PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 7, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
とりあえずいろいろな事が終わったので、ここのところ

増えてると思いますので、もう少しお待ちください(w

・逝く、ThinkPad 56W ACアダプタ

枕元専用機として無駄にコンボ搭載とか5400rpm HDD搭載とか
パワーアップされながら使われているThinkPad A20m。たまに
定位置から外して、ACアダプタ共々他の部屋で使ったりするのですが
昨日も同じように使って、夜になって定位置に戻しました。
ACアダプタも繋いで・・・って バッテリ使用中!?

バッテリ使用中でどんどんパーセンテージが下がって行っています。

これはまずい、といろいろな場所の接触を確かめました。
■ThinkPad側DCコネクタ:異常なし
■ACアダプタ側DCコネクタ:異常なし
■ACアダプタ側ACコネクタ:異常なし
どうやらコネクタ側の接触ではなく、ケーブルの断線が原因っぽい。
ケーブルを"触診"すると(ぉ
■ACケーブル:異常なし(交換しても同症状)
■DCケーブル:アダプタ付け根当たりを弄ると通電したりしなかったり・・・。
犯人はこいつだぁ!
とりあえず、昔試した結果だとACアダプタをばらすのはとても
面倒で、同型のアダプタの殻割りをしようとしたらびくともせず


接触不良なのも不便なので、新しい56Wアダプタを手配。今度のは
ちゃんとAシリーズ純正っぽいややスリムタイプ。今使っているのは
390/600/770/570シリーズ用と思われる太いタイプですし。

今のところACアダプタの置き場所を上手く考慮して何とか接触して
AC電源運用できていますが、使用中に切れたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


・コードレスヘッドホンの品定め

部屋でテレビを見るときに使っているヘッドホンを先日不注意で踏みつけて
破壊してしまい、どうせ買い換えるならコードレスのにしようと品定め。

とりあえず音質云々より価格と機能なので、有名メーカーで
絞ってみて上がったのがこの2品。デザインの独断と偏見も入ってます(w

まずはPioneerのSE-IR250C。デザイン的には古くさくなくてよさげ。

オープンエアー型なので多少の音漏れは覚悟が必要ですが。他、充電機能
やハウジング部での音量調節など基本は押さえてあります。
実売価格は3k円後半~5k円程度のようです。第一候補。

次がVictorのHP-W100。これもデザイン的にはなかなか。

こちらは自動電源ON/OFF機能にも対応。装着したときにON、外せばOFF
という感じに電池の消耗を防ぎます。ちょっと席を外すのにわざわざ
入力機器の電源を切る必要が無くていい感じ。実売価格は
さっきより少し上がって5k円後半~6k円くらい。揺らぐ一品です。

どちらも赤外線式ですが、部屋は狭くそんなに長距離伝送は必要ないと
思うのでこれは問題ないのですが、出来ればデスクトップPCにも
コードレスヘッドホンを装備したいので、コストは切りつめられるだけ
切りつめたいところ。

とりあえずヘッドホンが壊れていると番組の視聴に大打撃なので
早い内に考えますよ?

・Norton InternetSecurity VS Trendmicro ウイルスバスター VS McAfee インターネットセキュリティスイート

Mobile PentiumIII 800MHz+256MB RAM+WindowsXP SP1aでNISがかなり重い
(しかもccAppが絶対に自動起動してくれない)ので不便すぎますので
新しいインターネットセキュリティソフトを導入しようかと。
使おうとしている機種は弟のFMV-BIBLO NE5/800HRとNE7/800というもの。

必要とされる機能は、簡単にまとめると
■有害サイトフィルタリング(これは外せません)
■メールスキャン
■圧縮ファイルスキャン
■設定が簡単で、動作が軽くて安い
という感じ。そりゃ2台導入ですから安ければ安いほどいいかと。

で、いろいろ機能比較してみたのですが有害サイトフィルタリングが付いて
有名どころのセキュリティソフトは
■Norton InternetSecurity 2005
■Trendmicro ウイルスバスター2005
■McAfee インターネットセキュリティスイート2005
というのが捜査線上に上がりました。NIS2005は自分のLaVie Cにも
入れていますが 重い のでパスしたいところです。

価格で考えると、McAfee < Trendmicroという感じ。やっぱり
VirusScan Onlineの頃から安かったですからねぇ・・・。大量導入には
負担が少なくてよさげです。
次に軽さで言うと、 これまたMcAfee < Trendmicroのよう。
というのも、McAfeeはバージョンが上がってきてメモリ消費量が
増えてきていることやスキャン時間が長いこと、Trendmicroは
インストール時に速度優先か安全優先か決められてメモリ消費量も
最小だとなかなか低いので一長一短ですね。

安全性的には最近のセキュリティソフトは成熟しつつあるので
問題ないと思いますが、やはり軽いソフトを使いたいところ。
また、Trendmicroだとネットワークで定義ファイル更新やスキャンなど
保守がしやすいというのも大きなポイント。

とりあえずテストマシンに試用版入れて使い心地を確かめてみる予定。
良ければ購入、っと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 8, 2005 12:19:34 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: