PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 5, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


突破しそうなので徒然(w

・miniSDカード 256MB

FOMA F900iCを使う次男が「miniSDカード256MBホスィ」なんてにじり寄ってくるので
仕方なくネットで注文。昨日の夜頼んだのに今日すでに発送されたそうな。
あまりの対応の早さに脱帽。購入した本人はiTunesでCDからminiSDに
曲を取り込みまくってシリコンオーディオプレーヤー化したいそうです。
そういうのには最初から興味なんてない管理人のP506iCに入れてある
miniSD 128MBはすでに200枚近くの写真が(爆
ほとんどデジタルカメラ化していると言っても過言ではないかと。

・すみのんパームレストの作り方(ぉ

昨日の日記が大反響だったので(w
もう少し詳しく説明。この世代のLaVie Cはパームレストの部分に
「カラーコーディネートパネル」というものがはめられており、
これは別売りのいろいろなデザインのパネルに交換できたり
スケルトンタイプのパネルは中にインナーシートを挟むことができます。
・・・そう、このインナーシートこそが今回のキモ。

このシートは、同じくLaVie Cにプリインストールの「インナーシートクリエーター」で
好きな画像から簡単に作れます。

ただ、編集機能が少なすぎるので別途フォトレタッチソフトで画像の配置や
サイズを決め、それを保存したものを読み込ませます。

こんな感じに配置したら手持ちのプリンタで印刷するだけ。

切取線に従ってシートを切り取り、パームレストとカラーコーディネートパネルの
間に挟めば完成。なんとも簡単にできてしまうのでした。

・まともに動くキャプチャカード=Conexant BT878A?

弟が使わなくなったPCから摘出したBT878Aチップ採用のキャプチャカードを
VALUESTAR Cに導入してみました。カード自体はXPプリインストールの
富士通FMV-DESKPOWER CEシリーズにも採用されていたことがある
AverMedia AverTV Stereo。I-O DATAのBCTV5Eもほとんど同じような感じです。

ドライバは本家からDL。しかし日本からだとDLさせてくれないので
渋々外国のプロキシを通してDLしました。使えるドライバ無いんだもん○| ̄|_

あとはカードを取り付けてドライバを読み込ませるだけ。簡単です。

とりあえずは録画に用いる「ふぬああ」で設定を追い込みます。

BT878Aチップのカードは白飛びが気になるので、接続しているSX550で
はにはにのOPを再生して美琴の羽が見えるくらいまで調整(汗
何とか居間のFMV-PRO改に搭載しているBCTV4/PCIくらいまではいけました。

1月6日のRDの録画サブとして用いるので、何度かテストしてみることにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2011 10:22:21 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: