2023年06月26日
XML
カテゴリ: 素敵なインテリア




そうだな~、ソファアでお昼寝するには、クッションが熱を持つ季節だし、床に直接寝るには、フローリングは痛いから、籐むしろを出しました。
籐むしろって、ひんやりして気持ちイイんだよね。



紅茶のティーバッグ、どうやって保存してますか?
おじさん家、ず~~~っと、ジプロックのコンテナに入れてたんです。
が、階段下の物置の片隅に、もう定かではないのですが、実家から貰って来たと思われる、銅の茶筒が埃まるけでありました。



これ、ティーバッグの保存に最適ではないか!と、当たり前のことに気づきました。
中蓋はブリキでしょうか?なんだろう、錆びています。磨いても綺麗にならないけど、無理には取らないことにしました。
普通、ブリキですよね。



茶筒って、凄い精度で出来ています。
筒のつなぎ目を合わせて、手を離すと、しゅ~~~っと、自然にゆっくりと蓋側の筒が下がっていきます。
銅の表面に、まだらに汚れが付いていたので、磨き直してしまいました。
これから、毎日、おじさんが紅茶を入れるたびに、手のひらで撫でて、我が家の筒色を育てていきたいと思います。



二人暮らしなんだから、食器を五枚とか、半ダースで揃えておく必要は無いのでは。と、奥さんの提案。
普段使う食器を二枚セットからスタートし直すことに。
お陰で、すっきりしました。
これも、終活?(笑)




先週末の体重も、大きな変動なく落ち着いてました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月26日 18時15分25秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:籐むしろを出して、紅茶入れに茶筒に替えて、食器を減らす。先週後半の体重(06/26)  
禁玉減酒  さん
こんばんは~。

藤むしろですか。昔安物を買って、ささくれて困った記憶があります。
リビングのフローリングの冷たさも、なかなかいいのですが、藤むしろは、寝オチのしがいがあるのでしょうね。

銅の茶筒ですか。
ぴったり蓋があっていて、かぶせた蓋が、音もなくすっと落ちるという匠の技をテレビで見たことがあります。
すごいと思いました。
(2023年06月26日 22時21分11秒)

Re:籐むしろを出して、紅茶入れに茶筒に替えて、食器を減らす。先週後半の体重(06/26)  
kusomituta  さん
おはようございます~

茶筒!

ウチにもあるけど使ってない(笑)

確かにあの蓋と本体の微妙な滑り具合・・・職人さんの技術ですよね~ (2023年06月27日 04時29分34秒)

Re[1]:籐むしろを出して、紅茶入れに茶筒に替えて、食器を減らす。先週後半の体重(06/26)  
nkucchan  さん
禁玉減酒さん、こんにちは。

籐むしろ、気持良いですが、寝過ごすと、体に縦じまの痕が付いてなかなか取れませんでした(笑)

茶筒、素晴らしい技術ですよね~

(2023年06月27日 09時16分06秒)

Re[1]:籐むしろを出して、紅茶入れに茶筒に替えて、食器を減らす。先週後半の体重(06/26)  
nkucchan  さん
kusomitutaさん、こんにちは。


わがやの場合、結婚した時に貰って来たとしたら、37年間、使わずに物置に仕舞われていました(笑)

今からでも、遅くありません、折角ですから使った方がイイですよ~(笑)
日本の伝統技術ですから。
(2023年06月27日 09時18分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

霧の中を New! 亮おじさんさん

papaの結果を聞きに… New! スローライフmamaさん

ムカデが出たぁ!!… New! 禁玉減酒さん

6月13日(木)… New! ドクターケイさん

リストアップ 板前さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: