PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 2, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もう2日。そして冬休みも一週間弱。悲しいなぁ。
逆の考えで「まだまだ一週間もあるじゃん」と考えたいところ。

・寝正月


今日こそは遅く起きようと思ったのですが・・・。
結局6時30分。学校に行くわけでもないのに早すぎ。
朝から昨日購入してきたジャーポットを酷使しまくってました。
コーヒー飲んだりカップスープ作ったり。3.0L余裕。
ちなみに上の写真はひめくりあずまんが2003。
2004が何時届くのか冷や冷やしているところです。


・ノートCPU換装予定

お年玉も貰ったしなんか買うかとネットをぶらぶら。
じゃんぱら のHPをふと散策していると、CPUカテゴリに
いつもは見かけないCPUが・・・。

Mobile Celeron 800MHz Micro-PGA2キター!!!!!

ジャンク扱いコアかけありというのが泣かせます。
動くかどうかは五分五分。お値段も市場の正常動作
中古品に比べると遙かに安いときた。さっさと購入(ぉ
LaVie Cに本当はMobile PentiumIII 850MHz SpeedStepを
取り付けたかったのですがコストパフォーマンス最高の
800MHzを逃すわけにはいかないでしょう。


レポートを書く予定です。

また、ThinkPad390用にMMC-1 Mobile PentiumII 333MHzも
購入しておいたのでこちらのCPU換装レポートも。
今まで233MHzでもそこそこ使えていましたが
(マツダのATENZAなインターネットムービーの500K WMV9再生も。)


ついでだからSVI265改もCPUをPentiumIII 667MHz
辺りに換装してのんびりDivXエンコード用に
備えようかなと。SVI265改でDivXな動画を見ると明らかに
コマ落ちがLaVie Cより多いので。

正月早々CPU三昧かも知れません。

・プリンタの設定とレジストリ

昨日買ってきた普通紙をPM-720Cでテスト印刷に使ってみるかと
出してやっていたのですが、プリンタのプロパティで
ポートが「USB001」と「USB002」という風に二個になっていました。
以前F360をUSB接続していたときの情報が残っているのかと
思うと何となくさっぱりしないのでいろいろ試してみていました。
(その前にも実際に印刷してみて「インクがない!」など問題はありましたが。)

そのまま削除しようとすると「この要求は、サポートされていません」と
管理者権限なのにひどいことを言われます。
だからといってヘルプとサポートを参考にPM-720Cの
接続先をLPT1に設定してからやっても同様。
思い切ってPM-720Cドライバを削除したり、レジストリから
USB印刷サポートの欄を探して削除したりしましたが
一向に削除できず、ポート欄には「USB001」と「USB002」が。

セーフモードでAdministratorでログインすれば削除
出来るかなぁとやってみてもスプーラーサービスが
停止しているため出来ず、管理ツールから開始しようとしても
セーフモードなので開始できませんとエラー。

いろいろ悪あがきしても一向に良くならずあきらめて
再起動。

通常起動後、プリンタのプロパティのポートを見てみて唖然。
「USB001」と「USB002」が消えているではありませんか!
どの作業が一番効果があったのかは知りませんが、
とりあえず直せました。一時は外付け80GBにデーターを待避して
リカバリしようかとも考えましたが直って良かったです。
最後にPM-720Cのドライバをインストールして完了です。

・DVDリッピング

巷で少々流行っているDVDリッピングとやらを試してみました。
DynaBook G5を持っている友人がDVDをHDDに保存していたのと、
外付けHDDが50GBも余っていたので。LaVie Cに内蔵した
東芝コンボドライブを用い、DVD Decrypterでリッピング。
某キャラットDVD6巻(核爆)を一枚丸々リッピングしてみましたが
20分足らずで終了。出来たVOBファイルをクリックすると
PowerDVD XPが立ち上がって再生できました。

また、PowerDVD XPをIFOモードにすれば先ほどリッピングした
ファイルの入っているフォルダのIFOファイルを選択するだけで
あたかもDVDを再生しているかのように使用できます。
チャプターメニューなども万全。

でも、一枚のDVDで4GB位使うので実用化は却下っぽい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 2, 2004 10:39:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: