PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 30, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
逆 転 ホ ー ム ラ ン !

やはり夜遅くまでフリーセルにハマル生活はやめたほうが・・・(ぉ
枕元にそこそこ速いPCが入ると、さっさとLaVie Cを休止にして
枕元のBIBLOで殆ど作業してしまいますからね。

そんなBIBLOもメモリとHDDが足りないと思い始めた今日の日記。

・VersaPro VY10Fを駆り出して体験版

先日出た某ゲームの体験版用途に久々に駆り出したVersaProですが、
どうも液晶に窓の外が映り込むためか疲れます。低反射加工がされている
はずですが、やはりパネルメーカーによってまちまちなのですね。


小さくて目が疲れるとかそういうのではなかったみたいです。
また、最近のゲームはビデオカードもシビアみたいで、動作環境が
■ビデオカード【VRAM32MB以上必須】
だったのでVersaProのMobility RADEON 7500 32MBがぎりぎりです。
実際の動作は快適でしたが、エフェクトが多めなのでLaVie Cの
RAGE Mobility-M 8MBだときつそうです。今度試してみます。

・発送完了@アマゾン川流域第一便(続報)

予想的中。ヤマトメール便だと荷物追跡が行えるので、ある程度
どのあたりにあるのか分かるのですが、佐川メール便だとからっきし
追跡できません。メール便自体がポスト投函など受取人に知らせない
サービスなので仕方ないところではありますが、その点がアマゾン川

殆どの場合翌日配送だっただけに余計気になります。

そんなこんなしているとちゃんと届いたみたいで、メール便なのに
チャイム鳴らしてたそうで。いろいろ型破りですね(w
品物の破損はなかったのでまぁ良しとしませう。

正月以来久々のCD購入(・∀・)イイ!!

ありますが、今時6倍速CD-R/RWというのもどうかと思うので
DVDマルチ付けたいですな。

・NHK教育アナログだけ嫌がらせの如く映りが悪いのですが

今日は そこそこの強風 が吹いており、それはそれは五月蠅いことこの上なし
なのですがそれ以外にも障害が。と言うのが何を隠そうNHK教育アナログの
受信状況で、今日の夜の録画にかなり影響が出ています。

酷いときには垂直同期がずれたり色がずれたりで 最悪 です。GRTを搭載している
タウ内蔵チューナーで見ても、RDのチューナーと殆ど変わりません。
まぁゴーストの類は概ね出ない地域なので当たり前と言えば当たり前ですが。
先週の放送では特に問題はなかったのでいつでもNHK教育アナログの受信
状況が悪いわけでは無さそうです。

となるとアンテナが十数年の年月でやばいことになっているのだろうか?と
考えるわけですが、同じVHF帯のNHK総合やフジテレビ系は全く問題なく
UHF帯も念のため調べるもののやっぱり正常です。いとわろし。
アンテナの風化も一理あるとは思いますが、アンテナ交換だけでスカッと
解決する問題でも無さそうなので慎重に原因を調べようかと。
強風などで問題が出るので、やはり屋外に露出している部分が怪しいです。

ただ、原因が分かったところで対処法がアンテナ関係の交換だったりすると
今後開始される地上デジタル放送を考慮しないといけないので躊躇しそう。
衛星波の受信は大きな嵐や通り雨や梅雨前線くらいが来ないと受信不良に
ならないので、結局そちらをメインに現在は録画しています(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 30, 2006 10:23:10 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: