PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 20, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さっさと徒然書きます。微妙に頭痛。

・FMV-PRO 70S偽のDVD-ROMドライブがまたしても不調

今朝Roxio EasyCD Creator5のインストールをしていたのですが
遅刻しそうになったので放置して登校。
帰ってきてからウィザードを進めるかと進めようと
「次へ」をクリックしたとたんにDVDドライブから
カコンカコンと異音が・・・。その音は一向に止まろうと
せず、いつまで経ってもセットアップが続行できず、
しまいにはWindowsインストーラーがエラーを吐いて止まる始末。

たまったもんじゃないので新しいDVDドライブ買いましたよ。
なけなしの金で。日立のGD-7000で、8xDVD/40xCD-ROMらしいです。
糞Pioneer DVD-114は売却しますかな。心臓に悪い(ぉ

・FMV-PRO 70Sのオンボードサウンド

XPクリーンインストール直後はIntel純正AC97サウンドドライバ
がインストールされていましたが、なぜかLogicoolの
キーボードの音量ボタンで音量がコントロールできない
事が判明。その後、マスタ音量が機能していないことが
判明。ミュートも反応しないのでドライバが合っていないのかと
思いマザーに付属のドライバCDからサウンドドライバを
インストールしました。

が付いているものかと思ってたのにAvance Logic製でした。
で、Avance Logic=Realtek・・・。
予想通りデスクトップにダサイ蟹アイコンが出来ました。
速攻削除。それと、蟹はあまり信用できないので
(むしろAvance Logic。友人のPCにAvance Logicの

新しいサウンドカードを検討し始めました。
CMI8738は論外。もちろんです。安いサウンドチップは
使いたくないです。ドライバも余り安定していなさそうだし。
だからといってCreative SoundBlaster Audigy2は
買えないので検討した結果、HerculesのFortissimoII
が妥当だと判断。CrystalのサウンドチップはFMVで
標準搭載が多く、あまり相性で泣いたことはないですし。
まぁ、Crystalは一度剥がしたことがありますけどね(ぉ
早めに手に入れたいものです。

・AptivaのBIOS

暇だったので手を入れていました。常連のもひな(仮)さんの
情報通りメモリを2バンクインターリーブにして、
CASレイテンシを2に、クロックを100MHzに固定しました。
それ以外にもパラレルは使わないのでBIOSで無効にしたり、
LANケーブルを繋いでおくと10分に一回のペースで起動
し始めるのでPCIデバイスによる電源ONを無効にしたり。

とりあえず通常状態に戻ったのでヨカタ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 20, 2003 10:29:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: