PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 25, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は軒並みな天気でした。秋雨前線の影響を
もろに受けまくった肌寒い一日で。

とりあえず高校生活最後のプールの授業もめでたく
終了し、世界史のテストも前日に友人から出る内容を
ピンポイントで教えて貰ったのでかなり出来て一安心。

普通に家に帰りましたが、やはりVoIPアダプタは
到着していませんでした。不審に思い、ファックスの
着信履歴を確認すると見事に家族が誰もいない正午に
佐川急便の営業所から連絡があったことが判明。


お届けとはかなり迅速。

早速設置。骨が折れまくりでした。コンセントが開いていなかったのも
その原因でしょう。

セットアップもかなり難航し、
・UPnP対応ならなぜルーター越しで設定できない!
接続できないと何度も繋ぎ変えては設定画面に
ログインしなくてはなりません。かなり面倒です。

・設定画面のIPとVoIP接続に使うIPを同じ領域
(例えば192.168.10.2と192.168.10.254)に
設けるとVoIP接続が完了してもアラームランプが
ずっと点滅しっぱなし。VoIP接続側を変更すると

設定画面のIPを変更。これでわざわざ設定時には
繋ぎ変えてIPを再設定する必要が。
ちなみにファームを最新にしても変わりませんでした。
それと、アラームランプが点滅していてもVoIP接続は
確立しているのでVoIP通話が可能でした。


IPアドレス類が動的に変更されます。かなり面倒。
家のルーターはP2Pソフトを使う関係上DHCPを
切って手動でIPを割り当てているための設定です。

・@niftyフォンの自動設定スクリプトが正常に動作しない!
ルーター越しでは出来ないようです。なんのための
UPnP対応アダプタだ!っと言いたくなります。

・同じくNTTの自動ファームウェアアップデートも正常に動作しない!
ルーター越し云々の前にスクリプトがおかしいです。
VoIPアダプタのアドレス欄に設定し直した後の
IPを入れても工場出荷時のIPにアクセスしやがります。
何度やっても工場出荷時のIPに行くのでしびれを切らして
VoIPアダプタの設定画面から更新してしまいました。

とりあえず今現在やっと使えるようになった感じです。
AtermWM56に接続されているので、めでたくVoIP-PHS
通話が可能になりました。なので、feel-H" RZ-J90からも
IP電話が可能に。おもしろいかも。

最後に総評。「サポート悪すぎ!」
@niftyのサポートに連絡しても「担当が違います」と
回されるし、最初のガイダンスが分かりにくすぎです。
また、回された先も混雑で繋がらず。
アラームランプ点滅はNTT東日本フレッツサポートセンター
に連絡しろと書いてあるのに気づいたので、改めて
そちらにかけ直したところ10分も繋がらず。
再度かけ直しやっと繋がったかと思うと、なんだか
頼りないサポート担当が出ました。

いろいろ把握していないようで、こちらからかなり
教えました。結局自動スクリプトをVoIPアダプタから
PPPoE接続して試せという結論で終わったのですが、
そこまでたどり着くのにかなり時間がかかりました。
また、IPアドレスの重複の可能性にはふれていませんでした。
やはり微妙なところです。

これから一ヶ月国内通話無料!やった!

追伸:FMV-6300DX2cで苦労しまくっている家人2がコンボドライブ
を購入。どうするつもりなんでしょうか?(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 25, 2003 10:10:16 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: