PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 1, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雪の予報が出ていましたが実際は雨。
どちらかというと春のような降り方ですた。
しかし夜には窓をたたき付ける雨。テラウルサス。

で、少しでも暖かくなってくれればある行動を起こせるんだけどなぁ、
と思いつつ適当な日記。

・Windows Internet Explorer 7 Beta2を試してみた

やたらβ版が好きな管理人が、昨日米MSより一般提供開始された
次期Internet ExplorerであるWindows Internet Explorer 7 Beta2を
試してみましたよ。まぁVY10Fのキーボードやメモリが届かないとネタに

そうそう、Beta版なのでメインのシステムに入れるのは危険です。
すでにセットアップに関する問題がいくつかあるそうなので、どうしても
試したい場合はOS再インストールも厭わないようなサブ以下のシステムで
試すことをおすすめしておきます。

始めにセットアップですが、詳細は省きます。めんどくさいので(w
IE6までのちょっと堅苦しいインストーラとは違い、WMP10の
インストーラに似た感じのよりグラフィカルな物となっています。
セットアップファイルの選択は出ませんでしたが、WGA認証が
途中で要求されます。割れキー使っている人はここではじかれる
と思いますが、最近はWGA認証すら回避できるっぽいことはここでは割愛。
インストールが終わると再起動が要求されます。再起動しないでデスクトップの

ここでIE6が消え去ったんだなぁと実感するわけです(ぉ

再起動をかけるとデスクトップやクイック起動のアイコンが変わっています。

これはデスクトップのアイコンですが一回り小さくなり、右上から左下に
かかる線が黄色に変更されています。クイック起動など小さいアイコンは
サイズが以前と変わらない模様です。



タブブラウザ化された関係で、ツールバーなどが大幅に変更されています。
しかしIE6で使えていたGoogle ToolbarやNorton AntiVirusのツールバーなど
がそのまま表示されているところを見ると、以前のIEのコンポーネントと
互換性がありそうです。新規タブの作成は一番右の小さいタブをクリックする
のみです。特に難しくなく、タブブラウジングが初めての人でも取っつきやすい
かと思われます。検索がツールバーに移動してきたので、以前よりも使いやすい
です。まぁ、Google Toolbarの検索を使っているのであまり必要ではありませんが。
デフォルトの検索サービスがGoogleになっているのはToolbarインストールしている
からなんでしょうかね?アンインストールが面倒なのでここは調べません。
また、戻る/進むボタンが小さくなりました。LogicoolマウスやMSマウスの
バック/フォワードボタンが使えるかどうかは不明。たぶん行けると思いますが。

挙動自体はIE6とさほど変わらない・・・と思いますが、写真で見ると分かるとおり
当Blogのサイドバーのタイトルが欠けまくりです。IE6では問題なく表示されますが
これがソースの問題なのか、IE7のレンダリングエンジンの問題なのか、それとも
英語版だから完全には日本語に対応していないのかは定かではないですが些細な部分。
しかし気になります。

ここからは新しい機能の紹介で、一番大きいのがRSS対応。当HPなど、RSSフィードがある
ページであればツールバーの「Feeds」ボタンをクリックすれば自動でRSSフィードが
表示されます。配信されているフィードの内容によりけりで、楽天広場の
フィードは途中までしか表示されませんがココログなどは写真を含めすべて表示
されました。

もちろんこれを購読設定することも、お気に入りに入れることも可能。
お気に入りや履歴、RSSフィードのリストは「Favorite Center」で一括管理できます。

また、同じように大きいのがタブブラウジング機能。
設定でタブブラウジングのON/OFFやポップアップを新しいウィンドウではなく
新しいタブで開くようにできます。一般的なタブブラウザ並みに機能は充実して
来ています。タブを増やしてもiexplore.exeは1つしか起動しないので、IE6では
よくあった複数起動時のメモリ不足も緩和されそうな感じです。
他にタブの内容をサムネイル表示する機能など、便利な機能もBeta2では
動作します。

大きな機能の最後にフィッシングサイトの遮断機能ですが、これは初回起動時に
ON/OFFを聞かれるので面倒でOFFにしてました(汗
セキュリティ関係の機能の一つで、セキュリティステータスバーなどと
セットでいろいろな脅威からブラウザやPCを守ることが出来るそうです。

地味にいろいろな機能のブラッシュアップも行われています。例を一つ挙げると
印刷プレビュー機能。今まで余白設定は変なダイアログで直に数値を入れて
設定していましたが、IE7ではマウスでドラッグするだけで余白が設定できます。

IE6との互換性ですが、IE7でも前述のToolbar等のコンポーネントに加え、Flash Player
やSun Javaなども普通に組み込まれて使用可能な状態になっています。
Windows UpdateやMicrosoft Updateも実行可能となっています。

忍者TOOLSで記録されるUser AgentはMSIE 7.0でした。しかし統計ではIE6.0に
混ぜられています。なんだかなぁ・・・。

IE7 Beta2のバージョン情報はこんな感じに。

IE6だととこうなります。

更新バージョンにいろいろ列挙されているのは男の勲章ですか?(w

とまぁ一通り使ってみてますが、一般向けに公開されたBetaらしく殆ど正式版
並みに動作してます。ただ、上で書いたレイアウト崩れなど、まだ修正しないと
いけない箇所はあると思います。本当は3月に正式版を発表するそうでしたが、
2月でBeta2なのでまだ先の話になりそうです。

おまけ:Windows Internet Explorer 7 Beta2のアンインストール@XP SP2

1.スタート→コントロールパネルを開く。
2.アプリケーションの追加と削除を開く。
3.上の「更新プログラムの表示」チェックボックスにチェック。
4.スクロールしていって「Internet Explorer 7 Beta 2Preview」を選択。
5.横の「削除」ボタンを押し、あとはダイアログの指示に従ってください。

システムの復元でアンインストールしようとすると復元自体失敗します。
また、システムの復元自体失敗するようになるので、所用で復元したいときは
IE7を上記の手順でアンインストールする必要があります。

・なぁなぁ、Nationalの72Wインバータシーリングライトリモコン付き5000円だってばよ


はぁ~。この前ジョーシンで買ったときは7k円。同等品でこの値段ですか・・・。
蛍光管がパルックe-dayとか普通のパルックかはこの際置いておきますが、
とりあえず必要な人はお近くの某ヨーD2でお買い求めください(爆

家ではあと1箇所のグロースタート式シーリングライトをインバータ式に
交換すれば全室天井照明がインバータ式になって(゚д゚)ウマーなのですが、
交換しようにも今付いている72Wのやつが捨てるには勿体なくて・・・。
こんな事なら初めからインバータ式を選んでおけば・・・と後の渋垣茉理。

ちなみにリモコン付き照明を導入してみたはいいものの、結局調光なんて
しないので数日後にはどこかに埋まってますだ(w
せいぜいオクの写真を撮るときくらいですからね、全灯に切り替えるのは。

・メインノートPCが遅いのですが


最近は殆どPentiumM機で作業しているため、いざメインに戻るかと
LaVie Cを使い始めると 遅い わけです○| ̄|_
しかし、ノートでDVD焼けるのはこいつしかないですし、デザインに惚れ込んで
中古で10万以上出したのであと数年は使いたいところ。と言うわけで延命策。

まずはCPUをSpeedStep対応Mobile PentiumIII 850MHz~900MHzに交換。
これはオクでそんなに高くなく入手できそう。抜き取り品が多いですので。
1GHzは未だに高嶺の花ですが、1GHzなんて積むと排熱問題が厳しすぎるので
あえてGHz未満に。まぁCPUなんてMobile Celeron 800MHzのままでもそんなには
変わらないと思いますけどね。

次にメモリ。これは死活問題。現在384MBでスワップで動きが悪いので、最大の
512MBに増設。常駐もそれなりに減らす必要があるかと。ただ、128Mbitメモリ
でチップが16枚乗っている256MBを2本付ける必要があり、これも熱源となり得ます。
また、チップの数が増えるので電流もそれなりに増加すると思われ、DC/DCコンバータ
への負荷が懸念されます。

最後にHDD。インターフェースがATA/33で頭打ちのため、少しでも速くするならば
7200rpmのHDDへの換装が挙げられます。バッテリの持ちが激減してしまいますが、
回転数が速ければレスポンスも多少は改善されるかと。今現在5400rpmなので効果は
そんなに無いとは思いますが、やれるだけやってみようかと。

この3つの大きな柱を目標として改造しようと考えていますが、やはりパーツの
スペックアップに際して気がかりなのはDC/DCコンバータ。購入当初は、
■Mobile Celeron 650MHz
■64MB RAM
■20GB HDD 4200rpm
■CD-RW
という構成でできており、上位機でも多少の差しかないと思います。
それを、
■Mobile PentiumIII 900MHz w/SpeedStep
■512MB RAM
■80GB HDD 7200rpm
■DVD SuperMulti
という構成にするとなるとかなり負担がかかりそうな予感。デスクトップなんかだと
電源を交換すれば特に問題なく使えそうですが、ノートではACアダプタを大きな容量の
ものに変更したとしてもDC/DCコンバータを通すためにある程度しか恩恵がなかった
気がします。

とりあえず気休め程度に19V 4Aの新品ACアダプタに入れ替えてからこの改造を
行っていく予定です。もちろん、今はVY10F/BH-Lへの投資が先ですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2006 08:46:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: