めない。壁に突っ込むんじゃね?なんて半分冗談、半分真面目に怖かったです。まあ、スピード落とせ、ってことですが。 壁に突っ込みそうになったのが、春の佐久間ダムを遡上したときのトンネル。比較的整備されたトンネルだったんですが、照明はなし。入ってすぐトンネル内カーブになっていて、不意を突かれました。 速度落とせばいいのもあるけど、安全マージンが足りない。これは最近酷道のトンネルで感じてること。 ・・・。 まあ、ヘッドライト暗いからな。 エンジンがかかっていても、ヘッドライトに来てる電圧は測ると12Vちょっと。 充電電圧が14V近くだとして2Vも下がってます。 持病の電装系の不具合。かなり加齢で抵抗が増えてるんだと思います。ハーネスなんて換えられないからな。 寿命、レフレクターとの相性を無視してみれば、LEDバルブが選択肢にはなりますが、いかんせん、形状が合わない。クルマ仕様が多くて、後部に冷却ファンがついていたり、長さも違ってそうだったり。ダストブーツを加工するのも嫌だしな。 なんて思ってました。 だけど、最近はLEDバルブ事情も変わってきてるかも。 数年ぶりに調べてみたら、お?ノーマルバルブ1:1の寸法を謳うバルブを発見。しかも破格!これは寿命短いやつ確定。だけど2本で3千しないとか・・・。ノーマルバルブ並み。 お客様の声では微妙に1:1寸法じゃないみたい。根元がわずかに太そう。クルマには問題ないかもだけど、ダストブーツのあるバイクなので微妙か?そのお客様の声では太かったけど特に追加工なしで取り付け可能でした、なんて書いてました。 声の中では寿命は2年のケースも。クルマだろうから振動も多くて常時点灯のバイクだと数回のツーリングでダメになるかも。 まあ、それでもお試し価格にはちょうどいいかな。探せばもっとコスパのいいバルブがあるかもだけど、こういうのも縁。ポチって見ました。 とりあえず無照明の素掘りトンネルなんかでの視認性が向上するのか。この辺は実際に行ってみて確認する価値ありそうです。ポチってしまったけどそもそも太めの形状で取り付けることは可能なのか。またいい暇つぶしネタを発見です。到着したら各部の寸法を測ってみたいと思います。
2024.10.21
コメント(0)
今日はあまり天気が良くないけど、雨じゃなきゃまだ乾くかな、とツーリングで使ったテント、レジャーシートを干しました。結露で結構びっしょり。吊るしてる間からぐんぐん水滴が消えていくのを見ていると快感です。 見かけ上は水滴がなくなったけど、数時間は乾かしておきます。 乾かしている間、日用品とかの買い回りにでるので、ホームセンターに寄れます。ほしいものがあるので、必要部材の目途付けのためにバイクのタンクをリフト。 エンジン後部のスペースを確認です。 ここに取り寄せたオイルミストセパレーターを取り付けたいです。 かつて排気デバイスのアクチュエータがあった辺りに置いてみます。お、大丈夫そう。 ちなみにアクチュエーター取り付けボスがちょうど使えそう。ただ、ブリーザーホースの取り回し上、できるだけエンジン後方にオフセットしたほうがいいので、その量の目途付けも。ホースジョイント部は30mmくらいボスから後ろが良さそう。 ということでホームセンターで汎用ステーを買ってきました。 ミストセパレーターの取り付けステーの締めつけ穴は長穴になっているので、買ってきた汎用ステーとぴったり合います。手元にあったM5のボルトがサイズ的にちょうどよかったです。 ミストセパレーターに取り付けたらこんな感じ。 だけどホースジョイントをねじ込んでいくと、都合がいいところできつく締まってきません。なので、シールテープの巻き数なんかを試行錯誤して、ホース取り回しに都合がいい角度で締まるように調整しました。これが一番難しい作業でした。いったいどれくらいのシールテープを無駄にしたことか。 これでオイルミストセパレーターの宅内準備は終了です。あとはマシンに組み付けてホースをとりまわすだけですが、タンクをつけたままだと作業はやりにくい感じです。 これはまた後日。ただこの中華製品、ドレンボルトの作りが非常に心配です。ここから溜まったオイルが漏れそうです。精度によりますが、すでに曲がってるので非常に出来栄えが怪しいです。まあその辺は、取り付けて、数回ロングツーリングに出かけてみてどんな感じか確認する必要はあります。 これをつけてあと1回くらいツーリングにでかけられたらな、と思いますが気温等あるので行き先は限られそうです。さすがにキャンプは難しいか。サイドバッグのダメージもあるし。その辺含めて検討したいです。
2024.10.20
コメント(0)
夜中に何度か目が覚めました。その都度みるとキャンドルランタンが消えてました。パラフィンを交換しようとランタンを触ったらまだ熱くてびっくり。 どんだけ消えた瞬間目が覚めるんだ、って話。真夏に寝ていて、エアコンが切れた瞬間に目が覚めるやつと同じ話?1回目が覚めた時はパラフィンは半分以上残ってました。おかしいな、と思ったんですが、たぶんこの時、ライジャケをヒットさせたんでしょう。それでライジャケが溶けたんかな。 キャンドル再点火でもうひと眠り。 で、バツバツっとした音で目が覚めました。雨?10分くらいで雨音は止みました。4時か。6時には出たいので朝食準備。音をたてないように棒ラーメンを調理。 昨日作っておいたゆで卵をトッピング。粗食enoughな自分からしたら十分リッチです。 さて食後のコーヒーを。 自分も4時からごそごそやってますが、隣とかのテントとかからも話し声が。みんな寝れないんだろうな。昨晩のおもしろいお父さんだけ豪快ないびき。 だけどとなりのお父さんも5時に起きて、家族となにやら話し始めました。いびきで寝れなかった家族だったのか、5時で暗いけどしゃっきり覚醒してるみたい。 じゃあ少しくらい物音を立ててもいいかな。テントを出て、調理器具を洗って、歯磨き洗顔。撤収準備を始めました。といっても収納とかは暗いうちにやると忘れものとか怖いので、6時前くらいから一気に作業。 6時。天気は良さそうです。夜中に降ったと感じた雨の痕跡はありませんでした。ほんと弱い雨だったのかな。 6時5分、2日目スタートです。スクリーンは結露で真っ白。 走行後GoProを起動してみたけど結果はまったく見えず。 熊野からR168号を東へ進んで新宮へ抜けます。山から朝日が昇ってきました。 R168号で新宮市へ入りました。市内を少し走って裏路地へ。 ストリートビューで事前に見つけていた駐車場へ向かいます。 駐車場のデッドスペースに駐輪。到着です。7時前だけどいい青空。 あの山頂が目指すべきポイント。 やってきたのは、昔NHKでちらっとみかけて、すごそうな神社だな、と感じた神倉神社。なかなか方位とタイミングが合わず、今回やっと来ることができました。世界遺産なんだな。 太鼓橋の向こうは聖域。 鳥居があるんですが、 この向こうの階段の険しさと言ったら!降りてくるおばあさんと石段を比べると、一段一段の大きさがわかるというか。山の上にある神社ってのは知ってたけどこれほどか。昇るの断念するひといそうです。 一段一段踏み越えていく感じで登ります。足が上がらないぞー、心臓がバクバク鳴ってるのが分かります。立ち眩みとかで倒れたら止まらないんじゃないかな。ほぼ滑落。手すりもないし昇っていて怖くなるレベル。急だし足の乗せ場も狭いというか。 結構登ったかな、さて、ナビで現在位置を確認。 ・・・。 ダメだ、半分くらいか。これは死ぬ。 お、だけど勾配が緩くなりました。やっと歩きやすくなりました。 山頂に近づくと、見えてきた、見えてきた社殿が。 到達。ご神体のゴトビキ岩の迫力!神話云々もあるけど、古代の巨石信仰の名残なんでしょうね。 社殿への階段を昇ると、この景色ー!これは神さまのみる景色だぁ。熊野の神々が降臨した地、って言われてるらしいけど、こりゃあ降臨するわ。するならここ。 向こうもいい眺め。 社殿と昇ってきた朝日をいれてパチリ。こんなエネルギッシュな光景、ないな。もう穢れが吹き飛ぶ。太陽風でブロー。神社がある場所には意味がある、って聞くけど、神様いるわ。まだ参拝者いないから、貸し切り。懇ろにお参り、お参り・・・。 今回同伴したPieni。これでも撮ってたんだけど、装着していった安物ワイコンがダメダメ。レンズに傷があるのか、ごみが入っているのかオーブ飛びまくり。いや、これが本当に聖域でのオーブとかならすげーけど、ただの傷、汚れなんだろうな。毎回同じところに現れるので。 次の参拝客が来たので階段を下ります。こんな階段の上で渋滞は危ないので。 来た道を引き返しますが、降りるときのほうが怖いんじゃないか。転げ落ちそう。急すぎです。 やっと降りてきて看板を発見。確かに。気軽に昇っちゃいけない感じがしました。せっかく来たからー、って昇ると後悔するひともいるんじゃないかな。自分もあと5年とかしたら昇れないかも、って思いました。今来てよかったやつ。 おっし、今日のミッション終了。あとはR42号を北上します。すなわち、三重県を縦断、ってことです。うへっ、考えただけでお腹いっぱい。三重、長いからなぁ。 R42号を進むと海が見えてきた。 風は特に感じないけど、なんか荒れてる?白く煙ってる感じだから、潮が舞ってそう。だから海沿いを走るのは好きじゃないんです。早く内陸にシフトしたいです。 ということで高規格道路にシフト。無料の熊野尾鷲道路を走ります。タイヤ減りそうだけど、内陸を走りたいし、三重長いしジャンプします。 自動車専用道路。こりゃあいい。ほとんど高速。これが無料とはありがたい。 自動車専用道なのであると思ってなかったパーキング。R42号は道の駅がたくさん出てくるので、トイレの心配はないけどちょっと眠気があるので、目覚ましで寄ります。 ほとんど高速仕様。立派なパーキングです。 プシっと缶コーヒー。 ・・・。 三重というか紀伊半島?BOSS自販機率高い?おかしいな、あればジョージアを飲んでるはずですが。 コーヒーを飲みながらナビで現在位置を確認。 まだここか。やっぱ三重長い。しかも松阪にはいったらそこから街区。楽しくないこと間違いなし。渋滞とか起こる前にさっさと先を進めます。 自動車専用道が終わって、下道に降りてきました。細かいこと考えずにR42を進みます。 で、やってたら寄ってみたかった食事処。たまにBスポ的に扱われたりしてたドライブインあら竹。だめだ、これは確実に閉鎖されてるやつ。ホームページは残ってたけど、確かに更新されてる感じはなくて、じゃらんとかのサイトでも休業不定期のため、掲載中止、みたいな書き方がされてました。結局閉鎖してたようです。松阪牛のお弁当とか、ひとり鍋とかできたらしいですが。もっとも時間が早すぎなのでやっていても通過だったと思います。 気づいたら給油ランプが点いてました。走行250kmで点灯は早いな。あれかな、1000円ちょっきりで入れたから満タンじゃなかったのかな 出てきたセルフで給油しました。 ガソリン満タン。信号待ちで停まってたら懐かしい看板。コケコッコー共和国。やってんのかな。 さらに進むといよいよ松阪、津といった街区に入ってきました。バイパスを使って進みますが、基本交通量多し。この秋のツーリングは実質ここで終了です。 ルートはR23に変わって、見慣れた地名が出始めました。距離的にはR23をそのまま進んだほうが短いですが味気ないのでR306にシフトします。昨日の椿大社、菰野方面に出ます。 ここで11時くらい。ちょっと早いけど昼食にします。朝食から6時間以上経ってるのでおなかが空きました。 道の駅津かわげに到着です。 食事処の席数は多くないですが、まだ早めの時間ということもあってすぐに座れました。何を食べようかな。唐揚げとか美味しそう・・・、いや、ロシアンルーレットにしよう。 日替わり定食をチョイス。どんな定食なのか。 お?美味しそう。なんのフライだろう。 いただきます。 熱っ!揚げたて。中身は魚そうです。白身魚ではない。魚詳しくないのでなんのフライかは不明です。 うまっ! 飲むように完食。ごちそうさまでした。 食後の脱脂。ブラックがうまいです。昨日ほどは暑くないけど、キンキンに冷えたコーヒーでしゃっきりです。 道の駅を出発してR306を北上。R306は渋滞してませんでした。 ところが四日市市内を抜けてR23に合流するまでが大渋滞。やっと合流したR23も大渋滞。何が起こってんだ?ってくらい進まない。水温計も108℃を記録。こういうの続くとラジエターキャップがまた変形するんだろうな。 少しでもR23号の渋滞区間をパスするために一本奥の道を進みます。夜景で有名な四日市コンビナート群、なのか?美しい造作美。 ダメだ、多少ショートカットしたところで渋滞区間をジャンプすることはできませんでした。もう汗だく。左手もまたパンクしてきました。くー、体力の消耗が激しいです。 四日市を超えたら流れがよくなりました。 このまま名四で名古屋を抜ける? ・・・。 また日光、庄内川あたりの橋が渋滞してたらたまらんやつ。みえ川越ICがでてきたので、そうだ、新調したETCカード、夏はゲートを通過できなかったけど、今回はどうだ?渋滞も嫌だし、ETCチェックのために伊勢湾岸に乗ります。 よかった。無事ETC作動。ゲートオープンしてくれました。やっぱり夏はETCカードを入れてなかったんだな。 名古屋を超えたところで、ケチケチするためにすぐに高速を下りました。すぐに自動車専用道に乗るのでわざわざ有料道路じゃなくても。 ここからまた名四を進みます。このあたり、合流に白バイがよく隠れています。いつも合流をパスするとき、後方確認して白バイが隠れてないかチェックするんですが、今日はどの合流にもいませんでした。 今日は出張ってない日か、って思ったらクルマを検挙してた現場に遭遇。いやだいやだ。 もうすぐ帰宅ですが、朝晩冷えてきてるので、タンクの錆止めのため、GSによって満タンにしておきました。 給油してやっと帰宅。これで本当にツーリング終了です。いや、三重県の縦断はほんと長かったです。 やっぱり三重の縦断はしんどいです。永年自分のブログにも出てこないには訳があります。避けてるから。その辺が払しょくされるかな、と自分でも期待したけどやっぱりよくないなぁ。 戻ってからいろいろチェックすると、ライジャケもダメージあったし、出発前にサイドバッグにもダメージを発見したし、で次回のキャンツーは多分GWになると思いますが新調したほうがいいものも見えてきました。 雨男の割には天気は良好でしたが、良すぎて夏みたいな気温。それはそれで秋を感じれなかったのが残念です。11月も後半が空いてるかもなので晩秋ツーリングを組むか、検討したいと思います。
2024.10.19
コメント(2)
途中で見つけたトイレにピットイン。 だけどこの貼り紙がリアル。確かにいるだろうな、熊。最近登山系のYouTubeなんか見てたので熊のやばさ再認識済み。 貼り紙は怖いですがきれいなトイレですっきり。 と、ここで確認。今回のお供、ダイソー製500円腕時計。普段使ってる4眼ボトムズ腕時計はごつすぎてライジャケの袖を通りません。だからおもちゃ時計。キャンプではなんとなく、アナログ時計があったほうがさっと時間を確認できて便利。こんなんでenough。1時前か。お腹がすきました。 今回、予定ではお昼時に吉野~熊野を走ってる想定。この区間は本当にコンビニも食事処も少なく。食べれて道の駅とか?そうすると、そこまで行かないと食べられない。時間が2時とかでご飯食べると、夕食時にお腹が空いてないとか。食事難民で食堂とか混んでても嫌です。そういうのでよくスキップするので。 できればお昼時にきちんと食べたいな、と考えていました。 ちょうどいい、ここでお昼にします。 バッグからバーナーを出してコーヒーの準備と、白いケース。 中身は、 今回自分が用意した秘密兵器。朝4時前に起きてせっせと作ったやつ。嫁さんに作ってもらうのもアレなんで人生2回目の作品。ジャパニーズ携行糧食。食べたいときに食べられるなんてスマート。 2年前、吉野に来た時、以前使った食事処がオーナーが変わってリニューアル。こじゃれたカフェっぽくなってて、そんなところに入店してしまってやらかしました。完全場違い。なんか若い奥様方もいて。いや、普通はこんな食事できました!なんて映えるとこなんでしょうけど、 男は黙って、 なわけです。クールポコさん的には。 ではいただきます。まず青菜系から。 うまい!塩気でからだがしゃっきり。よかった、適度にひんやり。今日は夏日。奈良から明日香の渋滞がひどくて温まってたら食中毒いやだな、なんて心配してました。ウェストバッグに入れてたので。 うまい、んだけどさすが素人おにぎり。三角おにぎりケースにいれて、シャカシャカ振るだけでおにぎりができる!ってやつを使って作ったんで、正確には「握ってない」おにぎり。おにぎりじゃない。 だから頬張ると崩れる、崩れる。食べにくいな。まるでチャーハン。ボロボロになります。これはあれだ、最後はしっかり握って加圧しないと食器要らずの糧食にならないな。勉強になりました。 次は梅。冷蔵庫にあったやつ。 ・・・。甘ぇ!甘い系か。嫁さんがよく食べてるやつ。甘い梅は自分的にはおにぎりに合わないな。だけど海苔は偉大。崩れない。これは使える。 あと、もう少し塩をしっかり使えばよかったです。あれだけ使ってこの薄味か。これも勉強に。 以外にぺろりと食べられなかったな。もっと握らないと。 食後のコーヒー。ぬるめに作りました。今日は暑いので。ぬるいコーヒーをがぶ飲み。石田三成の三献の茶。 よし、撤収。15分ほどでピットアウト。ナイスです。早めにキャンプ場に着きたいので、酷道渋滞で遅れた分を取り戻せました。 県道53号を進むとR168号に合流。左に曲がって南下します。 いつもは熊野からの帰りに使うR168。早朝に使うことが多いので、快走ルートの印象でしたが、昼間は交通量が多いな。この辺は道がないので必然的に交通量が増えるのは仕方ない。 3連休の中日で好天。ライダーも非常に多いです。 思ったよりR168号が長い?十津川を抜けて熊野大社を通過。 ここからいつも使うキャンプ場、田辺川湯キャンプ場はすぐそば。2時半に到着です。 受付の方に案内されて駐輪。結構クルマが多いです。関西からのクルマがほんと多い印象です。 スタッフの方が芝生エリアはもう空きが少ないかも、って言ってましたが、なんとかソロキャンテントを張るには十分なスペースを発見。川を望む高台。 お隣さん家族連れの団欒の邪魔にならないように、死角に設営です。 ふぅ・・・、暑い。汗だく。ここで水分チャージ。ここのキャンプ場は自販機もあってナイス。洗い場もきれいだし、リピ率の高いキャンプ場です。 キンキンに冷えた缶コーヒー。生き返る。 汗をかいたので次はお風呂に。これはちょっと歩かないといけないけど、川湯温泉のほうに向かいます。 キャンプ場出てすぐの場所がさみしいので、明るいうちに通過。 てくてく歩いていくと、あった、あった。この前使った気合の入った公衆浴場。まだやってた。300円です。 今日は結構利用客が多いな。洗い場も少ないので、まっぱで待つプレイ。シャワーの温度調整が激ムズ。熱っ! さて、湯船につかって、ふぃー・・・。左手手首をほぐします。お、また利用客が。ささっと洗い流して退場しました。河原で温泉を掘って浸かってる温泉客もちらほら。日も陰ってきて吹く風で全身ブロー。気持ちいいです。 キャンプ場は盛況です。 穴蔵に戻ってきて、ちょいと中の整理。ブランケット地のレジャーシートを敷いてごろ寝。設営場所によるけど意外にいける。 あとはこれ。ラジオ。どれどれ・・・。 うっ、熊野エリア、キャッチ局ゼロ!うっそー。山梨でもあまりキャッチできず。ん-、このデジタル表示にひかれて買ったけど、搭載アンテナ、微妙なんかな。 嫁さんと子供に無事到着のメールして、ひと眠り。 隣の家族が夕飯を始めた会話で目が覚めました。自分も作るか。って、ライスを温めるだけ。この湯銭時間がゆでたまごを作るのにぴったりなことに気づいて、前回のキャンプからゆでたまごも作ってます。今回も明日の朝食用にゆでたまごを作っておきます。 あとは適当にベーコンに火を通して、 残った卵を焼いて飯ともおかず完成。お腹が空いてたのでうまい!凝った料理要らんな。 次に食後の脱脂。計量カップ直火。 コーヒーをいただきます。 コーヒーを飲みながらスマホナビに明日のルートを入力。しかし、遅いな・・・。お、たまに圏外になります。電波環境は悪そうです。 ラジオもない、スマホもつながらない。やることナッシン。暇だな、と思ってたけど、隣の家族のお父さんと娘さんの会話が聞こえてくるけど、これがいい関西弁ライブ放送?になってくれました。聞こえてきちゃうのは仕方ない。 このお父さん、アウトドア好きだけど、基本は登山のほうなのかな?聞くと結構な名山に登ってる。登山系のYouTube見てるとたまに出てくる山。北アルプスとかそんなんじゃないけど穴場的名山。好きなんだろうな。 高校生くらいの娘さん。話し方、会話がほんとうまいというか、実況系。できる。間合い、興味あります、っていうトーンが話し手を飽きさせない。 多分、初めてキャンプについてきたっぽい娘さん。目の前のアウトドアがすべて新鮮。え、なに、なんでこうなってるの、あれ、これどうすんのお父さん。 酔っぱらってるお父さんの回答が笑える。アウトドア、登山とかいろいろわかってるから、詳しくうん蓄を披露したいんだろうけど・・・、出てくる回答が素人の娘さんにもわかりやすく的確。本当にわかってるから、わかりやすく説明できてる。 目からうろこの娘さんの驚きの声の連発。「わたしな、おとうさんのこと、すきなことだけやってるちょっとポンコツおじさんだとおもってたんや。」 飲み物吹き出しそうになるお父さん。「わし、ポンコツかい!」 お母さん。「おとうさん、ポンコツやで。」「にんげん、ちょっとポンコツくらいがちょうどええんやで。」 深いな、このお父さん。こんなおもろいライブ放送のおかげで飽きずに済みました。まあ、飲みすぎたっぽいこのお父さんのいびきは夜すごかったんですが。 自分も調理器具を洗って、トイレ行って就寝。キャンドルつければそんな寒くない感じ。鬼畜のシュラフレス。薄手のインナーシュラフだけで眠れそう。明日はちょっとハードなところがあるはずなので早めに就寝しました。
2024.10.19
コメント(0)
自分にとっては貴重なカレンダー通りの3連休。ここはツーリングに行こうと決めてましたが問題は天気。晴れの確率が高い体育の日付近だけど強烈な雨男なので心配でした。1週間前の天気予報では天気が悪そうだったけど、昨日時点で日・月は快晴模様。よかった、準備が無駄になりませんでした。 行楽シーズンの3連休。絶対キャンプ場は混んでるのでできるだけ早めに着きたいところ。あと、ちょっと早朝に準備することがあって早起き。3時半過ぎに起きて慣れない準備。嫁さんを起こしてやってもらうわけにはいかないので自分で準備です。 慣れない準備に手間取って出発は予定より10分遅れて4時40分。暗闇の中、今日のお供Pieniでパチり。頭に点けたヘッドライトのもと撮影。やっぱトイカメラは暗いです。 出発です。一応、10月の恵方ツーリングなので今回の行き先は南。正確には微妙に南西が入ってるけど、どうしても行きたかった場所です。 熊野まで下りる予定ですが、直行だと微妙に走り足りないので少し遠回り。奈良に寄り道します。奈良公園によりますが、名阪国道からR24で北上だといつも激混みの印象なので今回は、北側から奈良公園に南下してみます。 伊賀上野からR163に抜ける道にします。まずは三重に向かうため名四を西進します。 夏のこの時間はすでに交通量が多いけど、秋なのでまだ真っ暗。比較的交通量は少なめ。変な暴走車も少なくマイペース走行。なにしろ夏のツーリングの帰りに給油してから満タンにしてません。150kmほど走ってますがそのまま出発してきました。 出発時点で満タンにしてしまうと、GSの少ない十津川エリアでガソリンがなくなりそう。それは怖いのでぎりぎりまで西進してから給油したいのでエコランできるのはありがたいです。 でも、目の前にパトカー発見。うわ、さすがにパトカーのペースはストレスマックス。マジ勘弁、と思ったら、クルマを誘導して一緒にGSに入っていきました。嫌なもんみた。安全運転で行きます。 名四で桑名、四日市を抜けて鈴鹿に。寒い!凍えます。このあたりの気温が13℃くらい。尿意もいい感じ。走行距離も230kmくらい。まだ給油警告灯は点かないけど、菰野で出てきたGSで給油しておきます。これで余裕をもって熊野大社近くのGSまでは行けます。さすがに観光地ならGSも定休日ではないでしょう。山間のGSは当たり前に定休日なことがあるので怖いです。 菰野でちょうど朝日が昇ってきました。 そこから道の駅菰野へ。早朝の道の駅へ行くと最近はどこでもキャンピングカーが多いです。ここにも数台。 朝日でゴールドに輝く車体が美しい。 トイレで放尿すっきり。ひといきつきたいのでコーヒーでも。お、自販機をみたらもうホットコーヒーが。確かに指先が冷たいのでライダーにはありがたいです。 ゴールドに輝くホットコーヒー。プシっと開けて、ゴクリ。ふぃー・・・、生き返ります。身体の中から温まります。 よし、休憩終了、先を急ぎます。いつものR306で南下します。 いつも通りじゃ面白くない?と思って、今回は別ルートで亀山まで行ってみます。県道11号を使ってみます。まずは県道44号へ。その先、県道11号になります。 県道11号を選んだのは、よくお参りに行く椿大社さんの前を通ってる道だから。立派な神社です。 これは数年前に訪れた椿大社の別宮。雪化粧がきれい。ホーリー。 なので、この神社の前を通っている道なら参道っぽくて整備された快走路なんじゃね?って思ってチョイスしました。 したんですが・・・、不穏。うっ、集落を抜けていくタイプの県道か。狭くてブラインド多くて、酷道とは違ったさみしさがあります。 ところが集落を抜けると、とたんにさみしい山間の道に。まあ、これならさみしいだけで、道も悪くないかな、と思ったら、 やっぱり舗装林道みたいなクネクネ道に。なんだよ、また酷道か。今回は選んだ覚えはないんですが、引きが悪いというか。 えっ、なんだこのうっそうとした草木の自然トンネルみたいなやつは。絶対異世界につながってるやつ。入っちゃいけないやつ、みたいな拒絶感を感じるような。 なんかこの道、酷道とかいう険しさより、使われていない、忘れられた道、自然に帰りつつある道、そんな感覚を受けるような、さみしいルートです。周りには小さな田んぼとか畑も。江戸時代とかの隠し田畑なのかな、とか思えたり。 早く抜けてしまいたいな。ペースを上げようとするとたまに前からクルマが来たり。地元民は一応使ってるようです。バイクだからいいけど、クルマ同士だと離合が大変そうです。 そんなさみしいパートを抜けたら、いきなり古民家ゾーンに迷い込んだ感じになりました。ナビ任せに来たのでよくわからないけど、ちらほら見える看板からすると関宿なのかな。 関宿なら近くに道の駅があったはず。お、あったあった。寒くて尿意爆裂。ここでもトイレ休憩です。さすがにここではコーヒーはやめておきます。 ここからR25でさらに西進します。けど、自分のチョイスは旧道のR25を行ってみます。前回、旧道R25号を反対から走ってみた時は通行止めで亀山あたりを走ることができませんでした、今回はどうだろう、また通行止めとかなのか?侵入してみます。 初めて亀山エリアの旧道を走ってみたけど、大正解。自分は断然こっち。どうしてもキャノンボールごっこになりがちで、路面もガタガタの名阪国道より単調じゃないし旅情があります。交通量も少なくて、こりゃええわ。 と、目の前に低速車。クルマが見えてくるだいぶ前から、なんか2ストの排ガスみたいな刺激臭がするな、って思ったら白煙を吹きながら走るプリウス発見。盛大なオイル下がりかオイル上がりか。自分の家のプジョーもオイル消費が激しいけど白煙は吹きません。天下のトヨタ車でもオイル下がり、オイル上がり。どんな乗り方したらこんなに傷むのか。まだ自分のクルマのほうが大丈夫だな、と変な自信をもらえました。 と、前方に大きな水面。ダムなのか?早朝なので水面から湯気が立ち上ってます。霊気。完全心スポ、あなたの知らない世界。怖いな。 山間を抜けて伊賀、上野方面に進んでいくと前方に白く垂れこめた雲が現れました。雲にしては低い感じ。濃霧エリアかも。以前、近江湖東エリアでひどい濃霧に突入しましたが、あれは怖かった。今回は雲なのか、濃霧なのか。 濃霧、かな?GoProで撮った画像を後から見ると、視界は結構あるようにいつも思うけど、実際の視界はこの1/3程度。前のクルマが見えない。怖いです。 だけど濃霧エリアを抜けると雲一つない快晴。低くたなびく雲が日本昔話ライク。笠置エリアを快走です。 そしてR24に合流。奈良公園の北部に到達。 南下して奈良公園に向かうのは初めてです。時間帯もあるけど、やっぱり交通量は少ないような。 お、奈良っぽい寺院の屋根が。あのスケール、なんか唐突感があってどこか間抜けな光景に思えるのは自分だけでしょうか。 だけど奈良公園に近づくにつれ渋滞に。まあ、おかげで走りながら少しだけ奈良公園のテイストを味わえます。 ちょっと渋滞があって、目の前のクルマは空いているのになんでクルマは発進しないんだろう、って見ていたら、あれか、鹿がちゃんと横断歩道を渡ってたのか。ドライバーも鹿もえらいな。きちんとクルマが停車するのを待ってからわたり始めてた。これは全国のドライバーに啓発すべき光景でした。 よし、いつもの駐車場に到着です。8時半からやってる駐車場。8時半に着きたかったけど、家を出るのが少し遅れたので9時前に到着です。 ここの駐車場、バイク用の駐輪スペースがあるのはいいんだけど、下手な時間帯に行くと、バイクに囲まれて出し入れ困難になることがあります。だから早めに着きたかったんですが、バイク一番乗りです。 到着したはいいけど、実は目的地のセットをしてませんでした。この近くなのは確かだけど、正確な場所の文字を覚えていないのでナビ検索にも困るぞ、と不安でした。確か近くに有名なお寺があったような? ナビで近くを探すと、あった、あった目的の場所。神社発見。ここからウォーク開始です。 こういう古都っぽいところはレトロ感が出るPieniが得意なのか?ぱちり、ぱちり。チープでいい感じです。 で、到着の久しぶりのキュートな神社。 ご祭神 十市皇女。おー、ハイソ。感じる。って、これはスマホでしっかり高クオリティーで激写すべきでした。そんなに度々来れる場所じゃないのに。油断しました。 十市皇女。ハイソがゆえに壬申の乱ではとてつもない辛苦を味わうことに。よりによって、という。ふぅ・・・、推し活終了。 駐輪場に帰るか。 お、鹿発見。かわいいんですが、正直、街中獣臭というか、糞の臭いなのかな。無臭ではない感じ。これ、真夏とかどうなんだろう。 よし、奈良でのミッションは終了。9時半から南下開始。途中発見した大和の文字。もうほんと、黒鉄の城のイメージです。 この南下は結構渋滞。苦労してやってきた明日香エリア。甘樫丘の文字。とっても飛鳥。 このエリアはぎゅぎゅっと遺構が集まってます。どれも教科書に記載レベル。 だけど自分がいつも行くのは普通の脇道にそれたところにある、 こんもりとした古墳?です。ここにも数年ぶりに到着。青空がきれい。 飛鳥時代のスーパーヒロイン、伝額田王墳墓。下は別のスポットにあった額田王イラスト。こんな現代テイストではないにしても?偏差値は当時こんなレベルだったんでしょうか?当代の為政者ふたりから求婚されるんだから、才色兼備だったんだとは思います。 十市皇女は額田王の娘。父親が大海人皇子。後の天武天皇。すげーハイソ。だけど夫は大友皇子。壬申の乱では父親と夫が戦うという壮絶な経験をします。 よし、ここでも推し活終了。さらに南下開始です。吉野方面へ向かいます。額田王墳墓すぐそばに天武天皇・持統天皇夫婦の陵。見せ見せにもほどが。 ここから南下を続けて、吉野を超えるとほんとGS、コンビニ、食事処がなくなります。熊野で給油しようと思ってたけど、もしGSが出てきたら給油しよう、しようとウォッチ・・・。 左手に出光が出てきた、入ろうかな、と思ったら案の定?お約束の定休日。マジか。お?対向車線側に営業中のセルフスタンド発見。ありがたい。この近辺にしたら安い価格。1000円ぴったりで満タンになりました。これで心置きなく?奥深い紀伊の山中に侵入できます。 ここから十津川方面に降りていくのでR168がズバリですが、そこに行くのにツーリングマップルおすすめルートを走ります。天川村へ抜ける県道。以前、逆方向からは天河弁財天に寄るために走ったことがある道。確かに天の川沿いの道は楽しかった記憶があります。 県道に侵入。 ・・・。 なんか違う・・・。あれ?もっと快走ルートだった気が。 少し進むと2車線区間に。お、これならいい感じ。 その後この県道48号は微妙になって、分岐点に差し掛かりました。県道48号は右か。 行くか。 いや、なんか下の看板には引き返せ、の文字。おすすめじゃないってどんな? でもマップルではおすすめルートの色になってたし。きっとバイクならいいんでしょう。進みます。 これが、全然よくない。よくある舗装林道の類。道の真ん中に苔があるレベル。交通量は多くない様子です。 だんだん道が悪くなる中、まさかの対向車!これはすれ違えんやつ。って、停車してる? なんか隣に建物。あれか?よくある霊水が湧き出てるところとか?水をくんでいたおじさんが慌ててクルマに乗って、脇にどいてくれました。 会釈して通過。バイクだからすれ違えたけどクルマ同士ならほんと嫌な道です。 うー、どんどん道が険しく。カーブごとに数字が書かれてるんですが、60いくらとか。ひとつカーブを過ぎるごとに減っていくから、これがゼロになるまで酷道が続くのか・・・。 久しぶりに左手がパンクしてきました。クラッチレバーをにぎるのもしんどくなってきた。ほんとおすすめ区間だよな? ちなみに家で確認のためマップルを見直すと、ちゃんとおすすめルート色。とくに同じ県道だけどお団子区間の間違った旧道とかを走ってる、とかじゃなくて、この1本。これを検証したライダー、猛者だな。 霊水っぽい地蔵の水ってのがあります。さっきのクルマが停まってたのはここ? でも注意書きには急こう配のクネクネ道、という文字も。だったら薦めんなよ。 進んでいくとブラインドからバイクが。 かわいそうに、彼もマップルに騙されたに違いない。いや、余裕で楽しんでるのかな? ・・・。自分的には楽しくない酷道。次は使わない封印ルートです。ほんと長い。終わりがない感じです。 うーん、これも左に落ちたら終わるやつ。サイドバッグに荷物満載。キープレフトも路肩がどうなってるか読めないのでどこかそわそわします。 と、ここでトンネルが。 明かりゼロの素掘りのトンネル。ここでもバイク2台とすれ違いました。またマップルの犠牲者かな。 このあたりから下りに。なかなかの急こう配を下っていきます。 ここでカーブの数字もひと桁になって、平地に出ました。ふぅ・・・。これで終わり、そう思ったら急に人ごみが現れました。 まったく予想外。今までがさみしい区間だっただけに余計。なんかお祭りっぽい感じもしますが、それにしてもそんな有名な大祭でもしてるのかー。 せっかく酷道が終わったと思ったのに、予想外の渋滞アゲインでまた左手が限界。 半クラで進みながら周りの住居、看板を見ていたら洞川温泉というところみたい。駐車場もちらほら。 よーし、渋滞を抜けました。そこから先はさすがに快走区間になっていきました。県道53号に入れば、あとは道なり確定です。 以前立ち寄った天河弁財天を通過。ここも呼ばれないと行けない、と言われる神社に数えられたりします。 すっかり予想外の酷道、温泉街の渋滞で予定より遅れました。既に12時すぎ。お腹もすいてきたし、トレイにも行きたい。この先のR168号まで出れば、近くに道の駅があるけど、尿意がパない。 快走区間を爆走して巻きに入ります。 でも頭の中はトイレでいっぱい。そんななかこの天の川沿いはキャンプ場が多い区間。道端には建物が出てきます。そんな中視界に入った「公衆トイレ」の文字。反対車線だったし、駐車スペースもなかったです。なにより不意打ちで思いっきり通過。だめだ、引き返せない。 だけど、もしかして公衆トイレがまた出てくるかも。今度出てきたら寄ろう!そう思って流していると、脳内機械学習されている、トイレっぽいテンプレ画像の建物発見!ガチトイレマークあり。やった、休憩できる。 緊急停車しました。 時刻も1時前。トイレもそうだし、お腹も空きました。ここで小ブレイクすることにしました。
2024.10.18
コメント(2)
やっぱり平日だとツーレポの作成は進みません。帰ってご飯食べ終わったら21時すぎ。そっからだと寝る前にパソコン触れる時間は2時間ちょっと。こりゃあ土日にもアップしきれない気がしてきました。 ツーレポは進みませんが、ツーリングの荷物整理は進んで、捨てるものを仕分けたり、洗濯なんか進んでます。ライジャケも汗かいたのでざざっとウォッシュするかな、とチェックしてみたら萎えることが判明。 袖口ですが、こっちは問題ないほう。 もう片方が、え?なんか剥がれてる・・・。 こんなところで2層になってるとか想像してなかった。ボンドというか、強力両面テープの糊が残ってるので、なにかボンドで貼り合わせればもう一度くっついてくれそうですが。 他にも見つけた異常が、ショルダー部の これは・・・、どうやれば開くんだ?こんなナイロン生地、そう簡単に破れない気が。 なんか溶けてる感じもします。で、脳内でシミュレーション。考えられるとすればアレか? テントの中で寝てるときも暖房としてつけてたキャンドルランタン。足元は危ないので頭上において寝ていました。ただ眩しいもんだからジャケットを顔に被せて寝てました。寝てる間にランタンと接触でもしてたかな。 そういえばひとつのランタンが、ロウも半分残ってるのに消えてました。盛大に溶けたロウがこぼれてたのでなんかヒットさせたんだな、とは思ってましたがもしかしてライジャケだったか。アイマスクを持って行けばよかったです。 うー、穴も袖口も補修でなんとかしたいところ。確かに7年くらい経ってるのでいろいろ傷んでますがまだ着れるし。サイドバッグも破れるし、なんかいろいろ逝きます。しっかり使った気もしますが、先に買うならサイドバッグかな。ライジャケの新調はまだもう少し。慣れ親しんだものが壊れると寂しい気もします。
2024.10.16
コメント(0)
久しぶりの熊野方面から戻ってきました。帰宅後、はじめは元気で画像データとか動画データなんかを吸い出していましたがデータコピー中に寝落ち。やっぱ疲れてるんだな。 歳をとって身体にキテるんだと思いますが、秋の快適ツーリングを目論んでいたのに汗だく。特に昨日はひどかったし、今日は幾分マシでしたが帰りの渋滞は夏のツーリングの京都を思い出すような暑さ、熱さでした。マシンの水温計も108度を記録。なかなかです。 今回の行き先の都合上、どうしても帰りは三重を縦断することになったんですが、三重、やっぱ縦に長すぎ。しかも帰りに走ったので北上すなわち、大きな街区に向かうという気分が最高に盛り下がる構成です。四日市の渋滞はマジでやばかったです。 長期連休なら身体も休めつつ、コーヒーでも飲んでツーレポを作成していくんですが、さすがに明日から会社。次の土日あたりにアップできたらいいな、と思います。 今回Pieni Mを持参したんですが、後付けのワイコン、これ、汚れなのか傷なのかオーブが写りまくり。没写真多数になってしまったのが残念です。使うとしたらスマホ写真8割、スマホで撮っていなかったところのPieniが2割ってところでしょうか。1個当たり100円くらいのレンズじゃなくて、もう少し高いスマホ用レンズを探してみようかな。 なんとなく今年の異常気象を感じたツーリングになりましたが、秋の行楽ツーリングを味わってない感大。次は11月にどこかに行ってみようかな、と思います。
2024.10.14
コメント(0)
久しぶりに熊野までやってきました。酷道はまったく走る予定なかったけど、区間、質的にワーストの類いのルートでした。左手がパンク。明日は快走で巻いていきます。
2024.10.13
コメント(0)
雨男なので心配してた3連休の天気。大丈夫、晴れてくれそう。行き先で悪いことでも起きそう・・・。ふとそんなことが頭をよぎりますがカレンダー通りの連休なんて年に1回くらい。火曜から仕事は疲れるけどここでツーリングに行きます。 本当はゆっくり準備したかったけど先週はクルマのバッテリー上がりの対応で終わってしまいました。なので金曜の夜から急いで準備。 バーナーの点火具合なんかを確認。大丈夫そう。あとは下着類とか乾いたら詰め込むだけ、と何気にサイドバッグを見たら、うー、破れてる。 見るといろんなところが破れたり穴が開いたりして来てました。 参ったー。もっと早く気づいていたらサイドバッグを新調できたかもしれないのに。レインをどこに入れようかな、なんて悩んでいた時に、いっそ大きめのサイドバッグを買おうか、なんて考えていましたが、これもプリモニション?なんかクルマのバッテリーといい冴えてます。覚醒の感。 怖くて引っ張って強度を確認したりできないです。とどめを刺すことになったり。 ・・・。 まあ、あと1回くらいなら・・・。正常化バイアスの悪い例。強度の足しにはならないけど気休めでガムテープ張り。逝ってる。 朝起きて今度はバイクに行って準備します。まずはこれ。有効期限が切れるので届いていた新しいETCカード。 夏のツーリングではETCカードの差し忘れでゲートオープンにならなくて焦りました。2日目は翌日の仕事もあるから後半は高速に乗るかも。もう差しておきます。 今回のツーリングでは雨が降らない予報なので、思い切ってレインは持って行きません。でもちょっと散策はする予定。ライジャケでうろうろするのは嫌なので、薄手のアウターは持参します。 リアフェンダーの裏側にツーリングネットでレイン収納袋を固定しようと思ったけど、思った以上にたるたる。またタイヤと接触しそうだったのでそのアイディアはやめましたが、ネットはここに再利用。 テンションはそんなにかけられないけど落下はしないと思います。アウターはこの袋で持参します。このサイドバッグも今回でお役御免。なんとか今回は耐えてほしいところです。 そうだ、今回のツーリングのもうひとつの主役がPieni M。これは初代に比べて横つぶれ感がないですが、本当かな?試し撮りしてみます。おもちゃのワイコン付ではあります、ぱちり。 下が先代のPieni。横方向に圧縮されているのを強烈に感じた一枚。キャスター立ちすぎ。めちゃクイックそうなバイクです。50ccライク。 縦に構えて撮ってみました。パチリ。 下も先代。これも上下に圧縮されてゲンゴロウっぽいです。 なんか先代のほうがコントラスト強め。今のPieni Mにはスマホ用のおもちゃワイコンをつけてるのもあるけど、色味までは変わらないだろうし。アスペクト比だけじゃなく、すこし変更点があるのかもです。 ワイコンのほうは隅にゴースト?みたいなのが映ります。さすがおもちゃレンズです。とりあえずPieni Mもいけそうです。 あとは、これも。隔週のイベントになりつつあるプジョーのオイル補充。この2連休は家にいないので補充しておきます。あまり警告がでると嫁さんも運転中嫌だと思うので。すごいな、もうこんなに消費してるんだ。ペットボトルに作ってよかったです。消費が目に見える怖さというか・・・。 明日は出発前にすげーやることがあって、その時間が読めません。早起きしても早く家を出ることができるかは微妙。だけど、たぶんやったほうがいい準備。 サイドバッグは盲点でした。なんかいろいろ盲点があるんじゃないかな、と少々不安。先週がバタバタすぎて。バッテリー代が飛んで予算も激減。ローバジェットツーリングを心がけたいと思います。
2024.10.12
コメント(2)
今日帰宅したら、いかにもー、な質感の、もうお馴染みになった大陸からの郵送物。いま大陸から届くやつはアレしかない。 これでした。 オイルミストセパレーターみたいなやつ。スケルトンボディでオイル見え見え。もっとも、お客さまの声では全然たまらないとのこと。それでもこの試験管ライクなボディに感じます。 はじめはオイルキャッチタンクで探してたけど、ボディが大きいやつばかりで設置に苦労しそうなのと、オイルの残量確認が手間なやつか、オイルが漏れやすいっていう外部に透明チューブをとりまわしたタイプが多かったです。 ただでさえ設置場所はタンクの下くらいしかなくて視認しにくいです。オイル漏れを避けるなら、オイルレベル確認スティック式か、蓋を開けて中を確認するタイプになりますが、タンクを持ち上げてさらにそんな作業は嫌です。 この試験管ライクな透明ボディならワンチャン、隙間からのぞけば見えるかもだし、内視鏡カメラを持ってるのでそれを使えばタンクを持ち上げずに済みます。 もうひとつ一緒に届いたのはブリーザーホースの取り回しを楽にできるかも、って買ったL字ジョイント。これはミストセパレーターを注文してからしばらくたってから大陸に発注したやつ。同時に届いたのはやっぱり配送コストを抑えるため、集積してまとめて送ってるんでしょう。ほんとやっすい価格で買ってるので納期には文句ないです。 まあ、欲を言えばこの週末のツーリングで試したかったです。でも土曜日は英語もあるし出発前にトラブルも嫌なのでまたの機会に装着します。 うー、この見せ見せボディがたまらない!装着が楽しみです。でも取説もなし。IN、OUTのフローは決まってるんでしょうか。この仕様なら向きは関係ないように思えますが。そこは微妙です。
2024.10.11
コメント(0)
先週交換したクルマのバッテリー。当然新品なので始動性は問題なし。自分の不勉強なのか、聞いたことないブランドです。しかし世界シェアNo.1とは。 月曜の朝、走り出してすぐに感じたのが、「するする伸びる」 アクセルを踏まなくてもクリープで伸びていくというか。他に表現するなら、オイルを交換した後、添加剤を加えた後、それか緩い下り坂を走っているよう、そんなフィールです。 バッテリーがあがって、新品バッテリーからなんとか始動。 そのあと走って家まで帰って来た時のフィールが、「爆ぜてない」「アクセル踏んでも前に出ない」 そんな印象からすると激変。このフィールにも慣れてしまえば終わりかな、と感じてたんですが、月・火・水、と通勤往復してる間ずーっと、「するする」感を感じるのでこの体感は嘘じゃないレベル。 やっぱりガチで死んだバッテリーではプラグが十分な点火をできていなかったのかも。バッテリーのコンディションは重要だな、と実感したので忘備録としてアップしておきます。 箱書きには2年または4万km保証の文字。けっこうすごい自信では。あとはこの好調がどこまで持続するのか。4年もってくれたらコスパ高し。まだ三日目なのであれだけど、気分を良くしてくれたのでほめておきたいと思います。
2024.10.09
コメント(0)
先週の金曜日に届いていたやつ。 ホームセンターに売ってたけど、買いに行ったら品切れで売り場から消えてたやつ。すさまじい後悔。買えばよかったな、と。 きっかけは夏に発覚したベランダのハチの巣。油断してたらエアコンの室外機の裏にとんでもなく大きな巣を作られてました。 ハチ退治スプレーで駆除したんですが、あっという間になくなってしまいました。噴射距離が長いので便利なんですが、その分消費量も多いです。あっという間になくなります。 で、ハチとかの退治方法を調べていて、ちょっと毛色は違うけど、発想、着眼点が鋭い、目の付け所がSHARPなアイテムを発見。 それが、「おにやんま君」。 他、おにやんま関係のYouTube動画でも後半にさらりと紹介されていたこともありました。 トンボ、驚異の飛行能力をもっていて、羽虫なんかを捕食してるらしいです。飛んでるものを捕まえるんだから、その飛行能力はレベチなんだと思います。 その中でも最大クラスのおにやんまのポテンシャルはチート級。小さな昆虫の天敵。羽虫、ハエ、ハチなんかはおにやんまをみると逃げ出すとのこと。天敵なんだからそうでしょう。 で、この発売元の社長がひらめいた。 おにやんまのリアルおもちゃ置いとけば虫が寄ってこないんじゃね? これがビンゴ。なかなかの虫よけ効果を発揮することが分かったとのこと。しかも殺虫剤を使わないので、小さな赤ちゃん、幼児にも使えるという。ただ、見かけが効果なので日中だけ、という機能制約はあります。 面白い!ってことでゲットです。もちろん、ハチ除けにするには屋外にずーっとディスプレイしておかないといけないし、アシナガバチクラスのサイズのハチもおにやんまを恐れるのかは謎です。 でもスズメバチを襲うこともあるっていうおにやんま。意外と凶暴。 使いみちはバイクやクルマをいじるときにそばに置いておけば蚊が寄ってこないのかな、なんて期待してます。先日のバッテリー交換作業の時も近くに置いておきましたが、時間も短かったのもあると思うけど、刺されませんでした。 キャンプに持って行くのもあり?でも荷物の中で壊れちゃいそうではあります。日中だけ、ってのも夕食作ったりするのにはちょっと足りないか。 だけど、ほんと面白い商品があるものです。下の子も欲しがってるのでもうひとつくらい、来年に買ってみるかもです。おにやんま君 安全ピンタイプ オニヤンマ君 正規品 虫よけ 虫除け キャンプ 釣り 山登り バーベキュー 赤ちゃん価格:1,098円~(税込、送料別) (2024/10/6時点)楽天で購入
2024.10.08
コメント(0)
今度の3連休は、珍しく製造業の自分も月曜日休み。残念ながら土曜日は英語なので、使えて日、月。そこでツーリングに行きたいな、と思ってるんですが、なにしろ雨男。なんか嫌な予感がします。 この前、飲み歩いたとき、バイクに乗る子と3連休の相談。その子は京都、宝塚方面。 自分が見た時は3連休の天気が良くなかった気がしたので、一緒に3連休の天気をみたら、雨ではなさそう。そうはいってもその子も自分も雨男雨女の属性らしいので、微妙。 だけど雨は降らないかも、だから行く準備をしておくか。 なので、日曜日にチェーンに注油。本当は洗浄してから注油したいけど、まあ前回のツーリングは酷道とか走ってないので上からスプレーして油っ気を足して終わりです。雨天ツーリングのために携行用に購入したKURE。enoughです。 あとはタイヤの空気圧。これは結構減ってた。酷暑時代の密度ゆるゆるのだるい空気が入ってるのかな。 特にリアが減ってたけど、パンクじゃないよな?? 最近運気が悪いので不安になります。 不安といえば、なんかクルマのバッテリー上がりやらなんやらで、まったくツーリングのプランを立てれていないこと。初めて走る道は少ないけど、組み方が変わるのでイメージトレーニングをしておきたかったです。 キャンプしたいけど装備品もGW以降まったく確認していないという。これ、なにかあるやつ。フラグが立った感じがします。
2024.10.07
コメント(0)
昨日回収してきたクルマ。今日バッテリーを積み替えないと、明日からの出勤が困ります。夜中は雨が降っていたけど朝にはなんとか止んでくれてました。 バッテリー交換の前にもう一度電圧をチェック。 すげ、昨日走行して帰ってきたけど、チャージゼロ。全く増えてません。 バッテリーを外すので、各種設定が飛ばないようにメモリーキーパーをつなげたいですが、OBD2端子ってどこにあるんだろう?どうもトヨタ車の多くはハンドルの下くらいにあるようです。 のぞいてみると・・・、あ、それっぽいのを発見。 嫁さんのクルマの時にも使ったメモリーキーパーがあります。再度活躍。正直設定がとんでも別に困りませんが、まあ手元にあるので使います。 せっかくあるので、といえば先日届いていたやつも実戦投入です。ホムセンで買えなくて、緊急で買ったやつ。効果はあるんでしょうか。 バッテリーを下すために留め板を外します。 留め板を外すにはナットとボルトを外す必要があるんですが、ボルトはプラカバーの下。プラカバーを持ち上げないとダメなんですが、そのプラリベットがバカになってました。 ここのプラリベットは確か手持ちがあったので交換します。プラカバーを持ち上げるとボルトが。これも外します。 留め板を外して、ターミナルをからケーブルも外します。持ち上げるんですが、取っ手がついていないので腰にくる重さ。 左が純正。ぱっと見、バッテリーメーカーのロゴが見当たりません。まさかのトヨタマーク。右は今回の。多分、天下のトヨタが使ってるメーカーに比べたら有象無象なんでしょうが、ちゃんとしたバッテリーぽくてこっちのほうが好みです。取っ手もあるし。 ディーラーがみたら、ちょろいメニューを横取りされた!って発狂するんでしょう。ディーラー高すぎ。そんなお金ナッシン。 あとは元に戻して終了。工具箱の奥にあったあったプラリベット。他の場所もチェックしたら、もう1か所バカになってました。そこも交換。そろそろ枯渇してきたのでまた買い増ししておこうかな。 エンジン始動チェック。昨晩は弱ったバッテリーもつながっていたので、パワーが半減してたんでしょう、セルの回りは弱弱しかったですが、今日は鋭いセル音。無事復活。 よくあるインジケーターも搭載されてるバッテリー。きれいなグリーンです。このバッテリーのブランド力は未知数だけど、純正みたいに8年半は持たないと思います。今回死んだバッテリーも、あがる直前は明らかにセル音が弱かったし、ルームランプもエンジン始動時は明滅するのが分かりました。 ただ、そこからは本当に突然死。その症状がひどくなったので、バッテリーを検討しようかな、と記事に書きかけた途端の死亡でした。真冬に補充電するようになったら買い替えます。自分でやれば安いし。 買い替えといえばこれも。 ブースターケーブル。実は燃えないゴミ袋にいれてたんです。燃えないゴミ袋がいっぱいになったら捨てられてましたが、ぎりぎり今回の使用には間に合いました。でもケーブル被覆がこんな有様。 マジやべぇ劣化。こんな風になるんだ。これも急いで買い直しです。 ふぅ・・・。去年だったかその前だったか、冬場のバイクのバッテリー上がり対策に買ったジャンプスターター。思いっきりJARO品で冬場だとバイクすらセルをピクリとも回せなかったんですが、やっぱりいざという時のために買ったほうがいいな。 これは冬休みにでも検討。安くないので冬のボーナスで余裕があれば。 宅内に戻ったので重量測定。 トヨタ純正 14.8kgでした。比重云々の違いは不明。 今回のバッテリー 15.3kg。取っ手はあるけど微差。軽くないのは中身が詰まってる証、と思えば安心要因? 自分のクルマに関してはこんなトラブルもネタにありがとう、って感じですが、嫁さんのクルマだったらアウト。出先でこんな目にあったら一大事。そっちも替えようかな。高額出費が続きそうです。
2024.10.06
コメント(0)
今日は天気も回復。あれをやらないと。バッテリーがあがって、会社の駐車場に放置してある自分のクルマの回収です。ちょっと用事があって、クルマの駐車場に着いたのが暗くなった19時。 嫁さんのクルマから新品のバッテリーとブースターケーブルを下しました。夕食の支度があるので急いで戻っていきました。ちょっと不安。何かトラブルがあったらまた電車で帰るのか? さて、せっかくなのでクルマの状況を確認。こんなにバッテリーが上がった状況、そう遭遇しないと思うので記録しておきます。 電圧を図ると、うー、低いなー。 12.08V。枯れてる。 ブースターケーブルで新しいバッテリーをつなげます。 車内に戻って、セルボタンを押します。これでかかるべ。 チカっ、ギュウル、ギュ・・・。 えっ、沈黙。やべぇ、エンジンかかんねぇ!あれかな、枯れすぎバッテリーもつながったままだから、そっちに食われてるか。 もう一回。 グル、グル、グググ・・・、スゥウーン、ホロホロホロ・・・。 かかった! かかったけど、なんかパンチがない。爆ぜてない感じがあります。こわっ!これ、帰宅途中にエンジン失火とかで止まっちゃうのか? 信号待ちではヘッドライトを消したり、アクセルを踏んだりして火が消えないようにキープ。なーんかいつもと違うフィールです。バッテリーも寿命なんだろうけど、充電系がトラブってたりする?バッテリートラブル、って決めつけて、実は充電系のトラブルだったために、GSXでは2度遭難しました。 家になんとか到着。エンジンを切る前に、バッテリーターミナルに来てる電圧を確認。 ちゃんと14V超えてる。充電系は生きてそうです。 明日、バッテリーを積み替えないと月曜からの出勤に差しさわりがあります。でも、昼前から用事があるので、起きたらすぐにやっつけないといけません。それで終了。なんとかクルマを回収してこれたので、9割はこの件は終了。 ほんと、彩りをありがとうございます。 彩りといえば、昨日は華金。職場の有志でちょろっと飲み会してきました。 20年前はよく職場の飲み会で使っていたお店。それからしばらくのぞいていなかったんですが、新人君が足繫く通ってるようで、自分もまたのぞくように。 宴会料理はダメだけど、1品でオーダーすると全部美味しいという。ここに来たら、馬刺しを。 馬刺しもいいんですが、ここに来るたびにオーダーしてみる逸品があります。ここでしか食べたことがないメニューがあって、いつも品切れ。なんでも女将さんが伊勢志摩のあたりに行って採ってくるんだとか。 インスタに入荷しました!ってあったので来てみたんですが、アッという間になくなってしまったとのこと。競争率高すぎ。次にリベンジです。 11時に職場飲み会はお開き。 じゃあ、自分はいつものところに。結構混んでる。今日は話が弾んで2セット楽しみました。 今日10時から始めた体入の子とか、前にiPhone設定してもらった子も久しぶりに。 でも最近よくついてくれる子は、やっぱりドラッグスターの子。次の3連休、ツーリング行きたいけど天気がー、とか話してたらその子は京都いって宝塚をみてくるんだとか。推し活してるのは聞いてたけど、メンズをおっかけてるわけじゃなさそう。なんちゃらフォーティー系とか宝塚とかも。女性をおっかけてるらしい。 どんなの見るの?って聞いたら、やっぱりベルばらだそう。 おじさんよくわからないから、アンドレの最期を聞いてみました。いろいろ教えてくれたけど酔っててよく覚えてないという。 オスカルとアンドレ。濃いな、なんかアレに似てるな、「宝塚の銀英伝って知ってる?やってるの?てかそもそも銀英伝なんて知らないよね?」 もちろん知りませんでした。 でもスマホで宝塚版の銀英伝を調べてみて、あぁ・・・、って感動してました。まあ、たぶん、世界観、宝塚に合ってる。【中古】 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA/宝塚歌劇団価格:5,445円(税込、送料別) (2024/10/5時点)楽天で購入 ラインハルト、かっこいいな。いや、なんか、見てみたいかも。そんなこんなで、金曜日は撤収。なかなか良かった。あとは10月、11月、どっちかでツーリング行きたいところ。飲んで走れれば十分すぎる秋です。
2024.10.05
コメント(2)
今日、バッテリーが届いていました。10/1の深夜に注文。10/2の開店から処理が始まったとして、今日の午前中には届いたようです。すごく早い。バッテリーは急を要することが多いから即納なんでしょうか。 早く届いてくれたのはいいけど、注文するまで探せた時間もわずか。こういうの、調べて遊びたかったです。だけど自分のクルマ用のバッテリーはちょっと特殊なのか、あまり種類がなくて。 BOSCHのバッテリーがたくさんヒットしたけど、それじゃあ面白くない。かといって、本当に聞いたことがないブランドもちらほら。そういうのは1万しないくらいから1万ちょっと。ちょっと有名くらいでも痛い目にあったバイクのバッテリー。 底値はやめて、かといってACデルコとか聞いたことがあるのもやめてみて、微妙なやつを選んでみました。実績はあるようだけど。 いや、逆に言えば値段もブランドも中途半端なものを選んでしまったのか。送料無料1万4千円ちょっと。地雷か? すげー楽しい・・・。 化粧箱をみると一度開封された痕跡が。検品か充電でもしてくれたか。 お約束の?電圧チェック。12.65V。ネットで調べると85%くらいの残量みたいです。 このバッテリーを会社の駐車場に放置してるクルマまで運んでジャンパーします。失敗すると無駄足になるのでさらに充電しておきます。 駐車場の近くに住んでる後輩君にブースターケーブル持ってる?って聞いたら、即答で持ってないです、とのことでした。まあそれが普通かな。持ってたら、ちょいと駐車場まで来てもらって助けてもらおうと思ったけど、それはかなわず。セルフで家に帰還させるしかないです。 このGSPEKとかいうバッテリー。グローバルスペックの略とか言ってました。自信ありげな名前。 バイクの安物バッテリーで感じたのが、軽いバッテリーは中身スカスカじゃね?っていう疑惑。確かに安物はYUASAより軽かったです。 なので、今回もこのGSPEKバッテリーの重さを体重計で量ってみました。結果、15.3kg。今積まれているバッテリーは何キロかな?また調べてみます。土曜の夜にはクルマを回収したいところです。
2024.10.03
コメント(0)
昨日届いていたやつ。どこぞのおっさんが使用していたと思われる、中古ヘッドホン。 とても楽しみにしていたのにまさかのクルマのバッテリー上がりで、電車帰宅。記事にする気力がありませんでした。 それでも開封して中身の確認と軽く試聴してみました。超無難にオーディオテクニカです。あまり調べずに、コスパ最強の高評価を信じて購入してみました。 確実に今使ってるやつより良くなることを保証するには同メーカーで上位機種が間違いないと判断。それプラスコスパ的にみてオーディオテクニカの傑作、とちらほら見かけたATH-M20xというやつ。 一応モニターヘッドホンの最廉価モデルとのこと。だけどスペックだけでいうと控えめです。 これを選んだ理由が、アマゾンで販売されたやつの中にはコード長1.6mという短いやつが存在したようで、どうしてもこの短いやつをゲットしたかった、てのもあります。 今使ってる、オーディオテクニカの安いやつは3.5mもあって邪魔なんです。Bluetooth?有線がいいです。 化粧箱もついてきたのはうれしかったです。大事にされていたんでしょう、すごくきれい。ショップで買ったのでクリーニングもしっかりしてくれてると思います。 派手さもなく、飽きないルックス。 だけどこれはいただけない。恥ずかしいロゴ。要らんやつ。 で、これが大事。以前使っていたやつもできたけど、ユニットを裏返せる。業界人ぽく片耳に押し当てて、なんてのは自分には不要。 いかがわしい動画を見るとき、完全密閉はやばすぎ。周囲の気配を感じ取れることが重要です。いい機能です。 さっそく音楽やら映画を視聴。 ・・・。 なんですが、あれ?音楽を聴いた限りでは、今まで使ってた安いやつと、そこまで変わらない。 いや、もちろん上質ですが、プラシーボで、「うー、すげー、超クリアー!やっぱ音楽志向のモデルは違うなー!」 とか叫べると思ってたけど、そこまでは。同じオーディオテクニカ、ってのはあるんでしょう、キャラクターはすっごく似てる。んー、ファーストインプレッションで度肝を抜いてくるかと思ったのに。 まあユニットサイズがφ40で同じってのもあるんでしょう。 じゃあ映画。 あ、こっちはすごく違いが分かりやすい。キャラクターが似てるのは変わらないけど、今までの安物が紙芝居2Dだとすると、学校の体育館のステージでやってるくらいの3D感は出ました。ただ屋外撮影パートで屋外の解放感を感じられる、とかそこまでは。 狙ってた肉声の質感はほんといい。そうそう、この声。ずれてない。完全一致。声がいいのは良かった。ちゃんと分離してる。あと、ホラー映画のサウンドを聴くと、お、こんないろんな音を重ねていたんだ、みたいな作りこみが見えます。そういう表現力はさすがです。 いろんなサイトで言われてるけど、値段もそこまでぶっ飛んでないので、遠慮なく使えるモデル、ってのはいいです。特に自分は中古なのでさらに遠慮なく。 肝心の英語の聞き取りはもう少し調べてみないとですが、ヘッドホンの分解能をあげてもそもそも、自分の英語力の限界。知らない単語=自分が発音できない言葉は認識できない道理なので、画期的に聞き取れるほどではありませんでした。それでも感情表現はより伝わってくるようになったのは事実。映画を見るのが楽しくなります。 使い倒せる上位グレードはありがたいです。虚飾のないルックスも渋い。 逆に1000円台のホムセンヘッドホンも頑張ってるな、と感じたり。なるほど、オーディオテクニカ、さすがです。
2024.10.02
コメント(0)
昨日書きかけていたブログ記事。アップしようと思ったけど、結局ブリーザーホースの件をアップ。 もうひとつ書いていたのが、自分のクルマのバッテリーの件。ここ数日で急に朝涼しくなったのはいいんですが、今ぐらいの涼しさで目に見えてセルの周りが弱くなってきた。明らかにわかる弱り方。 納車されて8年半換えてないのに加えて、延命好きな自分が早く買わないとダメそうだな、って思うほどの弱り具合。それでアップしようとしてました。 ところが、まさか・・・。 今日会社から帰ろうと、クルマのエンジンをかけようとしたら、セルが回らねぇ!!! 弱弱しくどころか、全く回らない。電圧が極度に低いときになる、リレー?のジジジジジ・・・、という音が鳴るだけ。 ルームランプも点いてこない。こりゃあご臨終だ。おいおい、ダメになるなら朝会社に行く前にしてくれよ。 職場でもほぼ最後の退場だったので誰もいない。こりゃ電車で帰るしかないな。働いて疲れてるのに、急なトラブルでさらにげんなり。しかも慣れない電車で帰るとは。 まいったな、まだ火曜日。下手すると日曜日くらいまで駐車場に置きっぱなしになるかも。 職場の誰かに駐車場に来てもらってブースターケーブルで始動する?うーん・・・、帰るのほぼビリなんだよな。それにここまでバッテリーが死んでるとエンジンがかかっても途中で止まったりしないか不安ではあります。 さすが、トラブル誘因体質。この前のお参りも門前払いみたいなもんだったし、やっぱりよくない運気をまとっているのか。 休みの日にプジョーで嫁さんと出かけてジャンプスタートするのが無難だけど、プジョーってバッテリーのマイナス端子にアプローチできないからワニ口をかませる場所がよくわからない。マイナスはボディーアースとれるところにかませる、みたいな説明があるけど、塗装がスパークで焼けそうです。 じゃあどうするかな。バッテリーを買って駐車場まで持ち込むか。うん、それが誰にも迷惑かけなさそう。 しかし、金曜日は飲み会。土曜日は午後英語だし、日曜日は午前から夕方遅くまで予定があって、クルマを回収してこれない気配。くー、電車通勤が長引くとお金がかかる。マジ勘弁。 ネタをありがとう・・・、とも言えない苦境。だけど山奥で遭難した記憶に比べたらまだまだ。 ふぅ・・・。事故とかに巻き込まれることに比べたら。とりあえずバッテリーを買います。くー、ゆっくり選んで楽しみたかったです。
2024.10.01
コメント(0)
この形は美しくない、守口漬っぽい、とぐろを巻いたウ〇チライクのものが届いていました。もちろんホースです。ブリーザーホースです。 先日注文したオイルミストセパレーターが中国国内を配送されて空港まで届いたようです。そろそろ手元に届くかも。 いつ届いてもいいようにブリーザーホースを用意。 オイルキャッチタンクの類を増設するときの定番は、たぶん透明なホースだと思います。テトロンホース? いろんなページを調べて増設の情報なんか見てると、やっぱりテトロンホースが主流。多分カスタムしてるぞ、って見せ見せアピールなんだろうけど、どうも自分はあの透明ホースが好きじゃないというか。 オイルで黄ばんでくるのも嫌だし、乳化したオイルも見たくない。精神衛生上よくないです。 だけどみんな使うからメリットもあるんだろうけど、自分は目立たないほうが好み。ってことで普通っぽいブリーザーホースを用意しました。 ただ、高い!ただのホースでしょ、と思うと考えたくなる値段設定。ミストセパレーター本体とほぼ同額。テトロンのほうが安いとか? 部品は揃いました。あとはホースバンドと、ちょっと自作が必要になると思うマウントステー。この辺をホムセンで物色したいと思います。ステーは現物、現車を見ながら検討要。なんか意外にごつくて設置できないかも。最近運が悪いのでビビってます。守口漬 220g×1個 奈良漬 漬物 漬け物 奈良漬け 守口大根 粕漬 粕漬け お漬物 酒かす 国産 保存料着色料無添加 敬老の日 プレゼント 贈り物 お土産 ギフト お試し ご飯のお供 お茶請け お茶漬け グルメ 岐阜名産 自家用 メール便(日本郵便) ポスト投函 代引不可 送料無料価格:1,030円(税込、送料無料) (2024/9/30時点)楽天で購入
2024.09.30
コメント(0)
今日も天気が悪い。秋雨。岐阜までドライブに行こうと思ってたのにどこかで雨につかまるかも。これは大丈夫だろうか。昨日ダメにしたコルゲートチューブ。 バスコークは固まってました。これなら雨でも大丈夫。ほんと貧乏くさくなって。自分への戒めとして晒しておきます。 今日は9月最後の恵方参り。天気も良くないから全天候型のクルマでのドライブがぴったり。久しぶりにしばらく行ってないあの神社に行こう!中央道で恵那方面へ。Pieniでも撮ってみます。 ところが・・・、神社に近づくとおおきなのぼり旗。これは秋の大祭っぽいな。駐車場とかそんな大きくないし、離合も厳しい道路もあります。人が多いんでしょうか。 道路を登っていくと途中に臨時駐車場。え?そこまでする大祭なのかー。駐車場前の関係者の方も微妙な表情。なんだろうか、今日は特別な地元の日とかなのか。 神社前の駐車場に着いたら狭い駐車場は満車。誘導員の方のおかげで隅っこに停められたけど、明らかに何かやってる気配。 階段を上っていくと、うわ、椅子がずらりならんで人がたくさん座ってる。神主さんもいてこれから御祈祷でもする気配。とてもじゃないけど、その前に進んでお参りはできそうもない。御祈祷終わるまで待ってたら、いつになることやら。 こんなことってあるんだな。大祭とは。せっかく恵那まで来たのにお参り自体は断念。地域の催しなら邪魔になるのも。大祭は歓迎のサインなのか、お参り自体をあきらめたこと自体、歓迎されてないのか。 帰宅しながら、高速上でとあるICの看板が見えてきました。よし、そこにも神社があるし方位もいいからお参りしていこう、ってことで寄り道。 松平郷の松平東照宮。ここもちょっと久しぶりです。懇ろにお参り、お参り。 クルマに戻って、隣に停まっていたクルマをみると、 うひっ、でけぇ蛾、モフモフ。デルタ翼のステルス爆撃機みたい。いや、本当に大きい。なんていう蛾何だろう・・・。 出発前にトイレに。そこでも。ピクリとも動かないカマキリ。お腹もしぼんで元気なさそう。立ち往生してるのかな?放尿しながら息を吹きかけてみると、ピクっと振りむいてまた固まりました。生きてるのか。獲物を待ち構えてるんでしょう。とっても省エネ。 4時間近く、高速代も使って恵那まで往復してからの下道圏内の神社という。まあ、しっかりドライブできたのでよしとします。 途中、土岐のあたりは結構強い雨でしたが、帰宅したらこっちはなんとか降ってない状況。あれをやろう。レインの収納場所を作ってみます。リアフェンダー裏側。さすがに汚い。 ここを洗ってきれいにしてから、 100均で買ったサイクルネットをフレームに括り付けてみました。 が、 ダメだ、ゆるゆるでネットだけでもタイヤに触れそう。レインを入れたドライバッグをここに入れたらそれこそタイヤに触れそうです。 もうひとまわり小さなサイクルネットを探してみてもいいけど、これより小さいと出し入れが難しそうです。 ふぅ・・・。汚れがついたり、実用的じゃない場所とは思ってましたがデッドスペースなので使えたらいいな、と期待してました。残念。やっぱり駄目でした。 なんてこと。この週末はクルマでもやらかし、バイクでもネタが空振り。不完全燃焼気味。 まあいいや、来週金曜日は飲み会を設定してみました。そこでまた発散。10月の3連休でツーリングに行きたいですが、やたらと発生する台風。秋雨前線もどうなることか。いろいろ雲行きが怪しいです。
2024.09.29
コメント(0)
先週末に何枚か借りたDVD。クロエ以外にずーっとレンタルリストに登録していたやつで、同一送料内で借りれるなら、ってことでやっと借りてみたのがこれ。 ナショナルトレジャーというやつ。 あまりに長く登録していたので、なんで見てみようと思ったのか忘れました。特に気になる俳優さんが出てるわけでもなく。でも、主演はニコラス・ケイジでした。ナショナル・トレジャー 特別版 [DVD]価格:1,397円(税込、送料別) (2024/9/22時点)楽天で購入 なんだかんだ、自分が見る映画によく出演しているニコラス・ケイジ。 そういえば、キックアスにもクロエ役の父親役で出てました。縁があります?どんな話なんだろう?予備知識ナッシン。それじゃあ、ということでそのまま字幕なしの英語で聞いてみることに。 ・・・。 まあ、わかるといえばわかる。もちろんビジュアル有りだから想像できるってのはあるし、合間合間に確実にわかるフレーズなんかで軌道修正、そんなのらりくらりリスニングでだけど。助かったのが、アクション映画、戦争映画特有の絶叫、スラング、専門用語だらけ、ってわけでもなかったので、比較的聞き取りやすい会話ベースではありました。 でもやっぱりまだまだ。最近は受講できるレッスンコマ数も減って明らかに英語力は落ちてる。かといって、仕事でもプライベートでも使う機会がないのにこれ以上受講を増やすはずもなく。 ジャンルによっては英語の足しに洋画を聞き流すのはいいかも。 ただ気になったのが、よく聞こえないところがあるということ。好みのジャンルがアレなのでリビングで堂々と見るわけにもいかずパソコンで再生、ヘッドホンをして聞いてます。このヘッドホンがホムセンで買った底辺グレードのやつ。 オーディオテクニカのATH-250AV。 別にちょい聴き、YouTube、見知った映画を見るには問題ないんですが、いざ、なんとか英語を聞き取ろうと真剣に聞いてみるとベタっとした音像。分離が悪いです。埋もれて聞き取れない音があるかも・・・。いやいや、ただ単に英語を聞き取れてないだけですが。でも可能性としては、いいヘッドホンにしたらもっと聞き取りやすくなるかも、って感じました。やっぱ肉声ではないというか。 思い切ってヘッドホンを少しいいやつにしてみるか。 でもお金ない。 そんなときに、ハードオフをのぞいてみたい理由ができました。最近、映画を深夜に見たいのでみんなが寝静まるのを待ってます。そんな静かになった部屋から聞こえてくる、ジジジ・・・、とかいうノイズ。 パソコンのHDDを読み込むような音にも聞こえるけど、今動いているPCはSSD。パソコンからじゃないな、どこから?これが鳴ってました。ACアダプター。 リビング用テレビの外付けスピーカーをカーステレオアンプで駆動してますが、その電源用です。 毎日動かしてるからさすがに寿命かな。ACアダプターなんて消耗品です。 12Vで数十ワット出せるACアダプターはそこそこな値段がします。ネットで買う前にハードオフのジャンクパーツのワゴンに少しでも安いやつないかな。ということで夕方ハードオフをのぞいてみました。 結果、12Vで数十ワット出せるようなACアダプターはありませんでした。 まあ、知ってた。この前3V出せるACアダプターを探した時にさんざん見たので。 でもせっかくハードオフまで来たからヘッドホンも見てみました。まさかの中古。どこかのおっさんが長年使ってたやつと思うと躊躇しますが、エージングしなくていいのは楽です。 お、結構あるな。どれどれ・・・。 ・・・。 ・・・・・・。 うー、ほとんどBluetoothとか、マイク付きのゲーミングヘッドセットみたいなやつ。有線がいいんだけどな。有線のモデルもあるけど、高っ!ガチのやつ。音はいいんだろうけどとてもとても。ちょいと映画を見てみるだけなので。 でも今朝はクルマいじりで大失敗したしな。ささっと買って気分を高揚しよう。 ネットでこれまたささっと検索。本当はぐぬぬぬぬ・・・、と悩むんでしょうけど限がないので確実に良くなるであろう選択をして終了。もちろん?中古。おぞましい。さすがに個人購入じゃなくてショップ出品のやつ。そこはプロ、素人より洗浄はうまいと思います。しかし、安くないな、中古でも。でも最低これくらい差額がないとぱっと見、変わらないかと。これで肉声会話が聴き取りやすくなるものなのか。 ヘッドホンはなんか意外な発端で新調になりましたが、急募なのはACアダプターのほうかも。そういえば帰宅するとテレビから音が出ない、なんて言われることが増えてました。みるとアンプの電源が落ちてるという。接触不良じゃなくてACアダプター本体がダメになってるのか。だけど6年使ったので文句はないです。これもネットで探します。
2024.09.28
コメント(0)
今日は早朝からちょいとクルマいじり。プジョーのスピーカーの接触不良を改善してみます。使う工具はネットで見たら特になさそう。マイナスドライバーでいけそう。あとは接点復活剤。 これが見当たらない。一生懸命探したけど見つからず。ちょくちょく使ってたから室内の手の届く範囲に見かけていたのに?仕方ないので5-56で代用。作業開始前から不穏。 さて、クルマに行ってドアオープン。コルゲートチューブを剥いでコネクターをむき出しにします。 グロメットみたいにゴムの溝にパッチンされてるんだと思ってました。なので指で押してみるけどびくともしない。これは隙間部分を爪で押し込んだほうがいいのか? 爪で押し込んでみたら・・・、うっ、押し込んだ部分が戻ってこない。ゴムだから弾性回復してくると思ったのに。あれか、なんか両面テープというか粘着剤でくっついているのか? そりゃあ上から雨水が伝ってくるかもしれない場所。グロメットみたいに溝にはめ込むだけだと水は入ってきちゃうか。 あらー、結構頑張ってぐいぐい押し込んでしまって、無残に変形。癖が残って戻ってこない。しかも一部は隙間ができてる。これはまずい。接触不良どころか水が入り込んだらもっと悪化しちゃうのでは。 やらかした。 とりあえず、バスコークで上からシール。ドアを閉じてみなかったことに。防水性に関してはバスコークを使ったので問題ないでしょう。機能面では回復。だけどやらかした感。こういうの、嫌です。ふぅ・・・、素人はいじらんほうがいいな。 ドアの開放スペースを作るためにクルマを移動させて寄せたんですが、そのときまたオイルを足せ、って警告が。また減ったか。 明日は雨でも岐阜にドライブに行くので長距離確定。じゃあオリジナルブレンドオイルを足しときます。 このくらいの軽メンテナンスがいいな、クルマは。無難。バスコークとかディーラーに見られたら恥ずかしいです。なるほど、接触不良の確認、ディーラーでもそう簡単じゃなさそう。納得です。まあ、よほど整備時でも見る箇所じゃないとは思いますが、見つかりませんように。 お口直しに、あるものを衝動買いしようかな。ちょうどハードオフに行ってみてみたい物もできたし。土曜の午前から萎え萎え。ささっと記事にして供養しときます。
2024.09.28
コメント(2)
今日はどうしても営業時間内のホムセンに行きたくて、定時近くで退社。いつも行く21時までやってるホムセンじゃなくてよくあるカーマのほうに。 ここで夏休みに、ネットで知ってからずーっと欲しかったものが売ってるのを発見。 使う日が近くなったら買いに行こうと思ってました。それが今日。明日使うシーンがありそうなのでのぞいてみました。 以前おいてあった催事場コーナーはまだあるかな・・・。季節性のあるものなので、まずそのコーナーがあるかどうかが問題。 お、まだある。なら売ってるか。すごい目立ってたからすぐ見つかるはず。 ・・・。 ・・・・・・。 売ってねぇー。万引きでもするんじゃないかと怪しまれるほど店内をうろうろ。催事場じゃなくても、その専用品コーナーに移っておかれてるかも。 ・・・。 だめだ、見当たらない。あんな目立つのにないなんて。これは売り切れか。 多分、普通の人は買わない。専用品を買うはず。だけど知ってる人は、置いてあったら買っちゃうかも。買う人を選ぶ商品だと思うからお店側もためしに入荷した以上は、再入荷しないと思います。季節も終わるし。 おー、なんていうロス感。 帰宅して嫁さんに、「〇〇〇〇〇〇〇、売り切れてた!」「え、そんなん本気で買おうと思ってたの!?買わんでいい!」 と一喝。 だけど、買えなくなったと思うと無性にほしくなってきて、ついついポチり。明日には間に合わないけど、持ってるだけでいいかも。フィギュアと言えなくもない?多分ホムセンで見かけた人の中には、効果効能は関係なくて、面白いから買ってみた、ってひともいるんだろうな。 あれだな、衝動買いのし過ぎはダメだけど、思い切りも大事だな、と思った事案。でも、置いてるホムセンと置いてないホムセンがあって、置いてたこのホムセンのバイヤー、なかなか気が合いそうです。
2024.09.27
コメント(0)
帰宅したら紙袋が届いてました。 もう細かいの注文しすぎていて、何が到着したかわからない。アレかな、アレかも、どれ? これか。 ドライバッグです。 今度は5リットル。何用、ってもちろんレインウェアの収納袋用。 夏のツーリングでは3リットルのドライバッグにレインを詰め込んでフレームに懸架。走行中にタイヤと接触。こすれて穴をあけてしまいました。今回は増量の5リットル。2リットルに詰め込むと本当にぎりぎり。なのでひと回り大きな3リットルを見つけて買ったんですが、3リットルというサイズが珍しくて格安のやつがありませんでした。 5リットルは流通してるサイズが多いやつ。おかげで千円未満のものもちらほら。また失敗するかもだから少しでも安いのはウェルカムです。 レインを入れてみると楽勝。とっても収納しやすいです。 この前、レインにもダメージがいってないか確認したときに裏地の目張りテープが剥がれてました。ダイソーの布用両面テープを購入。 これで剥がれかけていた目張りテープを貼り直し。これで少しはもつでしょう。 やっぱり無理やり丸めて収容するのがよくなかったんだと思います。 ゆったり目の収納は助かるけど、収納後も決してコンパクトではないのはトレードオフ。 これをどこに設置するか。これは車体を見ながらの現物合わせですが、やっぱ大きいです。いろいろ考えても結局うまくいかないシリーズになってるレイン収納場所問題。3度目の正直になるか。とある場所は脳内検討ではすでに微妙な結果です。今回ダメなら大きめのサイドバッグ購入を検討したいと思います。
2024.09.26
コメント(0)
嫁さんのプジョーは納車時からスピーカーの音がときどき出なくなる、という持病があります。納車直後からあったので、早い段階でディーラーにクレームってわけじゃないけど見てもらいました。 ドアを開け閉めすると音が出たり出なくなったりする、と伝えたら接触不良っぽいですね、とは言ってくれたんですが、「AVシステムのログは正常でした。」 みたいな怪しい報告。いろんなエラーログをとっていそうなのは知ってます。よくトラブルが起きるクルマなので、ディーラーからログ云々、リセット、初期化なんちゃら、って説明を聞きます。だけど本当に音響周りにもエラーログってあるのか?客を納得させる口実なんじゃないのかな、なんて思います。 いや、そもそもアンプ本体とか疑ってるんじゃなくて、接触不良をみてくれ、ってお願いしたんですがそこはスルー。面倒なんだろうし、接触不良なら根本的には直らないだろうし、劣化してくると不具合は再発するんだろうな、って思います。 まさにGSXがそう。電装系の劣化といたちごっこです。 ディーラーがやってくれないなら自分で。といっても接点復活剤を試すくらいだけど、どこで接触不良が起きてるか不明。さらにドアトリムを剝がすのは敷居が高い。 そんなんでしばらくこの問題を放置してたんですが、先日ひとりで往復4時間ドライブをしたらやっぱりこの不具合が気になりだしました。 家族でドライブするときは会話がメインなので、スピーカーからの音の途切れはそんなに気になりませんでしたが、ひとりだとずーっと音楽を聴くことになるのでどうしても気になります。 トラブル続発のプジョー。絶対自分以外のクルマでも起きてるはず。調べてみるとやっぱりたくさんヒットします。そのなかで接触不良に関する記事を発見。ケアすると半年くらいは好調になるとのこと。完治はやっぱりしなさそうです。ただ、ドアトリムを剥がさなくてもスピーカーの接続コネクターにはアプローチできそうなことが分かりました。事例のクルマは年式不明の208。自分は2008。多分その辺は同じでしょう。 なになに・・・、ドアヒンジ側にコルゲートチューブがあって、それがコネクタになってるらしい。 週末に確認しようと思ったけど、早く知りたいので帰宅後自分のクルマにもコルゲートチューブがあるかチェック。 フロントドア。あります。 リアドア。あります。 このコネクタを外すのは面倒そうだけど、いつか週末にでもチェックしてみようかな。それにしても、ほんとプジョーは機械的マイナートラブルは全部起きるんじゃないか、ってくらいの発生率。まあ、機械だから仕方ないけど。 GSXのライトもカプラの接触不良で燃えてました。製造時の作業性、工数低減のためだとは思いますが多用されるカプラ。かといって大きなやつはそれはそれで邪魔、コストアップ要因。ちいさくてコンパクトな多極カプラを使うんだろうけど、それが焼ける遠因かと。 プジョーも音が聞こえなくなると、ボリュームを上げます。そうすると思い出したように音が出ます。電圧を上げると通電するのか。きっと、そのときスパークが起きて焼失が進むという悪循環なんだろうな、とは思います。何もできないけど。とりあえず接点復活剤だけでも試してみたいと思います。
2024.09.25
コメント(0)
この日曜日、ちょいと岐阜まで出かける予定が、向こうが雨。台風から変わった熱帯低気圧にともなう前線が通過中。行くのは来週に。 本当は来週は天気がよかったらツーリングに使いたかったけど、ドライブを来週に。どうも週末の天気と合わない。秋雨の時期なので我慢です。 ということで借りてたDVDを消化していきます。何枚か借りたけど、まずはこれ。のぼうの城。 ゆっくり解説系でみかけて、興味をもったので借りてみたやつ。 見てみたら、史実に基づいているので面白い!痛快。 よくある籠城戦の悲哀はあまりなくて。顛末を知ってるから構えて見れるというのもよかったかも。長篠の戦いの鳥居強右衛門のエピソードとか、辛すぎてみてられないのです。 陰湿なイメージの石田三成もなんというか、器の大きなところもあるよ、って描かれていて、お話の流れに合ってたかも。これがインテリ、陰湿な面を全面に出しての水攻めだったら、弱い者いじめの悪いイメージが全面に打ち出されてしまうかも。 主要な登場人物のなかで悲壮な討ち死に、とかするひとが居なくて、喉ごし爽快。それにしてもいろんな戦国もの作品、映画キングダムとかで猛将の描写をみるけど、まさかのぐっさん演じる武将が、いままでで一番、戦場の猛将っぽくてよかったな。ああいうの戦場でみると、ひるむんだろうな。表情なんて、ほんと脳筋キャラ。 佐藤浩市も実によかった。 突貫で作られた水攻めのための堤防遺構も、現在でも一部現存してるみたいです。秀吉の戦いはスケールが大きい。戦国時代後半は、実力があるものが台頭してくるからなのか、社会を一変させる力をみんなそれぞれ持ってるというか。そういう組織を作れるリーダーシップがある、ってことなんだろうけど、今の日本とは熱量が違いすぎて。 まだまだ知らないことがたくさんあるんだな、と。YouTubeの流し見も雑学入手にはいいもんです。
2024.09.23
コメント(0)
先日、ついつい勢い余ってオイルミストセパレーターをポチってしまいました。日本でも同じやつを売ってたけど、ホースジョイント径が違うやつだったので、ほかも検索。そうしたらeBayで同じ商品だけど、ジョイント径がGSXのブリーザーホースに合うやつが売ってました。 送料込みでも、16ドル。そのかわり到着はかなり先です。 ポチってしまったので、到着前に装着か所の目星を。GSX-R1100なんかは、ここに設置する商品が多いようです。自分が買った商品は・・・、ホースの取り回しが無理そう。 じゃあ反対側は? こっちも製品の形、ホースの取り回しを想像すると・・・、無理です。 ここなんかどうだろう? ここも無理っぽい。他のホースがすでに走っていて追加の余地なし。 あまりブリーザーホースで遠くまで取りまわすのは気が引けます。長いホース内で結露した水分とオイルが混ざって乳化。それがまたエンジン内の戻っていく、なんてのは嫌です。 だけどキャッチされたオイル量の確認、排出、なんて作業を考えるとオープンスペースに設置したいのも事実。ホースが長くなるけど、この辺まで引っ張ってくれば装着できるのか・・・。いや、ホースジョイントの形からすれば非常に困難そう。 こんなところに装着したら乗車時、脚にぶつかったりしないのか。 またがってその辺りを確認。 ・・・。ステップに足をのせてる間はいいけど、停車時とかで脚を下すと邪魔になりそうな気配。ここもダメか。ここなら作業性もいいんだけど。本当はここがよかった。見ていたくなる逸品を選んだので? そうするとやっぱりここか? 作業性、視認性は悪いですが、現実的にはフレーム内。もともとここに設置を想定したジョイント形状のものを注文したので、別の場所に設置するなら、別形状のジョイントを探す必要が出てきます。やっぱりここなのかな。 ちなみに、ガソリンタンクとフレームのわずかな隙間から、この部分に設置してもかろうじて視認できるかどうか、ぎりぎりの位置。オイル排出時はタンクを持ち上げるにしても、チェックくらいは目視で済ませたいところ。 内視鏡使えばもっと見やすいかな。商品のお客様の声にはほとんどオイルはキャッチされない、なんてあったので、チェック頻度はそれほどでもないのかも。ただ商品説明の写真の中にはオイルが溜まったものも。わざとオイルを溜めて撮ってる可能性もあります。そのほうがみんな買うだろうから。 10月末から12月上旬が配達予定。もうシーズンは終わってるころなので、来シーズンからお試し期間。またごみを買ってしまったかもです。
2024.09.22
コメント(0)
今日、いまさらながら、やっとというか、ついにゲットしてきたマイナンバーカード。忙しい、使うシーンがない、なんてことでずーっと無視してきたやつ。 別に問題になっていた登録不備とかがどうの、安全性がどうのなんて意識高いわけじゃなく。そういうの、所詮ひとがやってるんでいろいろあるでしょ、とは思います。実際今日市役所で発行してもらったけど、人手による作業。ちゃんとしないといけないのはわかるけど、土曜なんかの休日対応も正直大変そうでした。 土曜日窓口が対応しているのは月1回ってこともあってか、着いたら50人待ちの状況でした。 てっきりポイント付与政策で一気に普及が進んで、今頃行ったら、自分たち家族だけでお役所のひとから白い目で見られて、塩対応、肩身の狭い思いをして帰ってくるんだと勝手に思ってました。 それが2時間待ち。まだまだ普及が進んでないんじゃないのか、って思いました。自分も要らないと思ってけど、スマホの新規契約なのか、機種変更が該当なのかみてないけど、なんかスマホの購入か契約時にマイナンバーカードが必須になるって聞いて、渋々作ることに。 スマホを人質にとられちゃ負けました。もう任意じゃなくて実質強制。なんつーか、その2枚舌が嫌だったというか。素直に強制です、って言えばいいものを。やり方が気に食わない、んじゃなくてデ〇タル庁のトップのあのひとのことが・・・。ただそれだけだったんです。女性大臣、長官とかにお願いされたらノールックで作ってました。やべぇな、政治色ある発言はやめときます。 今日はあまりに待ち時間が長かったので、外を散歩。まだ暑いな。なんか歓声が聞こえたのでそっちに行ってみたら、下の子が通っていた幼稚園の運動会でした。 スピーカーから聞こえてくる〇〇組の名前は変わってなくて懐かしい。秋の運動会って時期ですが、今年はまだまだ真夏みたいな気温。子供も家族もこれは大変だろうな、と思いました。 あまりに時間がかかったので、英語に間に合わないかも、って心配したけど、ぎりぎり間に合ってしまった不幸。休めねぇか。 レッスンの合間があるんで、外をうろうろする時間があります。ちょっと歩いたら暑かったので水分補給。今日はこれで無料に。夏のツーリングから始めてたコークオンアプリのポイントがたまったので初めて使えました。歩く歩数を決めて目標クリアでもポイント貯まるし、いいアプリです。 帰宅したらDVDがたくさん届いてました。世の中3連休みたいですが、自分ら製造業は祝日稼働日。晴れるのは月曜。残念ながら日曜は大雨。ちょうどいい、在宅になるので順番に見てみようと思います。 借りたのは・・・、 最近推そうとしてる?クロエ・グレース・モレッツの作品たち。 前回も借りた作品のなかでがっかりだったゾンビナース。そのゾンビつながりから往年の名作?バタリアンも。バタリアンは邦題なのか?DVDを再生するとタイトルは「THE RETURN OF THE LIVING DEAD」。違う作品か、と心配して流し見してみたけど、大丈夫。昔見たバタリアンでした。子供心にドエロく思った露出狂ストリップねえちゃんも健在。思ったよりチープじゃなかったので、見ごたえありそうでした。 バタリアンといえば、「もっと脳みそ・・・。」という秀逸なセリフ。 なので、「もっとクロエ。」 ってことで彼女出演作も2つほど。モールスとキャリーという作品。どちらもホラー系のようです。これでも好演、ってことなので観賞。 あとは・・・、デジタル庁に屈してしまったので屈しなかったお城をもとにしたお話を。 寡兵500で秀吉と戦うとか。のぼう様、成田長親の戦い、映画のぼうの城もレンタル。甲斐姫の演出はどんな感じなのかは楽しみ。毛色が違うので何から見ようかな。バタリアンの深夜ひとり見は決定です。
2024.09.21
コメント(0)
オイルキャッチタンク、というかミストセパレーター?内部構造がちゃんとわかる安いやつがない。なかなか理想的なやつはなさそうな気配。一応取り寄せだけど、車種専用のやつが売られてます。めちゃ高い。画像もなぜか未掲載。そんなパーツ、怖くて買えない。 なら汎用品でいくしかないのです。 汎用品の多くは様々なホース径に対応できるように、複数個のジョイントが同梱されているのがほとんど。かといって、たぶんクルマ用がメインの商品だと思います。それよりは細いと思われるバイク。ホースジョイント部を採寸しておくのが無難。 幸い、宅内には純正のエアクリーナーボックスのストックがあります。 採寸。ホースジョイントの差込口の返し部分の径が・・・、φ13。 ジョイント部の径がφ12.3くらい。 ホース内径がφ11.3。ホース内径は差し込まれて広がった癖が残ってるかもだから、φ11くらいが元の内径くらい? これをもとに汎用のオイルキャッチタンクというか、ミストセパレーターの候補を絞り込んでいきたいと思います。やっぱり大事なのが作業性だけどそんな遠くまで取りまわせないだろうし。あと、あんまり安いやつは工作精度のせいでオイル漏れとかするようです。正直、不要なものではあるけど、そこはひと手間。この採寸結果をもとに使えそうなやつを探していきます。
2024.09.19
コメント(0)
オイル消費が激しいプジョー。頻繁にオイル補充の警告灯が点きます。で、その履歴をみてなのか、ディーラーから薦めてきた整備メニューがカムカバー交換。カムカバーって言ってたけど正式パーツ名はOIL VAP REMOVERとかいうやつ。名前からしてオイルの気液分離パーツなのかなと思います。 それを交換してもオイル消費は変わらない気がしますが、久しぶりに思い出したのが、バイクのブローバイガス問題。自分が勝手に疑ってるんですが、持病のアイドリング不調の原因は、ブローバイガスに含まれるオイルが、スロットルボディとバタフライバルブを汚してるんじゃないか、という疑い。 少しでもアイドリング不調になるスパンが長くならないかな、とブローバイガス還流ホースの中間に割り込ませたスポンジ。このスポンジにガスを当ててオイルミストをキャッチさせてます。エアクリボックス内にもスポンジがあるけど、2段構えにしてます。 だけど気温が高い季節や渋滞して、エンジン温度、車体温度がチンチンに熱いときはオイルもよく気化してて凝集しにくいんじゃないかな、って思ってました。 もっとセパレーターなんかで経路も長くして、気室で膨張冷却、とか積極的に液化させるオイルキャッチタンクのほうがいいじゃないのか、と昔検討していたころの想いが再燃。 プジョーのVAP REMOVERの内側はこんな感じで、返しのついたフィンが並ぶ狭路に液化の想いを感じます。 と、勝手に写真で想像してますが、いったいこのパーツの本当の役割はなんなんでしょう。 誤解から始まってるかもだけど、オイルキャッチタンク設置自体はいいアイディア。やれたらやったほうがいい後付けアイテム。 当時もネットでポチる寸前までいったけど結局断念したのは設置場所がなさそうだから。当時と今で違うのは、あれを外して少しスペースができてるかもしれない期待。 外したパーツは排気デバイスのアクチュエーター。 丸囲みの部分のパーツを外せてます。ここならやわらかめのホースでなら取りまわせないかな、と期待してしまいます。だけど溜まったオイル量の確認、排出なんかの作業性を考えたらこの密閉空間は好ましくないのは承知。いい場所ないかな。 いい場所の前に、ちゃんと考えられたオイルキャッチタンクを見つけるのが先。汎用品はほんと格安で売ってるけど、機能的には微妙なものが多いです。結局値段で選んで終わりかもだけど暇つぶしにいいネタ再燃。少しネットで探してみたいと思います。
2024.09.18
コメント(0)
レイン、どこに収納しようかな。テールカウル内に収納が一般的だと思います。そこでもいいんですが、サイドバッグとか積んでると、そこにアプローチするのが嫌です。 そういえば、以前、白川郷のあたりのICだったかな、ツーリングで降りた時にまさかのETCレーンの工事だとかで、ETCカードを出してください、とお願いされたことがあります。クルマなら運転席の近くにあると思うので、その場ですぐに出せますが、自分はテールカウル内。しかもサイドバッグ積載。 脇にどかして、荷解き。ETCカードを取り出した記憶があります。あんなの、真夏にやる作業じゃないです。 なので外回りに常設したいけどフルカウル車なので場所がないです。どうしても検討先はリアフェンダー付近になります。ラゲージフックもあるので。 で、ぼんやり考えていたアイディアの実現性だけ確認してみます。 リアフェンダーを純正に戻すために、いろいろフェンダー周りの記事を見てた時、リアフェンダーを自作してるケースが何件か。そんな方々は、器用にフェンダー内のラゲージスペース容積を最大化したりしてました。 自分も増設できないかな。 部屋に転がっていた、在宅をしてたころにちょっと使っていたA4書類受け。ちょっとレインをたたんで入れてみたらなんとか収まるサイズでした。これをフェンダー裏に仕込めないかな。 ・・・。 結果、A4サイズは大きすぎて仕込めませんでした。 ぐー、これより小さいとちょっと収納が厳しいです。ダメか、このトレイ型アイディアは没です。 もっとも、このトレイ形状だと、タイヤが巻き上げた水しぶきを全部受ける格好になります。中にたまってレインが汚れるのは確実。結局何かの防水バッグに入れないとダメ。 トレイ型はダメか。他の方法を考えるにして、サイドバッグをもう少し大きめのやつに新調するってのも現実的な選択肢ではあります。底部に穴が開きそうになってる部分も数か所。いずれ限界が来るのでよさそうなを探し始めておくのはいいかもですが、もう少し、新調までの過渡期のレイン収納場所の検討を続けたいと思います。
2024.09.16
コメント(0)
今日はバイクで出かけたかったけど雨予報。雲の切れ間から空が見える。思ったより天気は悪そうじゃないけど路面は完全ウェット。やっぱりクルマでドライブです。来週も遠出。そっちは家族と行くから高速で。今日はひとりなので下道でも我慢できます。節約、節約。 でも遅い時間だと交通量が増えるのでナビだと片道3時間弱。往復6時間近くになるのはつらいので、バイク同様早朝の5時前にスタートです。 昨日から出始めたオイルの警告灯。往復130kmそのまま行きます。曇天早朝なのでエアコンもなしで行けるところまでケチケチ。気温は25度です。太陽が昇って来たようで朝焼けです。 犬山方面へ北上。クルマなので基本はナビ通り。めちゃ退屈。R302、R41で北上。バイクだったらいったん豊田方面に抜けて、瀬戸方面へ山道をつなごうと思ってました。 天気が悪いし早朝、ってこともあってか交通量はほんと少なくて、いつも渋滞する犬山城付近もするするっと通過。2時間で目的地に到着。 早朝の龍神様の池です。ワイコンPieni Mで試し撮り。バイクを撮ってみたかったです。 拝殿でパチり。やっぱりトイカメラだとホルガもPieniも明るめに写ります。でけぇオーブ!いえ、雨粒だと思います。いや、なんかいるな。 猫が堂々と地べたで寝てました。珍しい。ここの東屋はいつも地域の住民の方なのか、何人か集まってます。今日も雨の朝7時でしたがすでに集会中。誰か餌でもあげてるのかな。逃げる気配もないので毎朝の光景なのかもです。 さて、懇ろにお参り、お参り。時間が早すぎておみくじが用意されてませんでした。基本、おみくじは引かないけど、ここのおみくじは深い。含みが違います。残念、ご神託ゲットできませんでした。 拝殿から駐車場に戻るまでの間にいきなりざーっと降ってきた。水面が一気に白くなるくらい。龍神様の池で雨なら縁起いいな、きっと。 早出してはるばるドライブしてきた甲斐がありました。 今日何枚かPieni Mで撮ったけど、家で画像をみると、横幅を1.2倍補正しなくても自然なようにも見えてきました。初代Pieniは明らかに横方向が圧縮されてたけど。 そこから帰宅。帰りのほうが交通量が出てきて時間がかかるかと思ったけど、天気が悪いせいか、名古屋市内も快調そのもの。同じ2時間で戻ってこれました。 9時過ぎに帰宅。4時間ぼっち運転は暇すぎ。スマホに入ってた松田聖子ソングが秀逸でした。 お昼ご飯を食べてちょっと100均に出かける用事があったので、その際に警告が出ていたオイル量を確認。4時間放置したらオイルも下がってくれてると思います。それにしては減ってるな。 早速これの出番。オリジナルブレンドホムセンオイル。 試しに200mlくらい補充しました。 走り出してみると、なんかエンジンの回転が重いような。気のせい?こんなに消費が早いと添加剤も薄まって消えて行ってるかも。最近の2回はオイル漏れ止め添加剤とリングイーズを添加。あと数回補充したあとにミリテックを久しぶりに入れようかな。なんか、2リットルもオリジナルブレンドを用意したけどあっという間になくなりそう。来週は高速で移動予定。またオイル減るなぁ。こんなに燃えてるなら、そろそろFUEL1も考えます。
2024.09.15
コメント(2)
明日は久しぶりに早朝散歩ツーリングに出ようと思ってたけど、さすが日頃の行いが悪い。雨です。離れてるけど台風の影響かな。 バイクでは行けないけど、忘れてたヘルメットのチークパッドの取り付け。干したままにしてたけど、これが見当たらない。 あぶねぇ、燃えないゴミ袋に入ってた。救出。用途不明の変なもの、ってことで嫁さんが捨ててた。 厳重注意!か、と思ったけど、これだけみてもヘルメットの一部には見えないな。 ずっと放置してた自分の不注意なんでしょう。今回はラッキー。放置危険。覚えておきます。 明日は雨だから出かけるならクルマ。ちょっと走るからまたオイルの警告が出そう。先日スペシャルブレンドの低グレードオイルを2リットル作ったけど、まだ使い切ってないオイルたちがあります。その残り量を確認。 ホムセンの部分合成油が多分100mlないくらい。純正オイルはラッキー、思ったより多い500mlくらい。 低グレードオイルを1リットルくらい使ったら、純正オイルの残りを使って、少しオイルレベルの底上げをしようと思います。それで使い切ることになるからやっぱり、純正オイルも買い増ししておこうと思います。 そうだ、ここも確認。テールカウル内の収納スペース。これくらいあればレインはくしゃくしゃ状態でよければ収納可能。なんだけど、サイドバッグとか積んじゃってると荷解きが嫌です。 検討中の場所はあるけどこれが実用性を考えるとおぞましい場所。ネガしかない。そもそもしっかり保持できるのかも微妙。100均で揃えられるもので試せるから今度時間を見つけて試してみようと思います。 それにそしてもさすが雨男。巷は3連休のようなので、それなら月曜日使えるけど自分は普通に稼働日。なんか9月は3連休が多い。会社も不憫に思ったか、10月は奇跡的に3連休を設定してくれてます。土曜日英語があっても日、月でツーリングに行けるかも。火曜日から早速働くのは嫌ですが・・・。 なんかまだ台風シーズンだし、雨男なのでダメになりそうな気も。明日お参り行くからその辺もお願いしようかな、と思います。
2024.09.14
コメント(2)
全3615件 (3615件中 1-50件目)