PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 24, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は寒かったです。特にプールの授業があり得ませんでした。
そのためさっさと帰宅。変わったことはメールで他の高校の友人が
沖縄へ修学旅行へ行っているそうなのでお土産を頼んだくらいでした。
今度こっちが修学旅行に行ったときにはお土産のお返しをしなければと思いました。

という話は置いておいて帰宅完了。
なぜかIP電話アダプタ(VoIPアダプタ)が配達されませんでした。
午前中配達なのに午前中に家に人がいなかったのが原因のよう。
とりあえず日再配達されるのを祈るしかなさそうです。

ちなみに頭の中で構成を練っているIP電話システムですが、

PSTN通話時はスプリッタのPHONE端子を通ってNTT回線を
通ると言うこと(という勝手な解釈)なので、
とりあえずスプリッタのPHONE端子に二分岐アダプタを取り付け、
片方はVoIPアダプタを通してAtermWM56に接続し、
もう片方は直接Speax N1CLに接続しようかと。

そうすると居間のSpeax N1CLと純正子機はアナログ回線接続、
AtermWM56を通った二階のPHS子機三台はアナログ・IP回線接続
となるはずです。

こうすれば疑似二回線化ができ(Speax N1CLでアナログ回線を
使用中でもAtermWM56の子機からのVoIP通話が可能)
部屋から電話使い放題のシステムが完成しそうで。


VoIPアダプタが到着しないことには始まりません。
今週末までにはIP電話(@niftyフォン)のレビュー
らしきものを掲載できると思います。

さて、タイトルのもう一方の話を書くことにします。
というのも、ここのところ寒く朝方一階のLDKが冷え込むので

いつも通りに使おうとすると、着火時になって延々と
放電音がなり、気化した灯油のガスが白煙となって
吹き出しました。何度やってもつきませんでした。

あきらめてエアコンの暖房に切り替えたのですが何か
腑に落ちず、もう一度やってみたところあっさり着火。
しかし、運転停止時に気化器のノズルの閉まる音(ガンッという音)
がしないので明らかに故障だと。親も納得。

と言うわけで買い換えるための機種探し。そろそろ
電器店にも石油ファンヒーターが並び始めていますし。

条件は、
・メーカーは今までと同じダイニチ工業。
・木造14畳以上に対応した50タイプを選ぶこと。
と言った感じ。前回も同じような感じでした。

捜査線上に浮かんだのは FW-5580E FW-5580LD
昨日なぜか行っていた値段調査で、前者は24800円、
後者は29800円と5000円の差。


さらに調査を進めると、前者は7.2Lタンクで
電子油量計がなく、後者は9Lタンクで電子油量計
装備な事が判明。ついでに5580LDはマイナスイオン発生
装置付きのようです。親に相談すると、今の機種で
電子油量系を便利に使っているため、やはり電子油量計は
必要なそうで。と言うわけで買うならFW-5580LDに決定。
展示機はシャインゴールドですが、部屋に合わないので
買うならプラチナシルバーにするそうです。

という風に親と相談しましたが、母は買い換え推進なのに対し
父は修理に出せと言います。買い換えより安い場合ですけど。
とりあえず明日アフターサービスにどれくらい修理にかかるか
聞いてみることにします。
98年製のFW-5020Dはどれだけかかるんでしょうね?

ここまではコアな話でした。最後に今日気づいたこと。
家の一本下の区画の公園の電柱にこんなものが付いていました。

光クロージャーみたいです。やはりBフレッツ開通間近かもしれません。
@nifty工事費無料キャンペーンはまだやっているので
悩ましいところです。父が玄関の電話線が目障りと
言うのでこの案を提出するのもいいかなと思ったりしてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 24, 2003 10:36:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: