全8件 (8件中 1-8件目)
1
私の所属している着物サークルである企画をしました。 タイトルは・・・ 「着物初心者さんに着付け教室のお誘い☆」 私が着付けを教えるのではなく、講習のお誘いなんですよ。着物友達の悩みを聞いていたので、今回参加した人みなさん喜んで満足していたみたいでとても嬉しかったです☆ 六本木ヒルズのアーテリジェントスクールのは土日に開く楽しい講座を催しております。 「きものは難しいからきものって楽しい!」という講座で石田節子さんが指導する講座に参加しました☆ 開始時間が決まっていましたので、待ち合わせは30分前にしたのですが、当日何があるのか本当に分からないですね?電車の事故で遅れ気味の人を迎えに着物でダッシュで迎えに・・・。 15分ほど遅刻したのですが、間に合いましたw 部屋に入るなり、「ルナさ~ん」って石田節子さんに名前を 呼ばれましたw。先に入っていたお友達が場所をキープして、私たちのこと伝えてくれてたみたいです。 2時間の講座でしたが、充実感ありました。初心者向けに分かりやすく実践しながら、教えてくれました。 石田節子さん方式は仮ひもを3~4本ほど使うんですよ。 その仮ひもで固定しながらするので、着崩れはしないみたいです。 はじめてコーリンベルトを使用したのですが、お腹胸まわりがとっても楽で本当に楽ちんなのです☆ 質問コーナーもあり、それぞれ問題点を教えていただけました。 去年は40名の参加者がいたようで、かなり大変だったみたいで、今年は20名になったようです。 帰り際にみなさんとお写真をパシャ☆ 講座が終わってお友達と麻布久徳でお食事☆うどんと丼物のセットプラスサラダ、デザート付きで1500円。 六本木ヒルズ内で、このボリュームとお値段はお得で嬉しいw 私たちはその後、人形町に移動。「たんす屋セール」の情報を聞き行ったのですが、 中にはいると、人が多くて人の波に流されそう・・・(^-^:) なんだか落ち着かないので、何も買わずに出てきました。 人の熱気で疲れたので、お茶をするために日本橋三越前の越後屋ステーションに向かいました。 そこへ・・・お友達からお電話が・・・。 今、日本橋にいるらしく、彼女と合流しました。 そして、アンティークモールの話が持ち上がり、銀座の方にいそいそと移動しました。アンティークモールは初体験で、ツボにはまったwって感じです☆ 閉店間際だったのでお買い物できませんでしたが、今度ゆっくりお買い物をしたい場所です☆ 帰り際にお茶しましょうということで、和風喫茶の「鹿の子」で休憩をしました。 期間限定の言葉に弱い私は「釜揚げ白玉団子」を注文。 お鍋の中にあったかわいい丸いお餅を拾い上げ、黒蜜と黄粉をかけて食べるのですが、口の中でおもちがとけるのです☆ 至福の幸せを感じますね☆六本木から電車で人形町に行き、日本橋三越、銀座と歩いてかなり広範囲に移動していた。 あれ??2キロぐらい草履で軽く歩いているかも・・・。 でもとても楽しかったので、幸せでした☆
2006年02月25日
コメント(6)
私の好きなアロマショップが表参道にあります☆ そこのお店ではアロマ・ハーブに関わる面白い講習を行っているのです。 今、受講している講座はメディカルハーブという講座です。 毎回、自分でブレンドしたハーブを飲みながら授業が行うのです。 今日は実習が多くて、ためになることばかり☆ ハーブの手浴、ハーブパック、ハーブゴマージュ、仕上げはパッテング☆ エステサロンで行うフルコースをセルフで自分で作って楽しめられ、味わえられたのです☆おかげで両手はツルツルになりました☆ こういうリラックスして、楽しめられる時間を「至福の時」と言うのでしょうかね? その授業の内容をこっそり教えます。 ハーブの手浴☆ 用意する物:ボウルまたは洗面器、お湯、お水、ハーブ お勧めハーブはローズレッド、ラベンダー、ハイビスカス ボウルにハーブと熱湯を入れ、ハーブのエキスがたっぷり出た なと思うところで、お水を少し入れてお湯を冷まします。 そして手を入れて数分浸します。 ハーブパック☆ 用意する物:すり鉢、カオリン大さじ1、芳香蒸留水大さじ1 ハーブパウダーのマルベリー大さじ半分 すり鉢にカオリンという白いパック用の粉とハーブパウダーの マルベリーをいれて混ぜる。そこに芳香蒸留水を入れて粘りが 出るまで混ぜる。それを手や顔に塗り、乾くまで待つ。 乾いたらお水やぬるま湯で洗い流します。 ハーブのゴマージュ☆ 用意する物:ミキサー、深皿、お湯 ハーブ(ラベンダー小さじ1、 エリカ小さじ1,リンデン小さじ3) ミキサーにハーブを入れて細かくします。 深皿にミキサーにかけたハーブとお湯を入れて 軽く混ぜます。 それを手や顔に軽くこすり混みます。 お肌がつるつるになっていくのがわかります。^-^ ハーブをお水やぬるま湯で洗い流します。 パッティング☆ 用意する物:芳香蒸留水少々(ローズ、ラベンダーなど) コットン 最後の仕上げは、パッティングです。 コットンに芳香蒸留水を浸し、パックやゴマージュした お肌を優しく潤います。 おかげでお肌はつるつるになりました☆ 道具をそろえるとちょっと大変かもしれませんが、 ハーブの手浴だけでも幸せな気分になれます☆ 手浴のお勧めは、ローズレッド、ハイビスカス、ラベンダーです。ローズレッドやハイビスカスは色がとてもきれいなのです。 ラベンダーは香りがよくて眠たくなる心地よさです。 興味ある方は、試してみてはいかがですか☆
2006年02月19日
コメント(0)
1月に入ってから、元気がないんです。というのは・・・ケガがやたらと多いのです・・・。年が明けて仕事始め間もなくした頃、満員電車で突き倒されたのです。両膝を打って数分動けなかくて、思わずお皿大丈夫なのかな?って思ったほど足が痛かったのです。 足をケガすると完治するのに、2、3ヶ月最低かかるのよね・・・。 その日の夕方、行きつけの接骨院に駆け込みました。 その膝をケガした1週間後、またまたケガをしたのです。久しぶりにほろ酔い気分でお友達とお酒飲んだ帰りの電車の乗り換えの時、のぼりのエスカレーターにのっていたときです。 駆け上がってきた人に突き飛ばされて、体が半回転し、動くエスカレーターの上で頭が下で足が上の状態で倒れたのです。 両手が腫れ上がり、しばし駅員室で休憩させてもらいました。駅員の人に氷水を頂き両手を冷やしながら帰ったのです。 その日は身軽だったので、手で体をかばうことができたのですが、運悪く下に転がり込んでたらと思うと怖いです。 当てた犯人は、ぶつかったことに気がずに、とっとと逃げていきました。 両膝両手をケガをして落ち込んでいたら、今度は右肩に激痛が・・・。 1週間前にエスカレーターで転んだとき、両手で体をかばったせいで、その衝撃で右肩に影響して痛みがでてきたのです。 仕事が終わってから毎日のように接骨院に通っています。 週5日~3日ほど接骨院に通っているかな?このケガは年が明けて1ヶ月たたない間に起きたことなんです。なんだか元気がなくて落ち込むばかり・・・。そんな時、ふと思ったのです。お友達でプログしている人はみんな楽しくて元気そう・・・。私もプログをはじめたら、気分転換になって少しは元気がでるかな?って思ったのです。日記を書いたり、お友達の日記などコメントを書いているだけで、少しは気分転換になり、日々の生活が楽しくなりました。まだネットにのせるような写真や資料はないのですが、そのうちお出かけした写真や自分の作ったアクセサリーなどを載せるかもしれません。それまでプログの上達するのを温かく見守ってくださいね☆
2006年02月16日
コメント(4)
今日朝早くに、何気なく早起きをしました。ああっ、今日は目覚めが早いなぁって思っているときに、電話が鳴りました。その電話は・・・私の年の離れたいとこの奥さんが亡くなったとの知らせでした。朝、お風呂に入っているときに意識を失って、そのまま帰らぬ人に・・・。人の死って、突然訪れるので、なんだか怖いです。突然死は自分が亡くなったのだと気が付かないで、この世に未練を残していくようで・・・。40代の半ばの若さなのに・・・。葬儀関係は土日に行う予定らしいです。ご冥福を願い、安らかに眠る事をお祈りします。
2006年02月09日
コメント(0)
ルナは派遣会社でCADオペレーターの仕事をしています。前の派遣先は1月末まででした。2月に入ってから新しい所を紹介されて行くことになりました。面接したとき、穏やかな二人の年輩の男性が優しく迎えてくれました。もちろん、その人柄が伝わってきたのでOKしました。転職をかさねてきた私は、あることに気が付きました。仕事する上で、仕事の内容も大切なことだが、それよりも大切な物があることに・・・。それは「心のゆとり」と「人間関係」です。以前は店舗関係のデザイン事務所で働いていました。そういう会社は毎日最終電車で帰り、貫徹3日は当たり前、1ヶ月の間に会社に8泊して図面を描いていたこともあります。私はパースを描くことができるですが、ある日、その仕事の依頼が夜の11時頃にきて、「明日の朝、打ち合わせに持っていくので2枚仕上げてほしい」と言ってきたのです。これって、徹夜しなさいって言っているのと同じことです。毎日が最終電車で徹夜もある会社は、心のゆとりがもてません。体も心もボロボロです。またある会社では、デザイン事務所なのに50代のお局様がいる会社。毎日、嫌がらせがエスカレートして、私は会社のトイレに入らないようになり、ある日、病気になりました。「過敏性大腸炎」と言う病気になり、治すのに6ヶ月かかりました。病気なり始めは1ヶ月5キロも痩せ、お腹をすぐに壊すので、食事もとらなくなってしまいました。それから人間関係での大きな不信感を持つようになりました。考えてみたらその人の性格と個性というものがあり、人をいじめて楽しんでいる性格の人もあれば、穏やかな優しい性格の人もあります。たまたま、人をいじめて楽しむ人のいる会社に入ってしまったようです。人間関係と自分の時間が持てない束縛する会社にかなり疲れてしまったので、今は派遣会社の社員として働いています。自分と会社の間に第三者が入ってサポートしていただけるので安心して働ける環境があります。いい会社の出会いはその時の運というものでしょうか?ほのかな希望は、もとのデザイン事務所の仕事に戻りたいのですが、やっぱり夜が遅いのかな~と考えると迷うんですよね。新しく勤める会社は穏やかな人柄の二人の年輩の男性が優しく迎えてくれましたので、安心してお仕事ができる環境です。これから毎日が楽しみです☆ちょっと過去の出来事が愚痴ぽくなってすみません。
2006年02月08日
コメント(2)
私が入っている着物サークルで企画を立ち上げてみました☆ タイトルは・・・ 「着物初心者さんに着付け教室のお誘い☆」 「きものは難しいからきものって楽しい!」という 六本木ヒルズのアーテリジェントスクールの石田節子さんの講習に参加するだけのお話しなんですけどね。私が着付けを教えるのではなく、講習のお誘いなんです。(^-^:) 本当は密かにひとりで参加しようかなぁって思っていたのですが、初心者のお友達から、いろいろな着付けの悩みを聞いているうちに一緒に参加しない?ってお声をかけたんです。 着物初心者で悩んでいる人って沢山いるのでは?って考えて 着物友達にメールを送ることを考えたのです。 実は私もお太鼓結べるけど、改良枕がないと結べない初心者。 初心者は初心者さんなりに着付けの時、苦労している気持ちが分かるので、そんな着物初心者さんに来てもらいたいと思い企画しました。 初日にもう数名の方から連絡が・・・。 みんなが喜んで参加するのを楽しみにしているのを知って嬉しくなりました。企画を考えたときいろいろ悩みました。 着物友達が沢山いるので、参加者が思ったり多数になるのでは?とかいろいろ・・・。 去年、この講習に参加された方のお話を聞くと40名いたとか・・・。人数は、当日にならないと分かりませんね。(^-^:)
2006年02月07日
コメント(4)
着物友達と神楽坂にお散歩してきました☆陶器屋さんで、帯留めに使えそうな箸置きをゲット♪フラフラと歩きつつお食事をして、お友達のお家におじゃましました☆とても品のあるお家で、まったりとくつろいでしまいました。お友達がヘアアレンジの講習をはじめて、みなさん釘付けになって見ていました。いつも素敵なヘアで参加しているお友達がいて是非、教えてもらいたいということで、この企画が決まったらしい。夕方になり、お帰り組とおでんやさんでお食事組にわかれて、私はおでんやさん組に参加。なんだか充実した日で楽しかった☆
2006年02月04日
コメント(0)
今日、はじめてプログというものを立ち上げてみました。いろんな設定があるらしいが、初心者なので分からない・・・。少しずつ勉強しようと思う。生活のメリハリができたような気がする。なんだかちょっと嬉しい☆
2006年02月02日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1