PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 24, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
約一ヶ月ぶりの実習で大変疲れております。
+レポートも久々で何とも(ry

・VALUESTAR C VC500/1Dをまだセットアップ


昨日届いた Pen4な VALUESTARですが、環境構築が全く追いついていないので
今日も続き。というかこんなのに時間費やしまくって良いのでしょうかねぇ?

家に帰ると購入した128MBメモリが届いていました。
どうもPC100っぽいのと、845はPC133なのが気がかりでしたが
まずは搭載。何事もやってみないと分からないと。


ピーピーピーピー (回数アバウト)
メモリ認識しやがらねぇ○| ̄|_
思っていたよりシビアでした。NEC MateにPC133の128MBを
挿していたのを思い出し、810eはメモリがPC100で十分なので
交換して起動。今度は普通に起動したので一安心。
2000/XPは仮想メモリのサイズをその後手動で弄らないといけないので
面倒です。まぁ些細なことですが。

増設後はちゃんと384MB認識しています。

LaVie Cと肩を並べました。というかFMV-PROも同じ容量だったような。

そのあと環境の構築で各種アプリを入れまくってました。
また、845チップセットなのでIntel Application Acceleratorと
PRO/100VE LANコントローラなのでPROSet9.1(自己責任で)、

ドライバ系が新しくなって幾分気持ちが良いです。

一番鬼門だと思っていたVisualStudio.netの再認証も、
最後のインストールから時間が経っていたためかすんなりネット経由で完了し拍子抜け。

プリインストール機のHDD階層はどうなっているのだろうかと
ちょっと探索していたらすぐ直下にI386フォルダ発見(・∀・)ニヤニヤ

I386フォルダからOEM版XPのブータブルCD-ROMが作れることを知っていたので
それでまんまと XP SP1aなOEM版ブータブルCD-ROM が作れますた。
(ソース: とある小さなメモ用紙の野望

それを持って向かうはVALUESTAR L VL500/3D。
メーカーからも純正リカバリの提供を拒否され、HDDも
クラッシュしてリカバリ領域もない上に焼いてあったリカバリも
5枚目が逝っていたという悲惨な一台ですが、やっと
日の目を見ることになりそうです。

早速作ったディスクでXPインストール。
プロダクトキーはVL500/3D本体に貼付されている物を使いました。

まんまとインストールして認証もできましたが、何か?(w
これでXPインストール機が4台に増殖してしまいました。

VC500/1Dは現在アプリ入れまくったためかHDD断片化しまくりなので
デフラグをかけて寝ることにします。

とりあえずはマウスとキーボードが台数分ホスィ・・・○| ̄|_





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2004 11:58:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: