PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


May 31, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は台風改め温帯低気圧の影響なのか一日中雨でした。

探し始めました。

とりあえずターゲット決定。FMV-DESKPOWER SVI265に
搭載しているIntel 810eマザーFM95CAです。
もちろん、国内サイトでこのマザー用のBIOSを探しましたが
なく(該当機種はFMV-6xxxCL4です)物足りないなぁと
思ったのですがふと思い出したFujitsu Siemensの存在。

そういえばあそこにもFMVと同じデザインのPCあるじゃんと

ErgoPro xSpという省スペースデスクトップ。日本の
FMVデスクトップCLシリーズにそっくりのデザインです。

左がFujitsu Siemens謹製ErgoPro xS、右が富士通株式会社の
FMVデスクトップ(CompactPC)FMV-6500CL4。
うり二つです。
実はこのデザインが好きなのですが家にまだ一台も無いという
話。早く手に入れたいものです。
しかし拡張性劣りまくりなので考えないといけないです。

マザーのチップセットの違いで何種類かあるようですが、
xSは440BXなFM94GA搭載のようで、xSiは知らないi820なマザー
のようです。そして最後に残ったxSpがi810eなFM95CAマザーでした。


物色。ちゃんとBIOSアップデートがありました。
どうやらV1.15になるらしいです。と言うわけでDL。
自己解凍なので適当なフォルダに解凍。でもなぜかMS-DOS関連の
ファイルがないので別途MS-DOS起動ディスクが必要なのかと
作成。

できたFDに解凍したファイルを保存し、再起動。
BIOSアップデート画面が出たのですがIMEM云々のメッセージで停止。
結局XPで作った偽MS-DOS起動ディスクが悪いのかと
FMVのリカバリCD-ROM起動ディスクで起動し、Shiftキーを
押しっぱなしにして最小限で起動。
そこでFDをさっきのディスクに入れ替えてAutoexecと
打ち込んで始まるのは良いのですが、やはり停止。

仕方なくPhoenixBIOS搭載の他のPCのBIOSアップデートに
使ったディスクを解析。MINIDOS.sysみたいなのが仕組まれています。
もしかしたらと思いそこに解凍したアップデートファイルを
書き込んで再起動。
立ち上げてみるとなぜかアンダーバーで停止。
入っていた他の機種のBIOS.romは削除し、ErgoPro xSp用のROMファイルのみにして再実行。
今度はちゃんとBIOSアップデートが始まりました。
合わない機種用のBIOSなら書き込めないはずなので、
書き込み作業が始まっているところを見るとどうやら
ErgoPro xSpのマザーとFMVデスクトップFMV-6xxxCL4の
マザーは同一なものと思われます。
PhoenixBIOS搭載機のBIOSアップデートって五月蝿いんですよね。
BEEP音が作業中ピッピとなり続けますし、終了すると
長めの「ピー」音がしますし五月蝿いです。

とりあえず書き換え終了して再起動するといつもの
Fujitsuロゴと日本語のBIOSセットアップへの案内が
出ています。BIOSに入って版数を確認すると1.15に
なっていました。前のBIOSは1.04だったので結構
バージョンは上がっているようです。また、設定項目が
微妙に増え(でもその設定の意味が分からなかったり)
日本語表記のままだったので良かったんでしょうね。

最後に書きますが、私の真似をしてBIOSを吹っ飛ばしても
責任は負いかねますので真似をしたい人は自己責任で
やってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2003 12:09:11 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: