PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 10, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
早 々 と 週 末 で す ね 奥 さ ん !

正常になってきたような感じがします。

そんなネタ切れにつきこのHPを閉鎖しようか・・・とは0.1%くらいしか
思っていないことを最初に宣言しておこうとしたものの、結局は
面倒なことを前置きに使うのすら面倒なので簡単に "徒然"

・トリプル録画予約@BS/BSデジタル

やっぱり木曜日深夜といえばWOWOWとBS-iの3番組。今回はD-VHSデッキも追加して、
■Panasonic NV-DH1(D-VHSデッキ)

■VALUESTAR C(PC)
の3台で録画してみました。D-VHSはチューナーのEPGで録画機器をD-VHS1に設定し、
RDはいつも通りです。PCも前回同様ですが、こちらはタスクに細工をして
自動的にふぬああが終了して休止状態に入るように設定してみました。

というわけで予約したのであとは寝るだけで、次の日に確認。まぁシステムが
すべて予想通り動いてくれるかは今日確認と言うことで。夜は弱いので(ぉ
で、確認。まずはRD-XS31の録画。

特に問題なく3つ録れていました。これは一昨年よりいつも通りです。
一番使い慣れているので最近は殆ど録画ミスをしませんし、説明は
特に不要かと思われます。
次にD-VHSデッキ。月曜日に一度使いましたが、改めて予約録画へ。


今日気づきましたが再生中チューナーの番組内容ボタンで番組の説明が
見られるんですね。さすが「ありのまま録画・再生」というシールを
貼っているだけのことはあります。画質はHDそのままで、現在放送中
となんら変わりない映像が出てきます(゚д゚)ウマー
前の2つは525i、最後は1125iで放送されているのを番組内容ボタンで


で、一番不安定な感じのするPCでの録画ですが、

やはり問題なし。ただ、タスクがうまく機能しなかったようで休止に入る
画面でフリーズしていました。再起動してみると、録画ファイルはちゃんと
あり、再生できたので録画自体は問題なく行われていたようです。
PCはこの後編集しないといけないのが面倒ですが、ファイルサイズはそんなに
大きくならずにLAN経由で他のPCから再生し放題なのが便利です。
特に無線LANでどの部屋でも再生できるのが大きな利点かと。

今更ながら自室の大まかな録画環境を紹介してみましたが、やはり将来的
にはパソコンやレコーダーで録画した番組をLAN経由でどの部屋からも
再生できるような、DLNAを用いたシステムを段階的に取り入れてみたいところ。

・結局NE9/1000もファンを交換することになりましたよ


ちょっと画面をスクロールしているだけで頻繁にCPUファンが回り五月蠅いのと、
微妙に底面のファン付近が膨れていて、そこにクリティカルヒットしようものなら
CPUやマザーもろとも破損しそうなのが危ないので、NE7/800の時同様にファンを
交換することにしました。しかし品薄なので結局かなり高価になってしまった
んですけどね。

コアの部分の高さがここまで違うと、やはり使い物になりません。
ついでに破損しかけのLANポートと、国内モデルには搭載されていないIrDAポートを
隠すカバー、オンボードLANがあるのに無駄にリソースを食うLAN/モデムコンボカード
を交換する方向で検討中です。また、タッチパッドがはげてきていて感触が悪い
ので、こちらも交換の方向です。CPUが1.2GHzになるかも・・・しれません(w

システムのプロパティに存在する2つの蟹RTL8139。何とも(ry

・COMPAL Slim DVD±RW Drive TSD80Y1
TSD80Y1 - バルク

ぁゃιぃメーカーのノートパソコン内蔵用スリムDVD±RWドライブ。最近いろいろ
な店で特価販売されている模様です。この価格帯のスリムドライブといえばAopenの
ISU-8424Eがありましたが、これといった魅力もなくそれ以前にライティングソフト
との相性やDVD-RAMリードのことで眼中になかったわけですが(w
今回のCOMPALにはさらにぁゃιぃ感じが追加されています。某所で焼き性能が
微妙と聞いているので購入する気は無いのですが、値段は魅力的。
コンボ+1000円くらいですし。DL焼きには未対応なものの、TrueImageなんかで
リカバリイメージを作るとCD-Rだと多すぎるので記録型DVDドライブをつけておくのも
いいかもしれません。自分は某所でTSST TS-L532が出るのを待っているわけですが(ww
こちらはDVD-RAMリード対応なので、RDで記録したDVD-RAMも読めるのでこちらに
しようかと検討しているわけですが。NE9/1000内蔵のNEC CB-2100Aがイマイチ
Roxioの焼きソフトに認識されないので、さっさと見切りをつける予定です。

・ごにょごにょ
の下部
     +
の上部
     ||


どうやらNE9/1130と同じマザーを使用している海外版のLifeBook C-6659はSXGA+液晶を
搭載している模様。ということはNE9にNE7のSXGA+機の上部を移植すればSXGA+マシンに
・・・なるかもしれないなぁと思ってみたわけで。ただ、以前815EMなInspiron 2500に
設定がないInspiron 8000のSXGA+液晶をつけたら見事玉砕したので、そこの部分だけが
気がかりですけどね。

・NEC Aterm WARPSTAR WR7800H、新802.11a帯に対応する日は

NEC AtermStation:新11a既存機種のバージョンアップ予定

どうやらのびのびーに延びて今年7月提供予定と。かなり大幅に延びた感じです。
新802.11a帯の話は去年春くらいからすでに出ていたと思いますし、WR7850Sや
WR6650Sなどの新802.11a帯に対応した製品もすでに出ていますので 遅杉 と感じます。
また、VY10F/BH-L内蔵Atherosトリプルワイヤレスに関してもアップデータが未だに
配布されておらず、先行きが不安です。Intel PRO/Wireless 2915ABGはかなり早めに
アップデートが出てましたし、他社でもどんどんアップデートが出ているので
NECさんにはがんばって欲しいところ。まぁ我が家で使用している802.11a対応機器は
すべて旧802.11a帯対応なので、無理にアップデートしなくても問題なく使えます。
いざとなれば802.11g帯を使えばいいわけですし。

・ココログのメンテナンスが障害に変わった日


昨日の日記のあと、やはり復旧せず結局トップページに「障害のお知らせ」
と表示される始末。5~6回モブログに画像つきで投稿してみたものの、
確認メールの送信でiモードセンターからエラーメールが来るばかり。
今日も朝からココログフリー以外はログインできない状態です。
・・・この障害が楽天で起きなかったのが不幸中の幸いです。
仮に楽天で1日以上管理画面にログインできないと、日記毎日更新が
ストップしてしまうことになりかねませんので。

#一応プラス版で16時過ぎに投稿できるようになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 10, 2006 08:27:37 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: