PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 1, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も微妙に朝から天気が悪く、窓の外が一面靄で見えません。
台風改め温帯低気圧一過と言ったところでしょうか。
しかし、6月なので梅雨の始まりを表しているのかもしれません。
そして、LaVie Cの保証も今月で切れるんですね。危険。
とりあえず危険なHDDは修理から戻った後の速攻IBM製流体軸受け
40GBに換装したのでそんなに危なくもなさそうです。

こんな日なのでまた何かしらのアップデートをしたくなり
(もちろん危険すぎる某Updateサイトではなく)
うろうろと。すると、VALUESTAR NX VM35/4ZDで

発見。それと最新のドライバも発見したので併せてダウンロード。
また、Intel 82558 LAN用のドライバ(PROSetII付き)も
新しくなっていたので同時に落とします。

まずは82558 LANのドライバ更新。セットアップを実行するのみです。
面倒な作業が一切いらず。作業中に起動ディスクを作成して
Ultra100TX2 BIOSのアップデートディスクを作成。

ドライバの更新が終わったらアップデートディスクを
入れたままで再起動させてUltra100TX2 BIOSを
アップデート。昨日とは打って変わってすっきり終わりました。

その後XPを起動させましたが体感速度に違いは見られない様子。
やはりDTLA-305030の限界なのでしょうね。

簡単に終わりました。

さて、今日は録りためたaviファイルをDivXにでも
変換しようかなぁとLaVie Cで行ったのですが遅い!
かなり支障が出ました。家の中でSSE搭載マシンは
VALUESTAR NX VM35/4の鱈Celeron1AGHzとLaVie C LC65Hの

居間に置いてあってエンコード作業はさせたくないので
必然的にLaVie Cで行うことに。しかし、キーボードに一番なれているのも
LaVie Cなのでメールを書いたりしていたら遅い遅い。

結局エンコード用にマシンが欲しくなりました。
やはりFMV-DESKPOWER ME/355の皮をかぶった鱈羊を
作成しますかな。
今日の経験でかなり負担がかかることが身にしみたので。

とりあえずエンコード用と通信用と一般使用用に別々の
PCを配備しようと思ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2003 11:49:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: