能登の手染め日記

能登の手染め日記

Feb 11, 2012
XML
カテゴリ: 染色
ヤシャブシという植物がある。日本海側には小さめのヒメヤシャブシが多いという。

繁殖力が強く、はげ山の土手などを縛りつける目的で植えられたようだ。そのため、ハゲシバリという別名もある。

花はアレルギーの元になるらしいので嫌われている。その実は松ぼっくりの小型のような姿で、1cm×2cmほどの楕円形をしている。

ヤシャブシの実はタンニンを多く含み、五倍子(フシ)の代用に使われた。タンニンは黒色の顔料、お歯黒などに使われてきたという。漢字で夜叉附子などと書く。

実や葉は一年中染色に使えるが、その実を乾燥させておいて冬に煮出して使う。何度か染めて鉄分と反応させると濃いグレーから黒になる。

0211-更紗01

0211-更紗02

手絞りで染め分けて金の線で更紗模様を描いた。

金彩の更紗は少なくてもいいかも。もっと様々な模様のパターンと、生地の種類や大きさを検討してみる。大判で豪華な生地のほうが好まれるかも~(^^

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
ひろろdecさん
紅の水絵日記
M-Crimsonさん
MoMo太郎日記
MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
kamoppieさん
考え事ほか
vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
hanami73さん
今日の空
つるまる5さん
Que sera sera
五右衛門0563さん
染工房えむ
koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
幸達さん
てんてん日記
もえぎさん




にほんブログ村 美術ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 11, 2012 07:38:05 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: