PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 25, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夏らしくない不安定な天気は続きまくるのにセミは鳴いています。いろわろし。

今のままだと焼けた線路を覆う入道雲が形を変えることも(ry
・・・と思ってたら午後から晴れてきたわけですが(・∀・)ニヤニヤ

そんな今のところ自分の中でプライオリティがBlu-ray>HD DVDになっている
今日の徒然。パッケージソフト推進で超ガン( ゚д゚)ガレ@東芝。

・Logicool Media Keyboard Elite MK-110を使用開始

昨日の23:59に出荷連絡が入ったキーボードですが、今日到着かなぁと思って
たらなんと 朝8時台に到着
代引きにしておいたので支払いにまごつき、受け取ってしばらく放置して
いましたがネタにしないと日記がヤヴァイクオリティまで下がってしまうので
とりあえず梱包箱を開けました。こんな箱。

特に今まで購入してきたLogicoolのキーボードの箱と変わりません。グリーン
をベースにした配色に大きく製品の写真と白で製品名。MSだとレッドをベース
にした配色に同じように製品の写真と白で製品名だったかと。そんなもんです。

早速設置してみました。サイズなんて測らないで購入しましたが・・・。

ちょっと デカイ ようです。付属パームレストが付けられません。そりゃ
同じとこに置いているMSのStandard Wireless Optical Desktopのキーボードも
パームレストは付けられませんけど。横幅もズームキーのおかげで多少広く、

付いているキーボードというのはS510とかを除いてごっついのが多いのですが、
Media Keyboard Eliteはそんなにごっつくないです。以前使用していたMSの
Digital Media Pro Keyboardに比べれば可愛いものです。それもそのはず、
あちらは普通のキーボード調ですが、こちらは最近のLogicoolが好き好んで採用
しているゼロディグリーティルトなので平べったくなってますので。個人的には


デザインごたごた言ってますが、USBでPrius Deck 770Aに接続して起動。
以前よりCordless Click! Plusを使用しているのでSetPoint 2.47をインストール済み
であり、ドライバはサクッと入ってSetPointにも「マイ キーボード」タブが表示
されました。やはりドライバが統合されていると便利です。LogicoolでもSetPoint
以前はMouseware+iTouchソフトウェア、MSは今でもIntelliPoint+IntelliType Proを
入れる必要があり、いささか煩雑ですので。ただしSetPointもバージョンによる出来
にばらつきが多すぎるので、最新バージョンにするのも慎重になってしまいます(w

このマシンでメッセンジャーは使わないので、コミュニティボタンはPrius Navistation2
を割り当てておきました。肝心の使い勝手ですが、キーストロークが若干浅い普通の
キーボードと言った感じで、S510のようにスペースキーが短すぎて変換に支障を
きたすと言ったこともなく、快適にタッチタイピングできます。どちらかというと
ノートPCの浅めのキーストロークを好んで使う管理人ですが、このキーボードの
タッチは良い感じです。ただし、そんな中で一番悔やまれるのがやはりファンクション
キー。最近のLogicoolキーボードに多いのが、Fロックキーによるファンクションキーの
ワンタッチボタンとの切り替え。ワンタッチボタンの方を優先したのか、この
キーボードはあろう事かファンクションキーが丸いボタンになってしまっています。
カナ変換や半角変換にファンクションキーを多用するので、かなりきついです。
それ以前にF8キーとF9キーの間にロック状態を表すLEDやLogitechロゴが入ってしまって
いるので、変換時はいちいち手元を確認しないと押せません。不便極まりないです。
ちなみにOSDはSetPointなので、操作時はS510と同様の表示が出ます。



やはりどこかは抜けているLogicoolですが、ロジ厨なのでそんな問題も(ry
ファンクションキーを全く、もしくは殆ど使わないユーザーには特に問題に
ならないかと思いますので是非。S510でもファンクションキーが冷遇されてて
一般のキーよりかなり細かったなぁ・・・と思い出すような感じ。

#そうそう、開封したときに気づいたのですが、同封されてた保証書がCordless Desktop
LX700のものになってました。明らかにおかしいのでLogicoolへ問い合わせ中です。

・またEdyレスキューサービスから連絡が

話がこんがらがっている罠。なんか3回目の修理とかいろいろ話が滅茶苦茶です。
デュアルネットワークとか修理状況を説明するのに骨が折れました。そりゃ
Edyレスキューサービスで新しいEdy番号に残高を移し替えたと思ったらまた修理
ですからね。今回もまた基板交換なんだろうなぁと思いつつ、DSの店員に
iモーションの長時間再生はヤメレと言われたのがどうも癪に障るというか・・・。
基板交換前はiモーション30分再生を普通にこなしてたのに、交換後は熱くなったら
再起動ですもんね。明らかにおかしい気がします。というかSH901iCはテレビ番組の
録画機能も付いてるんですからねぇ。あそこのショップ、SH901iCと分かってて
言ってたのか?と疑問だらけですよ。充電しながら使用しないでください、とも
言われましたが説明書にそんな文はどこにもありませんでしたし。次からは他の
ショップで修理して貰いましょうかねぇ。愚痴ばかりでスマソ。

・そんなDSより

修理完了の連絡が。P900iの個人情報を消さないと・・・('A`)マンドクセ

・ktkr


NHKの30日間無料体験が終わったようです(爆
とりあえずこのままにしておくと金曜日に二の舞になりそうなので、今回は今まで
電話でやっていたことをWebに切り替えてみました。結構簡単。一応申請は受信料
を払っている契約者(まぁ父ですが)の名前で出しておきましたが。消去信号が
出るようなので、あとはNHKのCHにあわせておくだけで以下略。

・CNET/ZDNet Reviewにて

トップにレビューが現在表示されていますな(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 25, 2006 07:30:14 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: