PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 16, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ハッピーマンデー制度による"海の日"前の日曜日。


そんな電器屋巡りを敢行した本日の徒然。ちなみに上の部分の記載で、
枕元のBIBLOのATOK17で「ハッピー」と入れると「ハッピーベルン」が省入力
候補に表示されるのですが、あまり使わない単語の省入力登録は命に関わるぞ
と言いたくなりました(爆

・友人のエアコン購入へ付き合ってみた

友人がここのところの暑さに耐えかねてエアコンを購入するというので、
機種選定等に付き合ってきました。選定においての判断材料が、

■部屋は和室8畳
■室外機はベランダ置き
■コンセント+専用回路は別取り付け
といったところ。なんだかんだでフラグシップ買いしている友人で、エアコンの
メンテナンスは('A`)マンドクセだそうですので自動エアコンクリーニング機能付きの
モデルにすることに。最終的に2機種まで絞りました。松下のフィルターお掃除
ロボット+酸素発生機能搭載の最上位機Xシリーズである、CS-22RFXと

東芝の全自動エアコンクリーナーとダブルAgプラズマ空清を搭載した最上位機
大清快GDRシリーズのRAS-225GDR。

どちらも換気機能や再熱除湿は装備しています。省エネ達成率は松下の方が高い
みたいですが、エアコンクリーニング機能のしっかりさだと東芝らしいです@店員。


早速電器屋巡りで、まず初めに来たのが現金還元で安いケーズデンキ。
お目当ての商品、セール中なのかいきなり標準取り付け工事費/10年間保険込みで
121k円。田舎にしてはなかなかがんばっているような感じ。松下のCS-22RFXは
ありませんでした。代わりにAX226Aが予約受付中で79.8k円。

次にポイント還元なヤマダ電機。東芝RAS-225GDRは148k円で標準取り付け工事費込み、

非常に混んでてやる気が失せたのでさっさと次の店へ。

次は、家電はかなり買っているデンコードー。東芝RAS-225GDRは168k円で工事費10.5k
円、5年間長期補償は+7.8k円とかなり強気な値段です。代わりにCS-22RFXは標準
取り付け工事費込みで110k円台。ヤマダで同様だった価格に差が付きまくりです。
店員をひっつかまえてケーズの値段を提示したら「本体は138k円までしか下げられません」
と、全く売る気のないような状況だったので最後の店へ。

で、最後がコジマでしたがもう価格は忘れましたがどちらも140k円台だったかと。
価格交渉しなくてもケーズがやたら安いのでケーズで購入することになりました。
最初の店舗に舞い戻って購入手続き。配管カバーだけ追加でしめて125k円だったのですが、
工事が立て込んでてかなり後にならないと取り付けてもらえないそうなので、友人が
知人の電気工事店で工事してもらうことになりました。けど本体価格は120k円。
・・・1k円しか安くなってませんが(汗
商品は店舗になく、配送センターからの配達となるので来週工事するらしいです。
もちろん「真空引きは必ずしてもらうように」と友人に念を押しておきましたが、
どうなるか気がかりですね。

ちなみに自分が買うなら型落ちで安くて、しかし在庫がかなり無くなっている
東芝 大清快 RAS-225EDRとか、

現行機でGDRの1ランク下のRAS-225GRとかかなぁ、と。再熱除湿は欠かせません。

やっぱり換気機能を考えるとEDRあたりかなぁ・・・ってまだ買いませんが(ww

・FOMA SH901iCを再修理に出してきましたが

今回は代替機を借りてきました。店員には充電しながらiモードヤメレ!と言われましたが。
やんだくんな!
ヤンダ携帯になってしまいました・・・(ぉ
しかも借りてきてから入れた着うたが ハレ晴レユカイ ハピマテ で、まさに
廃人の風格と言えます(爆
SH901iCのminiSDを入れると殆ど再生不可。改めてSH901iCが偉大だったんだなぁと
思えてなりません。操作体系もNソフトを毛嫌いしていたおかげでまごつきまくり、
結局今まで通りメインはP506iCで、パケットを大量に使うような際だけP900iに
切り替えることにします。うぐぅ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 16, 2006 09:27:23 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: