PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 4, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も一日疲れましたみゅ(ぉ

・FMV-6866TX5 with Windows2000

昨日はXPで快適な処理速度を堪能した6866TX5ですが、今日は
渡すときのためにWindows2000に入れ替え。昨日XPで苦労したように、
今日もWindows2000のセットアップでつまづきました。

1.CDブートでacpi.sysが見つからないエラーで止まる
CD媒体かと思い、SP4適用済みブータブルCDをもう一度作成して
試すも撃沈。FMWORLDを見ながら「プラグアンドプレイOS」と
「ブートデバイス順序」を変更しますが尚も変わらず。

CD-RWからCDブートさせるとセットアップが続行できました。

2.初回起動時INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEでストップ
やはりDeskstar 7K250が大当たり。BIOSで7K250を殺してセットアップ続行。

3.ドライブレターが不正

なんとシステムパーティーションがF:になっています。
BIOSで切ったはずのDeskstar 7K250がC:となり見えていますし。
Windows2000のディスクの管理ではシステムパーティーションのドライブレターは
変更できないので、 やっぱり再インストールかなぁ・・・○| ̄|_

結局数時間費やしたのにやり直しです。面倒。

・激(゚д゚)ウマーなテープナビ


先日言っていたS-VHS ETなテープナビが今日届きました。1K円。
「電源が入らないので動作未チェックです」とのことでしたので、


いざ到着してみると、どうもかなり綺麗。傷も少なく、十分に
売り物に出来るレベルです。

注文する部品はExcelで部品番号管理をしているのですぐ分かりましたが、
間違いがあってはいけないと実機をテストしました。

まずコンセントに接続し電源を供給。電源基板が不良なら、耳を澄ましても


もしやと思い前面表示部を覗くと、「-:--」表示が出ていました。
これはしめた!と早速手持ちのビデオテープを挿入し、テレビと配線を済ませ
(順序が逆じゃないの?という突っ込みはいつもながら無しで。)
再生ボタンをポチッと。

・・・

映った~!!!!!!
(゚д゚)ウマー

あっさりと気が抜けてしまうジャンクでした。ちょこっと消耗品交換で
ドナドナな感じですが、もう少し骨があるかと思ってました。
ただ、部屋で使っている機種と全く同じなのであまり要りませんけど。
とりあえず部品は電器店に発注をかけておきました。

・DreamCastの修理


↑シェンムーのディスクが入ったまま。

次男が持っているSEGAのDreamCastというゲーム機ですが、最近
電源ON時に時計あわせを促されるようになったそうです。
しかも毎回なので、こりゃバックアップ電池切れだなと直感。
また、先日間違って購入してきたCR2016も手元に。
・・・やりますか(w

まずはばらして既存のヘタレバッテリを摘出。DCはPS2と違い、
封印シールもないので楽ちんです。問題のバッテリは
コントローラーコネクタの載った基板に付いていました。
余談ですが、PS2もリチウム電池で時計を保持していると思いますが
これを交換するのも一苦労そうです。封印シールに開けづらいカバーで。

それはさておき次にCR2016の取り付け。リチウム電池にハンダ付けすることは
破裂するおそれがあるとのことで、漏れはヘタレなので(w
ジャンクマザーから摘出したリチウム電池ホルダーをリード線で取り付けました。
一番手こずったのがジャンクマザーから電池ホルダーを外すところ。
結局パターンごと剥いでしまいました。情けないかも。
ホルダー自体も宙に浮いているので、ホットボンド等で固定すべきなのですが
あいにくそんなものはありませんので気合いで。

一応作業終了後こんな感じになりました。

これなら電池交換も楽勝です。

一通り組み立て直し、立ち上げて時計あわせをしてから何度か
電源を切ってコンセントを抜いたりしましたが時計は保持されている模様。

今回の修理は成功で、これでアニキの威厳が再び取り戻されたことでしょう(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 4, 2004 11:15:38 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: