PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 23, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
タイトルが物騒ですがご了承ください。

とりあえず今日は祝日で休みでした。
そのため、朝から昨日組み立て終わったAptivaの
設定云々を。それにしてもAthlonは快適。Webページの
読み込みがまるでぱらぱらめくるカタログのように
さくさくです。特に某個人売買サイトの写真一覧にした際の
読み込み時間差は歴然。家の中で一番速そうです。
そして唯一のAMDプロセッサ搭載機であったりします。
Aptiva E Series


ちなみにオンボードのProSavageグラフィックコアはヘボイです。

DivX動画が駒落ちしまくり。全くi810e内蔵グラフィックに
追いついていません。ここはPCI接続LowProfileな
VGAを刺して解決する予定。Geforce4MX440SE(だったっけ?)
あたり爆安みたいですけど、ちょっとむりしてRADEON9200SE
搭載のを買った方がいいんでしょうかねぇ?
それとVIA統合チップセットとGeforce系VGAは相性があるようですし。
オンボードLANは死んでいるようなのでBIOSで使用しない設定に。
Windows2000 Professionalはかなり快適でした。

本題のFMV-6300DX2cのオンボードサウンドはがしの話でも。
一言で「難しい!」に尽きます。
そのまま半田吸い取り線を使ってもできないし、多めに

LSIの足をカッターで切ってしまいました。元には戻れません。
2チップ構成のようですが、面倒なので大きいCS4614を
引っぱがしました。

早速起動してみるも、起動時のサウンドは鳴りますが
WMPで音楽を再生するとフリーズ。やはり改良の余地ありです。


ここで終わるの物足りないのでもう一つ。
家族で墓参りに出かけた帰り電器店に寄りました。
最新の19型SXGA液晶がセットされたSONYのVAIO RZがありました。
弄ろうとマウスを動かすも反応なし。いろいろやっても
映像が出てこないので強制電源断。切れません。
仕方なく裏の電源コードを抜いて再起動。立ち上がりません。
二度ほど試しましたが同様。結局最上位機種でも不良品が
あるSONYでした。

ついでにTVの展示の場所にルームリンク(?)のデモ用に
おいてあったVAIO HS。これもフリーズしていました。
マウスを動かしても液晶に画像がでず、強制電源断。
なんとか再立ち上げできましたが。

極めつけがWACOM Cintiqの展示に使われていたVAIOノートF。
棚の下に隠れていましたが、見事に液晶ヒンジ部が破損。
首が液晶のハーネスだけで繋がっているだけです。
Mobile PentiumIII 450MHzモデルでした・・・。

今日一日でもうVAIOが欲しくなくなります。なんて言う不良率だ(!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 5, 2010 08:10:14 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: