PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 6, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

と言うわけで張り切って今日の日記と行きませう。

・日立Prius Deck付属17インチWXGA x2台キタコレ

朝っぱら到着。それにしても早すぎる気もしないでも(ry
とりあえず自室に箱を運んで写真を1枚。

で か い で す ね !
あらためて持ち帰らなくて良かったと。これ2台持って秋葉の中を
歩くのもぁゃιぃし重いし、かといってコインロッカーは余裕でオーバーする
サイズだし。高速バスでも邪魔になることこの上なしですし、最終関門の
自宅玄関で搬入に手間取ることが目に見えてましたので発送にしたわけですが。
箱で見ると普通の周辺機器メーカーのディスプレイに比べ何回りもでかいです。

このディスプレイが付属していたPrius Deck DS73Lの発売時期との絡みがあり、
本体同様にディスプレイにもPCリサイクルマークが付いています。
いざ捨てるときも無駄に料金かからなくて(゚д゚)ウマー

結局は壊れてもオクでジャンクで売るようなオチが待っていますが。
それ以前に壊れても修理しようと思っているわけですが。

早速VALUESTAR C用に1台目開梱。石丸電気の店員が言っていたとおりかなり
梱包が厳重です。その割に液晶パネル表面には保護シートらしき物が無いのは?
説明書を読みながらケーブル類を接続するのですが、これはいったい・・・。

オーディルケーブ というものは同梱されていないようですが・・・。
後日石丸or日立にでも「付属品足りません」と連絡しましょうか?(w
気を取り直してACアダプタとVGAケーブルを接続してカバーを閉じます。
USBはリモコン用で、オーディオもharman/kardonスピーカーを使うので
不要と言うことでこれらのケーブルは繋ぎませんでした。
今まで15インチ液晶のあった場所に設置してみましたが、狭額縁タイプなので
ぴったり収まりました。画面サイズは確実に大きくなっています。

電源を投入してみると、まずは1024x768の今までの解像度で表示されます。
「nVIDIA ディスプレイ」には「HITACHI DT3175W」と表示されているので
VESAでの認識はちゃんとしているようです。

ディスプレイのプロパティで解像度を1280x768に設定してやっと終わり。
強いて言うなら壁紙が横に延びていとわろしなので変更しておきます。

しかしまぁ1280x768サイズの壁紙が少ないこと少ないこと。
しぶしぶ1280x1024サイズの画像の配置を調節しています。
気になる画質ですが、やはりIPS方式なので文句なしに綺麗です。
アナログ接続ですが、自動調節でビシッと決まるのでデジタル接続に
肉薄する画質でした。

ここからは実用テスト。640x360で作成した動画をWMP10で全画面再生してみました。

ちゃんとディスプレイの解像度に合わせて拡大されるようです。
上下に多少の余白が見られるのはとりあえず置いておきませう。
次に640x480で作成した動画を上と同様に全画面再生。

横に引き延ばされることは無いようです。15インチディスプレイ並みの
表示領域と思われます。

こりゃ勿体ない、とは思うもののWMP10では有効な手だてが無さそうなので
PowerDVD XP Proに再生ソフトを変更してみると、「縦横比を正しく保つ」
のチェックを外すことで引き延ばして再生できましたが・・・

ワイドテレビのように違和感なく引き延ばすことはできないようです。
これでは音夢が(´・ω・`)ショボーンに見えるのでパス。
PowerDVDで640x360の動画を全画面再生するとWMP10にあった余白は無くなります。

そんなに変わりませんけどね(ww

これくらいでテスト終了。2台目と行きたいところですが、長くなりすぎるので
2台目は明日と言うことで。もう設置は完了していますが(w

こちらは1台目よりかなり手間取りました。新しい機種なので
簡単だろうと思っていたら全く逆で。手順は明日詳しく書こうかと。

そうそう、多分1280x768表示に対応していないであろうPCに
この液晶ディスプレイを接続すると、

こんな感じで1024x768表示。横に引き延ばせますが、フォントも
画像も何もかも延びるので(´・ω・`)ショボーン
新しめのビデオチップやワイド液晶を付属するモデルが上位機に
ある場合、もしくは現在の本体のワイド液晶を買い換える場合以外は
注意した方が良さそうです。

・Logicool LX7 Cordless Optical Mouseもキタコレ


届いたのでセットアップがてらレビューでも。
まず第一声。 「色違うやん!」
ブルーでも問題になりましたが、実物は水色っぽい部分が
ダークシルバーに見えます。写真の撮り方間違っている悪寒。
まぁ色より中身ですが、デザインは左右対称でMX610よりコンパクト。
Cordless Click!のようなフィーリングです。1000dpiのInvisible
Lightオプティカルテクノロジーは普通に使う分にはMX610の
Laserセンサー並に高精度に使えます。光学式マウスの鬼門の
木目でも問題なくポインティングできました。また、電源管理も
ちゃんとしているようで、頻繁に省電力モードに入っているようですが
使う側としては意識することなく使えています。脱帽ものです。

小型レシーバーもClick!の時は背面USBポートに直に繋ぐと
時たま信号を取りこぼすこともありましたが、LX7はそう言った兆候も
全く見られません。ただ1つ言うなら戻る/進むボタンがかなり押しづらい
場所にあるのが悔やまれます。MX610は親指で操作できる範囲にボタンが
あっただけに残念。スクロールホイールを回す指で押すにもかなり
無理があります。

とりあえずコストパフォーマンスで考えると概ね良好だと思われます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2011 02:14:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: